000000
CNCおもちゃの掲示板 2007
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

メビウス 投稿者:riki 投稿日:2007/04/12(Thu) 20:15 No.555  

つまらない事で恐縮ですが、メビウスの輪は3軸(多軸でも)の加工機で作れるのでしょうか?
ひっくり返したりすると出来そうな気もするし、無理な気もするし・・・・
その前にCAMはパスを出せるのでしょうか?
イヤイヤ、その前に3DCADでこの輪は書けるのでしょうか?



Re: メビウス ひま爺 - 2007/04/13(Fri) 21:05 No.566  

rikiさん、今晩は!

”メビウス”って何やねん?? アニメかえぇ??
何が言いたいのか爺じいにはさっぱり??

わしゃ3DCADもわからんのに、金が無いだけやけど・・・・

3DCAMとか・・・??
3DCAMって数千万、数億の世界やろ! 
 無音潜水艦のスクリュウとか、あっちゃの国の方が欲しがるあれやろ!
  石川島播磨何かで聞いたらどやねん??

で、誰に聞いてて、何が言いたいのんやねん?? 
 大体、ここで質問する内容かえぇ〜〜??

あっ! パロディーでっか!それは失礼しました。

  今日は4時から飲んでます。飲んで書き込むな!って
      わかりました。


   何時もの酔っ払いの戯言です・・・・お許しを!




1軸2基のステッピングモーター 投稿者:かなちび 投稿日:2007/04/06(Fri) 23:04 No.519  
いつもお世話になります。

マイクロフライス、CNC化の件ではありがとうございました。
あれから、いろいろ試行錯誤を繰り返してます。
Gコード次第でうまく切削できるまでようになりました。
これは、というものができてないのでアップできません、、、

最近、ステッピングモーターのトルク不足がでてます。
脱調するんです。原因は過負荷でしょうね。
で、実験の意味で考えたのがXYZ各軸に2個付けて
合計6個のモーターで駆動しようと思っています。

配線なんですが2005-forme CNC基板のX、Y、X軸個々に
フォルムさんの2相ステッピングモーターを2個並列で
配線しようと思ってます。

お伺いしたいのが2005-forme CNC基板の容量等は大丈夫なんでしょうか?
フォルムさんの2相ステッピングモーターが9.6V 0.4A 24Ωなんで
単純に2倍と考えても規定容量内に収まってるようですが、、、そんな単純なものではないと思いますが。

それとマイクロフライスの取り付けですが
X軸には左右に1個づつ
Y軸には既存のモーター後部に両軸を利用して連結
Z軸もY軸と同様に今あるモーターの上にもう1個を連結
と考えています。

どんな事でもOKですので、どなたか
アドバイスをいただければ助かります。
よろしくお願いします。



Re: 1軸2基のステッピングモー... NK - 2007/04/06(Fri) 23:18 No.520   HomePage

かなちびさん、みなさん、今晩は。NKです。
>最近、ステッピングモーターのトルク不足がでてます。
>脱調するんです。原因は過負荷でしょうね。

原因は、
- かみそりの調整不足
- モータの取り付け位置の調整不足(送りねじがこねている)
- 速度、加速度設定の調整不足
- ナイロンナットが硬すぎる

のどちらかだと思います。プロクソンCNCで、モータがトルク不足になることは、まずありません。どの軸が、どの位置で脱調しやすいのでしょうか?
それによって、対策が変わります。



Re: 1軸2基のステッピングモー... Usagidan - 2007/04/06(Fri) 23:43 No.521  

こんばんは^^ 私の経験だと、電流が高すぎて発熱しすぎてトルク不足になることもあります。

NKさんの述べられているとおり、ちゃんと調整できれば2個入らないと思います。 調整が大変なんですが・・・






Re: 1軸2基のステッピングモー... ノンノ - 2007/04/07(Sat) 00:01 No.523  

モーターの並列駆動、
ドライバーに余裕があっても両方が引っ張り合いするので
パルス的絶縁をした方がよいと思います。
方法は大きめのトロイダルコイルのフィルターで二本線を巻き込んだ物があります。
巻きはじめの1本と巻き終わりの1本とを繋ぎそれを中点とします。
ここを供給点として、2個のモーターに振り分けると、
例えば片方に多く流れたとしますと反対側の電圧が上がり
そちらの電流が増える方向に働いて両方の電流をバランスさせる方向になります。
(分流チョークと言いまして、過去にはよく使われました)
2相の場合で4個必要です。
画像左下の分です。

関連情報
http://www.uenokk.co.jp/coil_info.html
http://www.tlm.co.jp/web/gijyutu/zaulas1.html

追加項目
動作は保証しませんから、ご自分の責任にてやって下さい。



Re: 1軸2基のステッピングモー... NK - 2007/04/07(Sat) 00:41 No.524   HomePage

みなさん、今晩は。NKです。

追加です。
私の場合、電源電圧が低い場合も脱調します。
プロクソンのXYテーブルに、あたりが出る前は、24Vじゃだめで、36Vかけないとだめでした。基本的に、モータドライバは、定電流制御なので電圧はかんけいないのですが、電圧を高くすると、電流の立ち上がりが鋭くなります。

また、特にZ軸のかみそりは調整が大変で、ゆるくても、こねてしまい、脱調します。




Re: 1軸2基のステッピングモー... NCTOOL - 2007/04/07(Sat) 07:55 No.525  

かなちびさん お久しぶりです
1軸2基のモーター、おもしろそうですね。
実験が目的であれば良いのですが、脱調の対策だとしたら
NKさんの言われるようにプロクソンの調整を先に行った方が良いと思います。
(フォルムさんでは、実績からモーターの選定をされていると思うので)

どうしてもと言うのでしたら、私は2基よりもモーターのサイズアップをお勧めします。
日本サーボのKH24JM2-911、オリエンタルのPK244-02Bが励磁トルク0.24N.mで、プロクソン標準の0.16N.mより1ランク上になります。
更に上のモーターや高トルク型もありますが、さすがにそこまでは必要ないでしょう。

現状では、プロクソンに使っているモーターは一番最適なサイズだと思いますが
サイズの大きなモーターを使えば、定格より低い電流でもトルクが出せるので発熱を抑える事が出来ます。
常に最高速で長時間加工をする場合は、有効かもしれません。(それでも、調整が先ですが)



Re: 1軸2基のステッピングモー... NCTOOL - 2007/04/07(Sat) 08:20 No.526  

追加です。 ステッピングモーターの脱調は
1:高速域でトルクが落ちた時
2:回転始めの加速時間が短い場合
3:使用域での負荷が高い場合
が考えられますが、プロクソンのモーターでは1に関してはF800前後が限界だと思います。
3に関しては、十分なトルクがあります。
問題は2の加速時間で、この辺りはMachのモーターチューニングで設定して、良さそうなところを探す必要があります。
(急加速の場合は、ローターの慣性力に負けて脱調するためです)
NKさんの追加情報にもありますが、入力電圧を上げると加速や高速域でのトルク落ちが改善されます。



Re: 1軸2基のステッピングモー... NK - 2007/04/07(Sat) 08:43 No.527   HomePage

みなさん、おはようございます。
>1軸2基のモーター、おもしろそうですね。
>実験が目的であれば良いのですが、脱調の対策だとしたら

ぜひ、実験してほしいですね(笑)。

ひとつのモータドライバでなく、パソコンからの出力を二つに分けて、二つのモータドライバにする手もありますね。

私なりの感想ですが、プロクソンの送りナットやカップリングは所詮樹脂なので、負荷不足をトルクで補うのは、バランス的にまずいのだと思います。



Re: 1軸2基のステッピングモー... かなちび - 2007/04/07(Sat) 10:22 No.528  

みなさん、早速の返信ありがとうございます。

トルク不足と思ってる点ですが、実は生鉄(SS400)削ってます、笑
無茶なことと思いながら、、、

NKさん
カミソリ調整やステップモーターのセンター出しは大丈夫と思います。
ポリカやアルミの52あたりでは切削条件がまともならまったく脱調しません。
精度も20ミリの丸の溝加工させたら真円度が0.03くらいの交差でした。
ただmachのモーターチューニングの調整がうまくいってないと思います。
と言うよりとりあえず動くようになってるままです。
今後、調整していこうと思います。
NKさんの言われるように普通に使っていれば脱調もせず快適です。
普通はこのサイズで鉄は削りませんし、笑
ただ思うのはプロクソンCNC準備に掛けた時間と出来上がる工作物のバランスがすばらしくいいです。

>プロクソンのXYテーブルに、あたりが出る前は、24Vじゃだめで、36Vかけないとだめでした。
これってモーターのみに36V掛けるということでよろしいでしょうか?
今、2個ついてる電源(フォルムさんの)を3個にするんですね(たぶん)

Usagidanさん
>こんばんは^^ 私の経験だと、電流が高すぎて発熱しすぎてトルク不足になることもあります。
これはモーターのことでしょうか、たぶんそうでしょうね、発熱でトルク不足ということは

ノンノさん
んー、私には敷居が高くて???の連続です。
やってみたいのですが
書かれてる言葉自体の意味が判らない、、、
せっかく教えていただいたのにすいません。
少しずつ勉強していきますので、よろしくお願いします。

NCTOOL さん
お久しぶりです。
>(フォルムさんでは、実績からモーターの選定をされていると思うので)
>どうしてもと言うのでしたら、私は2基よりもモーターのサイズアップをお勧めします。
そうですね、だんだんモーターをランクアップするほうに傾いてきました、笑

>が考えられますが、プロクソンのモーターでは1に関してはF800前後が限界だと思います。
たしかに高速域ではトルク減少がありますね。
私は速い動きは必要としてないので、ゆっくり確実に工作できるよう考えてます。

>問題は2の加速時間で、この辺りはMachのモーターチューニングで設定して、良さそうなところを探す必要があります。
>(急加速の場合は、ローターの慣性力に負けて脱調するためです)
上記してますがこれは時間を掛けて取り組むことにします。

モーター増設(ランクアップ)がうまくいき、それがエスカレートしていって
最後にはカップリングの樹脂パーツを引きちぎってしまいそうです、、、

いまある環境の中で最善を考えてみます。

みなさん、ありがとうございました。



Re: 1軸2基のステッピングモー... NK - 2007/04/07(Sat) 11:12 No.529   HomePage

かなちびさん、こんにちは。
>これってモーターのみに36V掛けるということでよろしいでしょうか?
そうです。
>今、2個ついてる電源(フォルムさんの)を3個にするんですね(たぶん)
それでもいいですが、わたしは36VからDC-DCコンバータを使って、12Vを生成しています。DC-DCコンバータは、秋葉原でのジャンクを探せば、100〜200円ぐらいで手に入ります。こうすると、配線も楽です。



Re: COM4812SF ノンノ - 2007/04/07(Sat) 23:55 No.531  

良いですね、48V(36〜72)用DCコンですか?
普通3端子は最大入力電圧が35Vまでくらいで
12Vの時は19Vが標準例になっています。
高電圧から3端子で12Vを作るのは結構難しいですね。




Re: 1軸2基のステッピングモー... かなちび - 2007/04/08(Sun) 10:14 No.537  

こんにちは

いろいろと情報提供ありがとうございます。
ノンノさんの言われてるトロイダルコイルというのを
電気屋に見に行こうと思います。
とりあえず勉強から始めないとダメですね。

NKさんの言われてる、DCーDCコンバータは名前だけ聞いたことあります。
使い方他はまったく判らない、、、笑

秋葉原は前から行きたいと思ってるんですが
500キロほど離れてるんで無理ですね。
出張等、兼ねてなら行けそうですが。

トロイダルコイル、DC−DCコンバータなど
ほかにもCNCに必要な(電子回路、基盤、ステップモーター、インバータなど)
勉強がしたいのですが良い書籍ありますか?
アマゾンで電子工学で検索したら1万件以上ヒットしてしまって
とりあえず本屋行って初心者向けっぽいのを一冊買ってみました。
「よくわかる電気回路の基礎の基礎」

鉄を削るのは置いといて
ステップモーターのサイズアップ(ランクアップ)か
1軸2基のどちらかはやってみるつもりです。
もう一台、CNCは作るつもりでいたので、その準備にもなりますし。
そのための部品も少しずつ集めてます。
レールは40ミリのリニアシャフトとブッシュで一部、仕入れました。
切削時のビビりが気になりますが。

よろしくお願いします。



Re: コイルの接続 ノンノ - 2007/04/08(Sun) 11:41 No.541  

メールなどの等間隔テキストに張り付けると見やすくなります。
「・」は巻き始めです。
巻き方は右に流れても、左に流れても効果は同じで、穴をくぐる方向で「・」が決まります。
                ┌─────┐
                │┌───┐│
                ││┏━┓││
                ││┃ ┃││
             ・  ││┗━┛││
DRAIVER− A S1─┬──────┘│
             ・│ │└───────L1 A1−COIL
           S2┌────────┘  
             ││ └───────┬L2
             ││   ┏━┓   │
             ││   ┃ ┃   │
             ││   ┗━┛   │
             │└─────────┘
             └───────────── A2−COIL

                ┌─────┐
                │┌───┐│
                ││┏━┓││
                ││┃ ┃││
             ・  ││┗━┛││
DRAIVER−/A S1─┬──────┘│
             ・│ │└───────L1 /A1−COIL
           S2┌────────┘  
             ││ └───────┬L2
             ││   ┏━┓   │
             ││   ┃ ┃   │
             ││   ┗━┛   │
             │└─────────┘
             └───────────── /A2−COIL

                ┌─────┐
                │┌───┐│
                ││┏━┓││
                ││┃ ┃││
             ・  ││┗━┛││
DRAIVER− B S1─┬──────┘│
             ・│ │└───────L1 B1−COIL
           S2┌────────┘  
             ││ └───────┬L2
             ││   ┏━┓   │
             ││   ┃ ┃   │
             ││   ┗━┛   │
             │└─────────┘
             └───────────── B2−COIL

                ┌─────┐
                │┌───┐│
                ││┏━┓││
                ││┃ ┃││
             ・  ││┗━┛││
DRAIVER−/B S1─┬──────┘│
             ・│ │└───────L1 /B1−COIL
           S2┌────────┘  
             ││ └───────┬L2
             ││   ┏━┓   │
             ││   ┃ ┃   │
             ││   ┗━┛   │
             │└─────────┘
             └───────────── /B2−COIL






Re: トロイダルコイル ノンノ - 2007/04/08(Sun) 12:13 No.543  

トロイダルコイルは1本巻きの価格は高い目です。
電源用のコモンモードと言われる2本巻きはジャンクの価格では安い目です。
巻き線径の太い、インダクタンスが解っている物を買いましょう。

5相用4Aハイカレント・ドライバーをノーマルモーターに使った時は
(ノーマルモーターは2Aなので2台分の能力があります)
//www.tamura-ss.co.jp/electronics/magnetic/pdf/cm.pdf
CMB25V-3025R0でした。(5A・3mH)
このモーターは背中合わせに配置して
カップリングを介してドライブシャフトでつなぎ、
モーター1−2の結線を次のように捻って
A−A、B−E、C−D、D−C、E−B
励磁をしてから左右スライドの位置あわせをして最後に
カップリングを締め付けるとずれなくなります。



Re: 1軸2基のステッピングモー... けんざえもん - 2007/04/09(Mon) 00:26 No.545  

こんばんは、SS400とは恐れいりました
プロクソンで鉄も削れるんですね

鉄を削るばあい、切削油も重要な要素の一つと思います
削ると、当然、摩擦で温度が上がって冷めると焼きが入って
堅くなります。私の場合 水を混ぜて乳白色になる油を使って
ます(かなり油くさくなります)。あと、キリコの逃げ道
も必要で、キリコがつまるとそれだけ切削に力が要ります

あと、2軸駆動私も興味があるので経過おしえてください



Re: 1軸2基のステッピングモー... ニシハマ - 2007/04/09(Mon) 10:22 No.546  

おーかなさん頑張っていますね。。
脱腸の原因はNKさんの書かれている通りだと思いますよ。。
送りネジにゴミなどが付着して負荷になっている可能性と
モータの加熱などが大きな原因だと思います。。
トルク的には現状のままで十分だと思いますが、
それでも駄目な場合はスピードを下げたり、
切り込み深さを減らしたりするなど調整してみては
どうでしょうかねぇ。。
2モー駆動面白そうですね。もし完成したら見せてほしいな。。



Re: 1軸2基のステッピングモー... かなちび - 2007/04/11(Wed) 15:51 No.550  

こんにちは
お世話になります。

1軸2モーターはX軸が取り組みやすそうです。
まずは一箇所やってみて、画像アップします。

その前にS3Mプーリーを削り出し、しなければ
詳細な歯型データ探さないと、、、



F3000 投稿者:mo 投稿日:2007/04/07(Sat) 21:49 No.530  

以前質問させていただきましたmoと申します

プロクソン16000をcncにして加工していますがF2000位までは大丈夫なのですが
F2500位から画像のような現象が起きて困っています
お力添え頂けましたら幸いです

XYテーブルはアルミで2相ステッピングモーターにボールねじ
Mach3使用、マイクロスッテプは1/8設定です

よろしくお願い致します



Re: F3000 mo - 2007/04/08(Sun) 01:31 No.533  

加速の設定を100〜MAXまでやってもダメでした


Re: F3000 NCTOOL - 2007/04/08(Sun) 07:46 No.534  

moさん はじめまして
Machがどのような作りになっているか分かりませんが、数千万円のNCフライスでも同様の現象が出ますので、それが普通だと思っています。
なぜなら、送り速度を指定しているのでNCはその速度を落とさないようにモーターを回そうとします
その為、ピン角の形状ではその座標に到達せずに丸くなる現象です
(走っていて直角に曲がる事が出来ないのと同じですね)
今の機械では、高精度輪郭加工と言うオプションで必ず指定座標まで到達するように動かす方法がありますが
64ビットCPUで500行程の先読み処理をしているのでパソコンCNCでは実現できないような気もします。

現状では、2相+ボールネジとの事ですがネジリードは何ミリでしょうか?
同じ動作でもステップ数が多ければMachの処理に時間が掛かり多少は改善できるような気もしますが(想像でごめんなさい)



Re: F3000 mm - 2007/04/08(Sun) 08:43 No.535  

おはようございます
NCTOOLさんありがとうございます
私の場合サーボを使いMach1の時に同じような症状になりましたが角のだれが気にならなくなるまで加速を遅くすることで何とかなっていました。
今の大きなおもちゃではMach3を使いF3000くらいで加工してもステッピングモータなので特に気になるだれは有りません
CPUが1Gくらいだと高速加工で安定した動きが出来ず位置ずれなども起こしていましたがP4の2.8Dにしてからは高速加工時のモータの音も良くなり安定しています。
Mach3はGコード読み込み時に時間がかかるので最適化しているように思います。
プロクソン16000でF2500は結構高速加工ですね
送りねじはボールねじに交換ですか?
材料にもよると思いますがプロクソン16000はコラムが弱そうなので高速で加工するとたわみそうですね
カッターが細いとカッターも逃げますね
もう少し詳しく教えてください



Re: F3000 NCTOOL - 2007/04/08(Sun) 09:44 No.536  

mmさん 情報ありがとうございます

自作CNCではF2000以上で同じようにダレる現象があるのですが仕方が無いと思っていました。
なので、仕上げ加工ではF2000以上に上げずに加工していますが
mmさんの大きなおもちゃではF3000でもOKなんですね。
確かに加速は脱調寸前まで上げていますので、遅らす事でダレに関しても効果が出るのかもしれませんね。
でも、moさんは加速を100〜MAXまで、、、と書いてありますが
加速の100ってかなり遅い設定だと思うのですが
この辺りはどうなんでしょうね?



Re: F3000 mo - 2007/04/08(Sun) 10:21 No.538  

NCTOOLさんはじめまして

画像見にくくてすみません
CADの画像とか皆さんのようにはっつけるのがやり方分からなくて・・・

ボールねじのリードは5mmです
モーターは高分解能タイプでマイクロステップは1/4ですが実際は半分の1/8と同等?名のですがこの辺も皆さんと違うのでかんけいあるのか?です
しかし数千万の機械でも出るんですね
仕方ないってとこでしょうか

mmさんお世話になります
ブラシレスモーターではハンダ付け有難うございました
cpuはp4 2.4なのですがモーターの音などはもっと古いマシンの方が安定していました。
もともとXPだったんですが安定が悪かった為2000にしたらかなり改善されていたので問題ないと思っていましたがパソコンも疑わなくてはいけないんですかね
本体はオリジナルマインドさんでテーブルはアルミ材で自作(ほとんど手で目打ちしてボール盤で穴あけザグリってやったので恥ずかしいですが写真載せます)しています
LMガイドボールねじ5mm仕様です
確かに弱いのでZ軸のポールは揺れまくりで限界を感じています
カッターは3mmです



Re: F3000 puw2 - 2007/04/08(Sun) 11:36 No.540   HomePage

moさんこんにちは自分は加工はまだしてないので加工の事良くは解りません。自作のソフトでXYテーブルで動かす事は出来ますので出来ましたら、試して見たいです。元の図面のCADデータDXF又はJW-CADのデータが有ればお願いします。加工用のデータは必要有りません。よろしくお願いします。


Re: F3000 mo - 2007/04/08(Sun) 14:14 No.544  

puw2さんこんにちは

後ほどメールで送りますね
試していただけるとありがたいです
切れないとなるとわからいかもですが・・

原因が少し分かりましたバックラッシュの設定offにするとかなり改善です
Machのバックラッシュには泣かされどうしです



質問があります。 投稿者:群馬の田舎者 投稿日:2007/04/01(Sun) 10:28 No.486   HomePage
お世話様です。
先週、2005-formeを買わせてもらったものです。
とりあえず、電源をつないでパラレルから信号を送って
モータのトルク具合を見ようと思ったのですが、
電源配線でいきなりツマズいてしまいました。図を見ると
このCN2の下の電源接続部分には12Vの直結2つのような
結線が書かれているのですが、これは24Vの電圧を作ってあげて
さらにバイパスのようにしてその配線から12Vを取り出すように
結線するのですか?手持ちの12Vアダプターでやってみたのです
が、ショートするようです。テスターでは24V出ていますが、
12vの結線を作るとアダプター内の回路が切れるようでリレーの
音がします。
皆さん、非常に高度な投稿で恐縮ですが、電気はからっきし駄目
なので教えてください。
機体はX1とCN300クラスの旋盤をNCしたいです。
現状、金なしなのなるべく再利用、自作の線で行きたいのですが、
基盤はformeさんに頼ってしまいました。
今は3端子レギュレータあたりから勉強中です。
形になったら投稿させてください。



Re: 質問があります。 けんざえもん - 2007/04/01(Sun) 12:52 No.487  

初めまして

6番の過去ログにmmさん(ここの管理人さん)の
説明があります。他にも色んな情報があるので、過去ログ
を一読されることをお勧めします

この、投稿ではちょっと分かりませんが、単なる結線ミスか
電源の容量不足かもしれません。電源の保護装置が働いてるん
でしょうね

お使いの電源の容量はいかほどですか?フォルムさんで
ご用意されている電源は5Aです



Re: 基板 ノンノ - 2007/04/01(Sun) 16:15 No.488  

コントロール基板にはインターフェース用に12V
ロジック用に5Vを使用しています。
5Vはオンボードでレギュレーターが働き自動的に作られます。
端子の4番に12Vを接続します。
端子2と3はグランドコモンGNDです。
端子1はパワーICのモーターコモンに繋がっていて
モーターに適合した電圧を供給します。
普通の場合は24Vくらいですが、
ICは最大44V供給の規格になっています。
平滑用ケミコンは50V耐圧です。

12Vの消費量は少ないので
12Vの電源を2階建てにして24Vをモーターに
12Vをインターフェースに使うか
24Vの電源に12Vのレギュレーターを取り付けて使用するかです。

ちなみに、スイッチングに伴ってモーターの正巻き線には
2倍電源電圧パルスが発生し、逆巻き線には負の電圧が出ますが
ダイオードでGNDにクランプされ内部回路を通って電源に戻されます。
(正の巻き線電圧は逆の巻き線から吸い込むことで消費されます)
このときモーター結線ははずれたりしますとICが壊れることがあるので、
接続不良にならないようにして下さい。

また電流設定はRsの抵抗に発生する電圧を検出しますが、
テスターなどではかっても設定値とは違う値になりますから、
Vrf端子(テストピン)の電圧を測りRs抵抗で割った物がモーター電流になります。




Re: 質問があります。 ノンノ - 2007/04/01(Sun) 16:28 No.489  

2個の電源を2階建て(直列にする)場合は
接続したままでAC100を投入した場合
片側が遅れて立ち上がった場合逆電圧が印可される場合がありますので
各電源に逆並列にダイオードを接続しておくと、遅れたため
逆方向に外部から電圧がかかった場合はダイオードを通して
流れるので0.7V以上の逆電圧がかかることが無く
電源は問題なく立ち上がります。



Re: 質問があります。 群馬の田舎者 - 2007/04/02(Mon) 00:24 No.492  

早速のレスありがとうございます。
逆起電力とかいうヤツですね。どこかのサイトで、ユニポーラか
バイポーラのHブリッジ?の解説で書かれていた話を思い出しました。多分過電流防止装置でアダプタがカチカチいってるのですかね。ダイオードを噛ませるということは基盤のレギュレータ
の横に付いている太目のグレー線のヤツが必要ということですか・・。
部品を探さなくては・・・。アンペア的には5A出力してないと
思います。電源は見直してみます。
やっぱりNCは深いですね・・。X1などで鉄をまともに削るのも苦労でしたが、
これまた、それに勝るトライアンドエラーが必要かも知れないです・・。



Re: 質問があります。 ノンノ - 2007/04/02(Mon) 10:24 No.494  

ダイオードは端子の横の黒に銀帯の分で1Aです。
実際にはほとんど流れないので1Aで十分です。
  +┬24V
電源2⊥
    ▲
  −┤
  +┼12V
電源1⊥
    ▲
  −┴0V



Re: 質問があります。 群馬の田舎者 - 2007/04/03(Tue) 00:42 No.500  

ノンノさんお世話様です。
先ほど、ダイオードを見つけ出し、回路につないで見たところ、過電流か逆起電力による内部リレーカットは無くなりました。
しかし、逆設置していたみたいで(コードの白線がマイナスだと思ってたら逆だった)慌ててバラして見たのですが、
レギュレータ類には基盤のダイオードのおかげで電気が来ていないようで、発熱すらありませんでした。モータ端子側の
チェックを気が早いというかやっていて電圧がないので
気づきました。ほっとして
とりあえず、12V一層のみ3,4に設置したところ、モータ端子側にも10V前後の電圧が確認でき、やったと思ったところ、
レギュレータがかなり熱くなっているようで、焼けた匂いと煙が少々でており、やばいと思って端子から電源線を抜きました。
もう一度、やってみたところ、やはりかなり発熱し、レギュレータのみ触れません・・。煙も出ます。

いきなり壊してしまったのでしょうか?




Re: 質問があります。 mm - 2007/04/03(Tue) 09:39 No.502  

皆さんお世話になります
群馬さんこんにちは
CNC基板のレギュレータが熱くなるんですか?
通常熱くはならないので熱くなるようなか壊れていると思います。
配線を確認しだめそうならレギュレータ交換して見てください
自分で出来ない場合は送っていただければ交換します。
その場合送料など少し料金が発生します。
よろしくお願いします



Re: 質問があります。 ノンノ - 2007/04/03(Tue) 20:17 No.508  

レギュレーターが熱くなるのはIC内部の短絡による過電流、
または5V側負荷の(電源系列)に過電流や短絡の部分が
有るようです。
具合が悪かったとき、ほかの部分で熱かったところはありませんか?
もし、レギュレーターを換えても熱くなるようでしたら、
もっと低い電圧(過熱しすぎないように)を加えて
試験して不良の部品、箇所を見つけないと、直りません。



Re: 質問があります。 群馬の田舎者 - 2007/04/04(Wed) 08:38 No.510  

mmさん、ノンノさん、お世話になります。
ノンノさんがいうとおり電圧を下げ、
昨日、確認をしてみました。
6v0.7Aで熱くなるのはレギュレータだけです。やはり持てません。
その他は異常が肉眼では確認できません。熱くも無いです。
モータ端子と電源当たりのテスト用端子(赤丸黒丸)は
電圧がありません。

mmさん、一応、全回路確認の意味で本日発送します。
値段と自己の能力で修理依頼は考えます。

修理は自分でしてみたいのですが、とりあえず、診断と、
自分の技能に関しては自身がないです。それと、今回の
短絡等原因が分からないので再発が考えられ、どうしようか
というところです。

レギュレータは可変のものはあるのですが(LM317T)、
これだと、回路に抵抗を挟んで調整したりするんでしょうから、
付きませよね?7805は持ってません。この辺では
そんなものは売ってなさそうなので、通販とかで探す必要有です。
ともかく、ちょっと練習してから出ないとイジクリ壊しそうでう。



無題 投稿者:NK 投稿日:2007/03/31(Sat) 01:03 No.476   HomePage

みなさん、今晩は。NKです。

アルミ切削の機会が多くなったので、、ぽたぽた君を作りました。いぜん、mmさんが紹介してくれた物のパクリです。

結果は、大失敗でした。
1. トルクが足りず、脱調してしまいます。
2. 水をまったく吸い上げてくれません。

最初は柔らかめのガソリンチューブを使っていましたが、それでは回りませんでした。隙間は、適当に広めにして、あとで紙でも挟めばよいかと、甘く考えていました。

対策は、
1. もっと、隙間を狭くする。
2. もっと、細く、やわらかいホースにする。
3. ホースを確実につぶせる様に、溝を作る。
でしょうか。

モータを大きいのにする、ロータの片側だけがあたるようにするというのも考えていますが。



Re: 無題 mm - 2007/03/31(Sat) 09:36 No.478  

こんにちはNKさん
私はホームセンターのピンクのホースを使っています。
製作する前にホースをノギスではさみもれなくなる隙間を決めてから作ると良いです。
白も同じ大きさだったと思うのですが私の作ったものを参考にする場合ローラは10mmです。
最近仕事で大きなおもちゃで30mm幅で全長200mくらいの額のレリーフ加工を24時間体制でしています。
Mach3でデルのP4DでXP OSはLANも使っていますが1週間ノントラブルです。えらいですね
忙しく何も出来ない状態です。
またお願いします。



Re: ローラーポンプ ノンノ - 2007/03/31(Sat) 16:18 No.479  

ホースを鉢巻きにする。
ホースのない部分を偽物を入れて力を分散する。
ローラーを3個(4個)にして常に押している数を同じにする。
などの方法はいかがでしょうか?
以前あるところでアドバイスをしまして、上手くいったと聞いております。

外周の溝の形状で軽く回るようにするのはよいのですが、
つぶれたホースに隙間があると漏れが起こって100%流れません、
(圧力、計量用途以外の場合は問題ない?)
メーカ製の場合ホースはつぶれたときH型の隙間になるのですが
この隙間が埋まりやすい形のホースにしてあったりします。
また逆に簡単につぶれる場合は吸い込み圧が低くなるので
バキュームを強くするには弾力の強いホースが要ります。

その他、ローラー以外をホースに触れないようにする。
(ホースが外周に張り付いているように)
少しずつホースが移動しないようにする。
遊星ギアのような構造で引っ張らないようにローラーに回転を与える。
などがあるようです。



Re: ポンプ ノンノ - 2007/03/31(Sat) 17:08 No.480  

以前簡単なポンプを作ったことがあります。
蓋板、ブロック、半円版、トンガリシャフトです。

ブロックに少し傾けて穴を開け、シャフトを入れます。
シャフトは片側に抜けないように段付きや回りやすいようにベアリングにしても良いです。

いっぱい引っ込んだ位置でブロックにツライチになるようにしながら(円盤を使うときは円盤分引っ込める)
シャフトを回して削ると角度の緩い鉛筆のような形になります。
シャフトの中心を半径分だけ溝を入れます。

シャフトと同じ経の円盤を半分に切って(樹脂製がよい)溝にはめ込み、蓋をします。

ブロック蓋のいずれかに2カ所入り口と出口の穴をつけると
微少量ポンプが出来ます。

わたしは6φのシャフトで作りましたが、隙間が多くて1m位の水柱圧しか出ませんでした。

原理は鉛筆の斜面が常に蓋に1線で接していて、(閉塞部)
半円版が傾きながら蓋に接触して回るので容積の変化が起こって一方向に送られます。
(閉塞部とその反対側までが左右に分けて吸入、吐出になりますが、
出入りの穴を越えるとき両方穴が繋がるので閉塞部の90度
範囲に出入り口を持ってきた方がよいでしょう。
また半円盤が直接蓋に触れないように一枚空回り用の円盤を挟んで
半円盤を(シャフト側から)弱いバネで押してやると隙間がなくなり、
エッジが蓋に直接当たるより軽く回ると思います。
(これはやっていません)






Re: 無題 NK - 2007/03/31(Sat) 18:30 No.482   HomePage

mmさん、のんのさん、こんにちは、NKです。
アドバイス有難うございます。

また、時間ができたら、試してみたいと思います。



Re: 無題 けんざえもん - 2007/04/01(Sun) 21:15 No.490  

こんばんは、私のぽたぽた君も最初はまわりませんでした
大きな原因は、ローラーを取り付けているひし形の回転部品
とチューブが接触しているからだと思います

ノンノさんのおっしゃるように、ローラー以外は接触しないようにすればいいと思います
チューブが太すぎるような気がしますが・・・

私のぽたぽた君は、チューブをホットメルトボンド(商品名はわかりません)で、枠に貼り付けて、チューブがずれない
ようにしています。回していくうちにだんだんチューブが
ずれてきました



Re: 無題 ノンノ - 2007/04/01(Sun) 23:47 No.491  

モーターシャフトにローラー枠を付け、(センターはベアリングなど)
弾力ローラーを内側から回し(弾力ローラーのシャフトは直径方向に遊べるようにして)
外周のチューブを押すようにするとずれにくいのではと思いました。
(遊星式のように減速にも成りませんか)



ちょっと遊んでみました ノンノ - 2007/04/02(Mon) 23:08 No.496  

4ローラーです。



Re: 4ローラ NK - 2007/04/02(Mon) 23:42 No.497   HomePage

みなさん、今晩は。NKです。

ノンノさんの、4ローラで、入口と出口の部分が曲がっているので、そこにロータがあたったときの抵抗が大きいような気がします。

mmさんのように、入り口と出口は、接線方向に逃がした方がよい気がします。
どうですか?



Re: 無題 mm - 2007/04/03(Tue) 00:37 No.499  

こんばんは まだしばらく忙しいです。
色々お世話になります。
私は仕事でポンプを作った事も有りますが3本ローラが良いと思います。4本はたまりが少なく成るのでチューブのつぶしと戻しの効率が悪くなると思います。
3本や4本は戻し用のローラかガイドをつけたほうが良いと思います。
小さなものなので色々試してみてください。



Re: 3ローラの戻しガイド NK - 2007/04/03(Tue) 01:37 No.501   HomePage

mmさん、みなさん、今晩は。NKです。

>3本や4本は戻し用のローラかガイドをつけたほうが良いと思います。
戻し用のローラかガイドって、具体的にどんな感じにつければよいのでしょう?イメージできませんでした。
添付は、私の設計したぽたぽた君です。
#NCTOOLさんのWT3を使っています(NCTOOLさんに感謝)。必要でしたら、NcEditorのデータを送ります。

この図で言うと、外側方向に潰した後に、前後から押し丸に戻すようなガイドを作ればよいという意味でしょうか?だとしたら、だんだん細くなっていくようなガイドを、ローラの後ろにつければいいのかな?



Re: 無題 mm - 2007/04/03(Tue) 09:40 No.503  

こんにちは
説明が難しいのでイメージを書いてみました
参考にしてください



Re: 無題 ニシハマ - 2007/04/03(Tue) 15:01 No.505  

NKさん良く出来ていますね。
一番上の写真を見た瞬間、ガラスでてっきりその中の部屋は
真空状態に近くして、ホースの戻しをそれでやっているのかな?って思いました。。配管用の継ぎ手(G規格等)を
使いその部分だけ真空にするのはどうでしょうか?
ホースも横漏れしないしね。。
現在ぼちぼちと2号機筐体材料の
アルミ10ミリ厚をドライ切削中ですが、
早く風呂桶台とポタ君を作って
もっと歯を長持ちさせないとねぇ。。



Re: 無題 ノンノ - 2007/04/03(Tue) 20:03 No.507  

>入口と出口の部分が曲がっている・・
いろんな角度に書きましたが接戦方向もありです。
ホース止めは別に考えればよいでしょう。

>4ローラーです
3ローラーもOKです。
ミソはローラーを弾性体(ゴムなど)にしてセンターのシャフトでアイドラーのように駆動すれば・・と言う点です。

>そこにロータがあたったときの抵抗が大きいような気がします。
1個乗り上げる時もう1個がはずれるように(出来るか不明)
すれば抵抗はうち消されます。

>戻し用のローラかガイド とは
縦に挟んだのを横にしごいて空間を広げるのでしょうか?

>真空状態に近くして・・
例えばコンクリートポンプは真空にはしていませんが十分吸い込むようで、
多重巻きにしたりして、何階分(10m以上)も送り出せるようです。




Re: 無題 NK - 2007/04/04(Wed) 07:19 No.509   HomePage

みなさん、おはようございます。NKです。

お忙しいところ、教えていただいて有難うございました。>mmさん。
私の、想像通りでした。この、戻しガイドをつけると、抵抗が大きくなりそうですね。モータのトルクがいりそうです。

>ミソはローラーを弾性体(ゴムなど)にしてセンターのシャフトでアイドラーのように駆動すれば・・と言う点です。
これだと、ゴムの部分が汚れてきたときに、センターのシャフトが滑りませんか?ギアか何かをつけないと、滑ってしまうような気がします。

>1個乗り上げる時もう1個がはずれるように(出来るか不明)
すれば抵抗はうち消されます。
3ロータなら、240°以下にすれば、いいはずですよね。

ノンノさんの遊星ギア方式と、mmさんの戻しガイド方式で考えて見ます。



[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -