000000
初歩の掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

こんな図面の実体は? 投稿者:ノン 投稿日:2005/07/07(Thu) 12:37 No.734  
こんな図面の実体はどの様にすればGコードに出来るでしょうか?


画像 ノン - 2005/07/07(Thu) 12:45 No.735  

を忘れてました


プロクソンCNC Y軸拡張 80mm 版 投稿者:sho 投稿日:2005/07/05(Tue) 02:26 No.728  
mmさん、ありがとうございます。早速80mm版に改造致しました。完了いたしました。忘れないよう、参考になりますよう、改造中、気付いた点のメモを残しておきます。

ホームセンターで購入したもの:
ステンレスM6全ネジ
M6ナット
M6ナイロンナット

1)マイクロフライステーブルY軸拡張材料 への4箇所の穴あけ位置は慎重に。

2)市販ステンレスM6全ネジは少し長めにカットしておいて仮組みをして、微調整で最終カットした。

3)モータ側のねじ山がカップラーに入らない問題。2通りが考えられると思いました。つまり、A)カップリングの穴をM6ネジが入るように大きく削ってネジ山の上から締める方法、B)はじを1cm程度ベルトサンダ−(あるいはグラインダー)でネジを手でローラのごとく回転させながら細らせて、穴にちょうど入るようにして締め付ける方法。私は、B)の方法をとりました。

4)右ネジに変えたので、モータの回転方向に注意。



Re: プロクソンCNC Y軸拡張 80mm... hide - 2005/07/05(Tue) 03:08 No.729   HomePage

shoさん、みなさん、こんばんは。
私のY軸拡張は快調です。
1)ですが、実は2回も間違えて、結局12個の穴を開けました。
3)ですが、私の場合は、POMのカップリングの穴径が5φなのでこれにM6のタップをかけて取り付けています。



Re: プロクソンCNC Y軸拡張 80mm... mm - 2005/07/05(Tue) 10:05 No.730  

こんにちは
皆さん上手く改造出来ているようですね。
穴あけはもともとのレールをセロハンテープなどではじに貼りジグにして開けると楽です。
レールに方向があるので注意してください。
カップリングは少し切れなくしたドリルで5mmに広げM6のタップを立ててねじにセットあたりを削ると良いように思います。
M6のねじはホームセンター等で傷や曲がりのなさそうな物を選んで買うのが良いと思います。
傷が有るとナイロンナットの減りが早いです。



Re: プロクソンCNC Y軸拡張 80mm... sho - 2005/07/06(Wed) 18:38 No.732  

hideさん、みなさん、こんにちは。hideさんのページ大変勉強になります。どうもありがとうございます。ステージの上にのせる台の位置で、ふところの入り具合を変更できることに気づかず、より奥に固定しようと、穴を開け直してしまいました。


超初歩的な質問ですが…。 投稿者:まつしろ 投稿日:2005/06/09(Thu) 05:09 No.658   HomePage
mm様、こちらでは、はじめまして。
CNC初心者のまつしろです。

去年の12月にCNCおもちゃを購入して、半年あまり…。
やっと、組み立て、配線を終えまして
とりあえずパソコンに接続せずに、電源を入れてみました。

すると、X軸とZ軸のモーターは温かくなって
軸もその位置で固定されるのですが
Y軸のモーターだけ、うんともすんとも言いません。
カップリングを回すと、くるくる回ってしまいます。

試しに、モーターのY軸の端子を、基板のX軸の端子に接続すると
軸がその位置で固定されるので、モーター側の配線などには不良はなさそうです。

おそらく基板の半田不良だと思うのですが、どの位置がおかしいのか見当がつきません。
そこで、この辺が怪しい、というのが分かれば、教えてほしいのですが…。
わがままなお願いで恐縮なのですが、よろしくお願いいたします。



Re: 超初歩的な質問ですが…。 mm - 2005/06/09(Thu) 08:33 No.659  

おはようございます まつしろさん
モータが励磁しないのは4軸の内1軸だけですか?
励磁するのに必要なのは電源とICの7番ピンに電流調整用の電圧が掛かっていれば励磁すると思います。
まず電流調整用の端子で0.25Vくらいに設定して試して見てください。
以前にIC不良と言う事も有りました。
えらそうに言えるような知識は有りませんが駄目な時は送って頂ければ見て見ます。



Re: 超初歩的な質問ですが…。 kon - 2005/06/09(Thu) 23:59 No.661  

半田付けチェックには、ぜひ虫眼鏡を使ってみてください。

半田がついていなかったり、逆にブリッジしている箇所を発見するのに役立ちます。



Re: 超初歩的な質問ですが…。 まつしろ - 2005/06/10(Fri) 04:05 No.662   HomePage

>> mmさん
しょうもない質問に、丁寧に答えてくださって、
ありがとうございます。
> モータが励磁しないのは4軸の内1軸だけですか?
> 励磁するのに必要なのは電源とICの7番ピンに電流調整用の電圧が掛かっていれば励磁すると思います。
> まず電流調整用の端子で0.25Vくらいに設定して試して見てください。
1軸だけ動かないようです。
言われたとおりに試してみたいと思います。
>> konさま
はじめまして。RESありがとうございます。
> 半田付けチェックには、ぜひ虫眼鏡を使ってみてください。
まったく同じことを、別の方にも言われました。
やはり、基本をおろそかにしてはいけませんね。
あとで、虫眼鏡を買ってきます。
ありがとうございました。



ありがとうございました。 まつしろ - 2005/06/14(Tue) 05:19 No.667   HomePage

mmさん、konさんおはようございます。
先日はアドバイス、ありがとうございました。

虫眼鏡で基板を眺めてみたら
Y軸のジャンパーピンの1/8のところで、思い切りブリッジしていました。
燃えなくてよかった。(TT)
それを直したら、ちゃんと励磁(?)というのか
Y軸が固定されました。ありがとうございました。

でも、一難去ってまた一難というか
X軸のモーターを、左右逆に取り付けていました。
本当にアホじゃのう…。>自分
まっとうに、動作確認できたのをご報告できるのは
しばらくあとになりそうです。トホホ…。
それでは〜!



Re: 超初歩的な質問ですが…。 mm - 2005/06/14(Tue) 10:06 No.668  

こんにちは まつしろさん
取り合えず基板の原因が解ってよかったですね。
X軸のモータはどちら方向に取り付けても良いと思います。
ソフトのモータ方向を変更することで問題ないと思います。
でもやっぱり右に付いていたほうがY軸のかみそりの調整が楽ですね。
がんばってください。



Re: 超初歩的な質問ですが…。 kon - 2005/06/14(Tue) 23:50 No.671  

まつしろさん、こんばんわ

動いてよかったですね。

自分も、最近になってやっと動き出しました。

次の報告も楽しみにしています。



無事組みあがりました。 まつしろ - 2005/06/15(Wed) 05:54 No.672   HomePage

mmさん、konさん、たびたびありがとうございます。

X軸のモーターもちゃんと取り付けまして
ようやくCNCが組みあがりました。
お騒がせしました。

JinSatoさまのJIM−TOOLを注文して
いよいよ週末には、部品の試作に取り掛かれそうです。
どうもありがとうございました。

僕は機械系も、電気系もまったくの素人なので
これからもあほな質問をするかもしれません。
気が向いたらで結構ですので
相手をしてやってください。
それでは〜!



Re: 超初歩的な質問ですが…。 mm - 2005/06/15(Wed) 08:31 No.674  

こんにちはまつしろさん
完成してよかったですね
JIM−TOOLで始めると言う事は少し気になります。
以前試した範囲では切削方向の指定が出来なかったので切削加工ソフトのレベルの物では無いと思いました。
現状どのようになっているかわ解りませんが加工する立場から考えると加工方向は必ず必要なものです。
加工方向で小口の仕上がり具合や仕上がり寸法が変わります。
加工方向を指定できるようでしたら教えてください。
通常はダウンカットで加工しています。




Re: 超初歩的な質問ですが…。 ひま爺 - 2005/06/15(Wed) 19:38 No.675  

ダウンカットで思うのですが、普通汎用フライスの時はバックラッシュが問題となり普通はアッパーカットでやってます。
しかし仕上げはダウンカットでしています。

CNCもバックラッシュが無いならダウンカットが良いと思います。訳は何故か綺麗な仕上がりになりますね。
最近はCNC加工はすべてダウンカットでやってます。

DesKAM2000は愛用してますが本当に良く出来てます。フリーのような?ソフトですがこんな凄いソフトがあるだけで感謝です。
輪郭加工やポケット加工、仕上げ加工も残し代を指定出来て最後に0.05mmぐらいを仕上げ加工すると見事に加工できますね。
ひま爺もCAMはDesKAM2000を推薦します。



Re: 超初歩的な質問ですが…。 まつしろ - 2005/07/01(Fri) 07:30 No.712   HomePage

mmさんこんにちは。
ひま爺さん、はじめまして。
ここの掲示板、最近まったくチェックしていなかったので
RESをいただいていたことに気づきませんでした。
誠に申し訳ありませんでした。

DesKAM2000も機会を見て試してみたいと思います。
アドバイスをありがとうございました。



Re: 超初歩的な質問ですが…。 sho - 2005/07/04(Mon) 23:26 No.725  

まつしろさん、ひま爺さん、はじめまして。指定方法が悪いのか、面はねのデータを作ろうと、CADで矩形を1つ作りDXFで保存、DesKAMをダウンロードしてこのファイルを読み込んで、ポケットの指定をしてg-codeで保存、ファイルを見てみますと、z座標値が見あたらず、“M03 G04 P2000”とP2000という既述が出てきます。初心者丸出しで申し訳ございませんが、なにか見落としている点等、ご教授頂けませんでしょうか?プロクソンCNCの製作のリンクの中の、DesKAMの使い方のポケットの部分の設定値をそのまま参考にしております。DeskCNCの試用版では上手くいくのですが、(購入を)どうしようかと(も)考えております。


Re: 超初歩的な質問ですが…。 mm - 2005/07/04(Mon) 23:33 No.726  

こんばんはshoさん
DesKAMのポスト設定(Fanuc 0-MD)を確認してみてください。
多分ポストが違うと思います。



Re: 超初歩的な質問ですが…。 sho - 2005/07/05(Tue) 01:51 No.727  

mmさん、こんばんは。ビンゴです!どうもありがとうございます。”ポスト設定”の意味を学びました。問題は解決致しました。


樹脂類の切削 投稿者:sho 投稿日:2005/06/30(Thu) 21:22 No.710  
皆さんはじめまして。完成しましたプロクソンCNCを使いまして、特に樹脂類の切削を考えております。POMもよろしいのですが、耐薬品性などの問題から、テフロン、超高分子量ポリエチレン、PEEKのブロック、板の加工(くり抜きやえぐり)を考えております。アクリル樹脂の場合は要領よくやらないとワークが溶けてしまったり破損したりと問題が多いかと思いますが、テフロンと超高分子量ポリエチレンのような樹脂の場合(PEEKは特殊と思われますが...)、ご経験や注意すべき点など、何なりとご教授をお願いできませんでしょうか。どうぞよろしくお願い致します。


Re: 樹脂類の切削 mm - 2005/06/30(Thu) 23:27 No.711  

こんばんはshoさん
テフロンはたまに加工しますがやわらかいのと両面テープがあまり効かないので材料の固定がやりずらいです。
切削自体は楽です。
ポリエチレン系の材料は切削が切り子が巻きついたり解けたりしやりずらかったと思います。
どちらもたまにしか使わない材料なのでようりょうが良くわかっていません。



Re: 樹脂類の切削 kon - 2005/07/01(Fri) 08:56 No.713  

おはようございます

答えになってはいませんが、ABSでの失敗例です。

厚さ6mmでツールは3mm。送りはF300くらいだったと思います。
途中で切粉を払ったりとか、水をつけるとかはしていません。
うちのは防音BOXの中に入れているので、途中の養生をどうしたものか思案中です。

3mm厚の時は、そのままでもきれいに抜けたんですけどね。




Re: 樹脂類の切削 kon - 2005/07/01(Fri) 08:58 No.714  

ついでに、ドリルに切粉が溶着した状態です。

この状態で穴あけを続けてしまったために、上の写真の右側の部品で、テーパー状の穴が開いてしまいました。



Re: 樹脂類の切削 sho - 2005/07/01(Fri) 13:50 No.715  

mmさん、konさんどうもありがとうございます。お世話になっております。樹脂なので明確な融点はありませんが、ABSは軟化点が110-130℃位のようです。アクリル樹脂も同程度かと思いますが、切り子が皮膚につくと熱いです...テフロンは320℃位で溶ける様ですが、テープが付きにくい事を思い出しました(mmさん!)。konさん、F300値どうもありがとうございます。ブロアか集塵機を使って強く空冷しながら、ある程度の速度でサックとやるのがよいかもしれません。回転数は種類にもよるのでしょう。厚さにもよるようなので複雑です。ポリエチレンでも超高分子量になると、強靱になりコスト的にも魅力はありますが、やはり熱の問題ということで、これも再検討しております。


Re: 樹脂類の切削 kon - 2005/07/01(Fri) 23:01 No.716  

shoさん、こんばんわ

まだ始めたばかりで定量的なお話しが出来ないのですが、

1回目  バリが固まった

2回目  スピンドルにトライアックの回転数コントローラを
     入れ、少し回転数を落としたら、切削物側に張り付く
     バリの量が減った。

3回目  2回目の状態で送り速度をあげたら、上にあげた写
     真のようにバリがひどくなってしまいました。

 と言う訳で、自分なりには低回転数、低速送りでいい結果が
 得られるのではないかと目論んでいます。


 ちなみに、黒のおもちゃで、スピンドルには高速電機の
 ハンドグラインダーを使用しています。



Re: 樹脂類の切削 小林 - 2005/07/04(Mon) 09:06 No.720  

みなさんこんにちは

私はアクリル・塩ビくらいしか切削したことが無いのですが、ABSとアクリルは比べるとどうですか?アクリルはmmさん助言により筆で水を付けながら切削しています。溶けやすい材質では水を少しづつ垂らしながらやるのが一番かもしれません。ちょっとづつ水を垂らす装置が作れないかと思っている今日この頃です。



Re: 樹脂類の切削 NK - 2005/07/04(Mon) 22:15 No.722  

小林さん、NKです。
>ABSとアクリルは比べるとどうですか?
ABSの方が融けやすい気がします。

ABSの敷き板の面はねをしたのですが、カスがこびりついて、ざらざらになってしまいました。
そこで、スポイトで蒸留水をかけながら、洪水状態にして削ったら、つるつるの面になりました。

>ちょっとづつ水を垂らす装置が作れないか

病院で点滴に使う道具が、東急ハンズに売っていました。これで、何とかしようと思っています。



Re: 樹脂類の切削 sho - 2005/07/04(Mon) 23:00 No.724  

konさん、大変参考になります。ありがとうございます。1)スピンドルの回転数と、2)送り速度 それから、1)にも関連しますが3)シャフトの径 ついでに、4)刃の切れ具合 によって温度上昇度が変わると思います。まだ、回転計を作製していないので、どれくらいで回っているかを見極めるのが課題です。先ずは実験のみなのですが…回転計。小林さん、100℃以上上げないために“筆で水”さすがです!静電気対策にもなっているかと思われます。ポリアセタール樹脂(POM) の融点が165℃位と高めと、材料自身の“耐衝撃性”から、加工しやすいのではと思われます。ABSはアクリルとブタジエン(ゴム)とスチレンを重合させたプラスチックから、アクリルよりもタフ(割れにくいのでは)、ただしアクリルの特徴は透明度と思います。混ぜているので、NKさんのおっしゃられるように、柔らかさの増加とあいまって、材料が溶けやすくなった(融点が下がった!)と思われます。点滴のアイデア素晴らしいです!色々な種類のプラスチックを用途に応じてスパスパと問題なく加工できるようになれれば最高です。ベークライトとか、そういえば他にも沢山選択はあるのでしょうが、自分で加工するとなると色々な素材の可能性や見方が変わり大変興味深いです。素材選択は、木工でいうと、オークにするか、杉にするか、パイン材にするか、あるいは合板を使うかということかもしれません。テーブルソーで固い木を切った場合、ゆっくり動かすと焦げてしまいます。刃の鋭さも重要です(余談ですが米国のForestブレードおすすめです)。なにかプラスチックの加工と関係がありそうです。


円の切削 投稿者:green 投稿日:2005/06/21(Tue) 19:31 No.686  
こんにちは、ずいぶん前にプロクソンCNCを購入した者なのですが、
最近になって円の切削がきれいに出来ずにいることに気づき、気になっています。他のかたもこんな感じなら良いのですが、私の使い方が悪いのかなと思い質問してみました。
具体的には、円の切削をすると荒加工だけだと図1のようになり、仕上げ加工(切り込み0.2程度)もすると図2のようになってしまいます。図は分かりやすいように大げさに書いてますが、実際には最大径と最小径で0.35程度の差です。
他のかたはきれいに削れてますでしょうか?
ちなみにモータの逆転する部分でずれがおきてるみたいです。
Gコード上ではそこにつなぎめがあったりするわけではなさそうです。(図2の方)



Re: 円の切削 hirorin - 2005/06/21(Tue) 20:12 No.687  

greenさん
こんばんわ
アリ溝の調整をして有りますか?
テーブルにがたが有るとこうなりますよ。



Re: 円の切削 mm - 2005/06/21(Tue) 20:18 No.688  

こんばんはgreenさん
症状的には多分送りねじのバックラッシュのような気がします。
レールの調整が不十分な場合もなると思います。
一度バックラッシュを確認してみてください。
ナイロンナットの交換でよくなることも有りますが今私が使っているテーブルはナイロンナットの取り付け部分が、がただったのでXYを一体型のナットを作ることで解決しました。




Re: 円の切削 green - 2005/06/21(Tue) 20:27 No.689  

なるほど、しばらく悩んでいたのですが、ずばりお二人の言うとおり、あり溝かバックラッシュで解決しそうですね。ありがとうございます。また解決したらご報告します。


Re: 円の切削 green - 2005/06/26(Sun) 15:03 No.706  

無事解決しました。やはりご指摘どおりナイロンナットの問題でした。私の場合は取り付け部分ではなくネジ自体が磨耗してバックラッシュが大きくなっていたみたいで、ナイロンナットを作り直したらよくなりました。しかしきつくしすぎるとモータが動かなくなってしまうし、ゆるいとバックラッシュが出て、なかなか苦戦してしまいました。うーん機械は繊細で奥深い。ということで、ご指南有難うございました。


Re: 円の切削 ponta - 2005/07/04(Mon) 22:46 No.723  

私もガタが気になっていろいろいじって見ましたが、ベアリングにも少し原因があるようです、そこで良い使い方ではないと思いますが試したところ少し改善しました。
2こ重ねて(同じ大きさのベアリングのときはワッシャーを挟みます)ねじを締めるとき調整がいりました。
スラストのベアリングを工夫しても良いかも知れません。


[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -