000000
初歩の掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

Mach1おもちゃとしての利用-2 投稿者:mm 投稿日:2005/02/25(Fri) 11:48 No.393  
モータとドライバーの確認と準備

2相ユニポーラ ステッピングモーターの場合通常CNC基板のドライバーを使っています。

FTTで駆動させるタイプの物は(私が販売していたFET使用の基板、オリジナルマインドのCNC基板、FET-3等)モータ電圧と基板に接続するモータ用電源電圧が違う場合は抵抗を準備する必要が有ります。
モータの内部抵抗の少ないモータ電圧の低い物の方が高速で回転させることが出来ますが、接続する抵抗にも沢山の電気を使い抵抗の冷却や容量の大きな電源が必要になります。
私はRSコンポーネントで販売しているメタルクラッド抵抗を使っていましたがあまり種類も無く計算値近辺の物で動かしていました。
3軸の場合抵抗を6個使うので手数料を含めると4000円くらいの買い物になるので、取りあえずホームセンターで販売しているニクロム線を切って抵抗の代わりにし実際にモータを動かしモータの発熱具合を見ながら購入する抵抗を決めている人もいます。
この駆動方法では小さなモータは良いのですが2Aくらいのモータになると抵抗とモータは危険なにおいがするほどの発熱をする場合も有りました。
私は壊れたことは有りません。
抵抗の値や電源の容量が知りたい人は使用するモータと個数の情報を書き込んでください。

私が使っているサンケンICを利用した切削基板150-90や2005-forme基板を使い2相ユニポーラモータを動かす場合には特に準備する必要は有りません。

5相ステッピングモータを使用する場合専用のドライバーが必要です。
ドライバーには沢山のメーカが有るので取りあえず出物多いオリエンタルをの場合を基本にします。
その他のドライバーやモータに付いては質問してください。
私には答えられない可能性が多いです、ご協力ください。
ドライバーは大は小をかなると思っていましたが適応した物に比べ、ドライバーの容量が大きい場合は電流を下げても少し振動が大きいように思います。
逆にドライバーの容量が小さい場合は滑らかには回りますがトルクが少なくなります。
無責任ですがどちらの使い方も私は壊れたことがありません。
モータで確認する事は配線の本数です。
5本の物と10本の物が有ります。
10本の物は写真のように2本ずつたばねて使うようです。
以前は5本を束ねて残りの5本を使っていたことも有るのですがどちらが良いかは解りません。
ドライバーで確認する事はモータの電線を5本接続するタイプである事です。
色が書いて有ると思うのでそのように接続します。
コードを伸ばしたい場合はモータとドライバーの間を伸ばしてください。
性能的には落ちて行くと思いますが仕事では2〜30メートルくらい伸ばす事も有ります。
10本接続タイプのドライバーには5本のモータは使ったことが有りません。
次に入力が1パルスと2パルスのものが有ります。
1P 2Pのスイッチの有る物は1Pに切り替えて使います。
2パルス入力しかない物は1パルスに対応させる為に少し回路が必要になる為オークション等で注意しやすい物を買った方が簡単だと思います。どうしても使いたい人は相談してください。
入力の接続部の確認もして下さい。
普通CWの+-とCCWの+-だと思います。私はこの4本だけを接続し使っています。
見つけられない人は質問してください。
次にドライバーの電源がAC100Vの人は良いのですがDC電源の場合容量に合ったスイッチング電源等の準備が必要です。
取りあえずこんな事でしょうか?

※サーボモータを使いたい人は適応したモーターとケーブルとサーボアンプがセットで必要です。(設定ツールが必要な物も有ります)それに、それぞれサーボアンプの設定をする必要が有るのでかなりの知識が必要だと思います。
私ではその設定に付いて対応出来ません。

※外部ドライバーでCNCを動かす場合には私が販売したFET仕様の基板ではVer06、Ver05と書いてある物でしか接続出来ません。
Ver16と書いているもので使いたい場合は往復の送料を負担して頂ければVer06にします。
オリジナルマインド基板?や基板切削サンプルでも動かせます。



Re: Mach1おもちゃとしての利用-... hirorin - 2005/02/27(Sun) 23:22 No.407  

こんばんわ
5相モータはmmさんの接続の物と違う接続がありますよ。
ドライバによって違います。
その接続は、後で調べますが5本ドライバにつなぎあとの5本を
束ねる接続がありますよ。
とりあえず参考まで



Re: Mach1おもちゃとしての利用-... mm - 2005/02/28(Mon) 00:23 No.410  

こんばんは
ドライバーの種類によって違うんですね。
新しいモータにも10本線も有るようです。
丸い旧型にしか10本のもが無いと思っていました。
ドライバーとモータの組み合わせで接続方法が違うと難しいですね。
旧型ドライバーともっと旧型丸い10本モータは5本束ねですかね?
私の持っている旧型モータは2種類の接続後が有りました。
ご指導下さい。
よろしくお願いします。



Re: Mach1おもちゃとしての利用-... ノン - 2005/03/04(Fri) 18:50 No.438  

5本をまとめるのはスター接続、2本ずつを繋ぐのはペンタゴン接続ですね、ちょうど、ユニポーラとバイポーラの関係でしょうか。


5相結線 ノン - 2005/03/04(Fri) 19:33 No.439  

オリエンタルのユニット付きは10本では無くて5本になっています。
中味はペンタゴンでしょうか?



5相結線 ノン - 2005/03/04(Fri) 19:34 No.440  

モーター単体のものは10本になっています。


5相結線と電流 ノン - 2005/03/04(Fri) 19:37 No.441  

電流の測り方です。

モーターによって最大電流は決められています。



新ペンタゴン ノン - 2005/03/05(Sat) 10:42 No.443  

新ペンタゴンの接続です。


5相10本のスター接続 ノン - 2005/03/05(Sat) 10:55 No.444  

10本をスター接続にするときです。
(ユニポーラの場合まとめた5本をプラス電源に繋ぐ)のドライバは簡単になりますが、
特性は?です。



Re: Mach1おもちゃとしての利用-... mm - 2005/03/05(Sat) 13:07 No.445  

こんにちはノンさん
いつもご指導有難うございます。
私が確認したところオリエンタルの旧型5相ドライバーに旧型10本モータは5本を接続し残りの5本はお互いにつなぐだけで電源には繋いでいません。
色々なタイプが有るようですね
最初から難しいCNCに挑戦する人にはそれなりの知識と覚悟が有ると言う事で、色々な方から意見なども頂いたのですが、CNCおもちゃの初歩では無いようです。
ちょっと疲れてきました。



Re: Mach1おもちゃとしての利用-... ノン - 2005/03/05(Sat) 20:24 No.446  

そうですね。
CNCおもちゃの掲示板の方に書いておきます。



オリエンタル10本線 投稿者:mm 投稿日:2005/03/04(Fri) 18:30 No.437  
今日実際に旧型5相の10本線でドライバーに繋ぎ確認して見ました。
私の持っているドライバーは旧型なので5本を束ね5本をドライバーに接続方法で上手く動きました。
だれも教えてくれないので良く解りませんが旧型ドライバーと旧型10本線の組み合わせはこれで動くと思います。
後は1パルスの切り替えとCWとCCWの接続先を探してください。
協力も反応も無いので掲示板での紹介はやめます。
知りたいことが有りましたら質問してください。



NCエディター 投稿者:mm 投稿日:2005/03/03(Thu) 22:03 No.433  
今日NCTOOLさんのぺーじに
CAMの基本操作紹介ページが追加に成っていたので早速試したのですが
添付の画面でつまずきました。
言葉では説明しにくいのでここに書いておきます。
何が悪いんですかね?
気が付きましたら教えてください。



Re: NCエディター NCTOOL - 2005/03/03(Thu) 23:43 No.434   HomePage

mmさん こんばんは
ご連絡しようと思ったのですが、もうご覧になったのですね。
エラーですが、最終位置=-5に対して繰り返しピッチが0.96になっています。
開始位置=0から終了位置=-5までを正の値で繰り返すことが出来ないので
-0.96にすればOKです。

サンプルを使った加工を行いましたので付けておきます。
因みに、モーターの増速は1.2倍程度です
(もう少し上げたかったのですが在庫の有ったプーリーを使用したので)



Re: NCエディター mm - 2005/03/04(Fri) 00:31 No.435  

こんんばんはNCTOOLさん
もうサンプル加工も出来ているんですね。
説明に降下ピッチ=0.9と成っていたので思い込みのひどい私には解りませんでした。
-0.96に変更し次なるメッセージが出てきました。
アプローチ位置を5以上にです。
知識が無く感覚も違うのですがアプローチ位置と言うのは降下送り速度からZ加工送り速度に変わる位置では無いのですか?
Z逃げ位置はカッターがどこまで上がって次の位置に移動するかですよね。
畑違いの素人が始めてしまい申し訳ないのですがご指導下さい。

スピンドルモータの情報有難うございます。
樹脂加工の場合はカッター直径にもよりますが10000rpm以上は回したいですね。
私の樹脂の加工は送りはなるべく早くです。
アクリルなどは早く送らないと解けやすいと思います。



Re: NCエディター NCTOOL - 2005/03/04(Fri) 00:53 No.436   HomePage

mmさん 解り辛くてごめんなさい。

>アプローチ位置を5以上にです。
このパターンのZ逃げ位置は、一連の加工が終わった最後の逃げ位置です
[軌跡2]は、設定に関わらずサブプログラムで出力します
(一応、後から編集でサブプロを展開する機能もあります)
サブプロを使う事で、繰り返しの退避位置までの移動を如何してもG91にする必要があり
Z0からZ-5までの加工の場合は、退避距離として+5の余裕が必要になります。
その為、アプローチ位置を+5の位置より上にする必要が出てくる訳です。
(説明文:アプローチ位置は次図形までの逃げ位置になります)

[軌跡2]の使用は、浅い文字加工を想定していますので
切り込みの深い場合は[軌跡1]を使った方が良いかもしれません。
[軌跡1]では、繰り返しにサブプロを使うかどうかの指定が出来ますので
Z0からZ-5まで加工してもアプローチ位置をZ0.1一定にする事が出来ます

主軸の回転はやはり低いですね!
モーターも少し小さくしZ軸の構造も変更したいと思っていますので
その時に一緒に変えてみます。



切削基板サンプルの接続 投稿者:mm 投稿日:2005/03/03(Thu) 12:53 No.432  
取りあえずオリエンタルのドライバーとSSRやリミットスイッチの例を書いてみました。
こんなことで解るんですかね?
コネクターで接続するタイプのドライバーは接続先を調べる必要が有ります。
基板の接続部は左から順番にパラレルポートの1から順番にしているので1台目のドライバーを1と2ではじめても良いと思います。
私は他の基板と合わせるために2と3から始めています。
SSR出力をやめれば6台のモータが繋がります。
解らないことや間違いが有れば教えてください。



3軸動かせました 投稿者:NCTOOL 投稿日:2005/03/03(Thu) 00:11 No.430   HomePage
今日はMachのライセンスも届き、フライスも3軸動かせるところまで出来あがり
少しですが、テストカットを行う事が出来ました
夜なので、多くは出来ませんでしたが一応結果報告を。
アルミ(17S)、エンドミル10mm、切り込み2mm(溝加工)、F100で
やはりXYの剛性がなくガタガタと、かなりの振動が有り30mm程度削って止めました。
(主軸モーター自体は止まる事は有りませんでした)
最初は1.2Aの設定でしたが、ボリュームを一杯まで上げても変わりません
この点は、XY軸をアリ溝で受ければクリアーできそうな感じです。
電流を戻して、切込みを1mmにして加工したところ
気持ちの良い加工音で、全く問題なしです。
今度は、送りをF180まで上げたところ、少し無理がある感じでした。
元々、アクリル版などを加工するつもりですから、これなら十分だと思います。
暫くE-STOPのまま放置しておきましたが、モーター自体も熱くなっていません
これも、定電流駆動のおかげなのでしょうか。



Re: 3軸動かせました mm - 2005/03/03(Thu) 12:45 No.431  

こんにちはNCTOOLさん
ライセンスの確認有難うございます。
わりとテスト加工と言っても派手ですね。
主軸モータはどのくらい増速しているんですか?
10mmで切り込み2mmで止まらないのなら立派ですね。
普通CNCは輪郭加工が多いので細いカッターで色々テストするのですがどんな物を加工させるんですか?
モータの電流は上げれば止まっている時のトルクは増えますが回っている時は上げすぎると逆に振動に成るようです。
モータの発熱は2Aのモータに1.2Aの為少ないと思います。
定電流駆動は定電圧駆動よりも少ない電流で安定した動作が出来るので良いですね。
電流を上げるときはICの発熱にも注意して下さい。
基板は簡単にして有るので壊れても直しやすいと思います。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -