000000
CNCおもちゃの掲示板 2007
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

AVRで作ったブラシレスモータパ... 投稿者:NK 投稿日:2007/08/05(Sun) 17:51 No.965   HomePage

皆さんこんにちは。NKです。
#最近投稿が少なめなので、話題提供を。

1個120円のAVR(ATTiny2313)+200円の7セグ3桁LEDで、ブラシレスモータパルス発生器+回転計を作ってみました。
#いろいろやりすぎて、問題なのですが。

まだプログラムが未成熟で、回転計が安定しないのですが、とりあえず、ご紹介します。もう少し、修正したら、公開したいと思っています。



Re: AVRで作ったブラシレスモー... NK - 2007/09/03(Mon) 17:37 No.1119   HomePage

皆さん、こんにちは。NKです。

やっと、AVRを使った「ブラシレスモータパルス発生器+回転計」ができました。プログラムができるのは早かったのですが、そこからが大変でした。回転計のセンサーをフォトリフレクタRPR-220を使ったのですが、うまくセンスできず、結局一ヶ月かかってしまいました。専用のセンサがあればよいのですが。

私のホームページに、回路図、パターン図、AVRのソースコードを置いておきました。有効にご利用ください。



Re: AVRで作ったブラシレスモー... mm - 2007/09/04(Tue) 18:47 No.1129  

こんばんはNKさん
大きなおもちゃ小道具等のご紹介有難うございます。
7セグは明るく見やすそうですね
AVRはソフトの書き込みに最低どんな準備が必要ですか?
簡単な物で書き込み出来ると良いですね



Re: AVRで作ったブラシレスモー... NK - 2007/09/05(Wed) 00:55 No.1133   HomePage

mmさん、みなさん、今晩は。NKです。


>AVRはソフトの書き込みに最低どんな準備が必要ですか?

私は、オプティマイズのEZ-USBで書き込んでいます。
http://optimize.ath.cx/avr/writer.htm
EZ-USBは、他にもいろいろと使えるので、重宝しています。

AVRは、まだ発展途上なので、いろいろなライタがあります。
http://avrwiki.jpn.ph/wiki.cgi?page=AVR%A4%E8%A4%AF%A4%A2%A4%EB%BC%C1%CC%E4%28FAQ%29%A1%A1%A5%C7%A5%D0%A5%A4%A5%B9%CA%D4#p4

この中には、パソコンのスピーカ端子を使ったライタもあります。
http://homepage2.nifty.com/denshiken/AVW008.html

また、キットなら980円から購入できるものもあるようです。
http://strawberry-linux.com/catalog/items?code=72001

また、ioioさんのホームページにもAVRの解説とライタ作成の紹介がありましたね。



材料とカッター 投稿者:けんざえもん 投稿日:2007/08/22(Wed) 10:48 No.1071  
みなさんこんにちは、

材料と刃物で悩んでます

行いたい加工は、アルミの厚み5mmの板の加工です。
材料と、刃物の組み合わせを教えていただきたいのです

以前も書き込みさせていただきましたが、ホームセンター
の板はねばっこい感じがあって、ボタン材料みたいに
サクサクけずれません。

よろしくお願いします




Re: 材料とカッター ノンノ - 2007/08/22(Wed) 13:08 No.1072  

ホームセンターのは純系アルミですね。
加工材はA2017やA5052の方が加工しやすく
製品の強度もより上です。
ヤフオクにもたくさんでてますよ。



Re: 材料とカッター けんざえもん - 2007/08/22(Wed) 18:23 No.1073  

情報ありがとうございます

やぱっり、材料に問題あったようです。アルミと一言で言ってもたくさん種類があってどれが適しているかわかりませんでした



Re: 材料とカッター 常連 - 2007/08/24(Fri) 05:55 No.1074  

>材料と、刃物の組み合わせを教えていただきたいのです

高いですが一番良いのはアルミ用エンドミルを使うのが良いです。
アルミの材質ごとの刃物と言うのは特に有りません。

ノンノさんへ
いつも沢山書かれますが、質問に対しての肝心の答えを書かれず今回のようなRESが多過ぎます。
何でもかんでも山ほど書けば良いものじゃ無く、質問者がどのような事を聞きたいのかを良く理解した上で書いて上げましょう。

ここの常連さんで機械も持たず、削った事も無いのはノンノさんだけみたいです。
早く機械を作って削り皆さんの仲間入りをしてみては如何?。
今のままではRESしても、また暇潰しの遊び書き込みが始まったかと思われてしまいますよ。



Re: 材料とカッター けんざえもん - 2007/08/24(Fri) 06:10 No.1075  

レスありがとうございます。

今まで、ホームセンターのアルミ板(純系アルミ)を
アルミ用2枚歯エンドミルで削ってました
全く削れず。とてもきたない仕上がりだったので
A5052を購入し、試してみます
今使っているエンドミルは、加工中折れてしまったので

1枚歯の自作研磨の刃物で削ってみようとおもいます
結果また報告させていただきます



Re: 材料とカッター mm - 2007/08/24(Fri) 08:06 No.1076  

こんにちは
みなさん掲示板に参加いただき有難うございます。
私にはノンノさんの書き込みも難しく良くわからない事も有りますが少し参考になっています。
書いて頂ける事での情報交換なのでよろしくお願いします。



Re: 材料とカッター ひま爺 - 2007/08/24(Fri) 10:03 No.1077  

けんざえもんさん、お久し振りです。
ここは加工のプロの方も多いと思いますが、”素人趣味の範囲”の事を少し書きます。

材料と、刃物の組み合わせですが、量産加工でないならどんな組み合わせでもOKです。
極端には、ヤスリでもOKです。

純系アルミ(63Sだと思います)系でも、問題は冷却だと思います。
切れ止んだ刃でも、私は強制で切削油(水溶の白い油)で冷却をしてますので、鏡面で切削出来てます。

アルミの切削の出来不出来はただ一つ、刃先の冷却です。
冷却を無しでやればどんな立派な刃でも切れ止みむしれます。

長時間切削で何かの拍子で冷却切れすると一辺に焼きつきが起こり、むしれが起こります。

良くポタポタ君(点滴セット)とかで紹介が有りますが簡単なので良いので作られてはどうでしょうか。
また何方かがやられてた素材を切削油のプールの中に沈めておくとかユニークな方法も有りますね。

私は以前にも私のHPで紹介したように模型の塗装用の小さな塗装ガンで切削油を霧吹き状で刃先を冷却してます。
その為に小型のブロアー(金魚の水槽用ブクブク)も要りますが、アルミ切削には必項です。
ポタポタ君もプールも切削油でそこいらがベトベトになり座敷では不向きです。
それに比べたら霧吹きは油の消耗も少ないですが、欠点は座敷が油臭くなります。

アルミは一番厄介な金属のようです。色々なアルミが有りますがアルミだからと簡単なんて思い込みは厳禁です。
刃先のびびりとかも刃先に焼きつく元ですので、切り込みはそのマシンの能力に合わせてで決まると思います。相対に少ない方が切れます。
0.001mmぐらいずつやれば1mm削るのに100回やれば良いだけ!
時間が掛かりますが・・・ ご健闘を祈る。



Re: 材料とカッター NK - 2007/08/24(Fri) 18:22 No.1080   HomePage

みなさん、こんにちは、NKです。

私がproxxon CNCで削る場合の話です。もう少し剛性が高いマシンだと、また違うかもしれませんが。

5mmぐらいアルミの場合、基本的に切削しやすい5052アルミなど、2枚刃のハイスエンドミルで削ります。切削油は、例のプール方式です。

1〜2mmぐらいの薄板の場合は超硬一枚刃でも大丈夫です。しかし、5mmになると切子の排出が悪くなり、切子が噛んで、歯が折れてしまいます。また、仕上がりも悪くなります。

ホームセンターに売っている純アルミも、ひま爺さんがおっしゃっている通り、切削油プールで冷やすと、2〜3mmぐらいまでなら、綺麗に削れることがあります。

#しばらく、ネットを離れていたので、お返事できませんでした。すみません。>hideさん。



Re: 材料とカッター けんざえもん - 2007/08/25(Sat) 07:59 No.1086  

おはようございます

みなさま、アドバイスありがとうございます。

今使用している切削油は、ひま爺さんのおっしゃる、水溶油で
ぽたぽたくんでダブダブ流してます。回収は掃除機で
切子ごと吸ってます。

アルミ用2枚歯エンドミルを使ってましたが、むしれって
言うんでしょうか?、せっかく出た切子が再び、エンドミル
によって、切り込まれた溝になすりつけられた感じになって
しまいました。やっぱり、切子の排出が問題のようです

ボタン加工は文句ない仕上がりなので、板抜きもできると
確信しております

今日A5052が届く予定なので早速ためしてみます



Re: 材料とカッター hide - 2007/08/25(Sat) 08:34 No.1087   HomePage

みなさん、おはようございます。
私は、1000番台のアルミの場合、金ノコや棒ヤスリて加工する程度の物しか使っていません。軟らかく削りにくいのでCNCの加工ではA5052しか使用していません。

とくきんのHPで、「アルミ受注品 切売り」のページの下の方に、材質説明の表があります。(下記URL)

http://www.tokukin.com/

写真は、A5052をポケット加工と切り抜きをしたものです。この時の切削は、φ2の刃(プロクソンのエンドミル)でF500、切り込み量が0.3mmです。この条件だとポケット加工だけで3時間くらいかかっています。





Re: 材料とカッター ひま爺 - 2007/08/25(Sat) 10:38 No.1091  

げんさえもんさん、ポタポタ了解です。切り子の噛み付きですね。

写真は最近作ったバキュームテーブルの下溝板です。素材は52sです。
エンドミルハイスφ6、1度の切り込み1.5mmで最終5mmまで掘り込みます。
スピンドル回転2万ぐらい、F300ぐらいで切削です。
面倒なので、仕上げ切削は無しの本番のみです。

そのつもりで撮った写真でないので判り辛いですが、切削油と同時にエアーもブッカケて切り子を飛ばしながら切り子の噛み付きを避けてます。
霧状なので油が見えてないようですが・・・

これは刃が左から右へ切削してる状態です。(流行の右から左とちゃいますv(=∩_∩=))

溝巾6mmでφ6エンドミルなので切り子の排出をやらないと仰る通り噛み付き刃先に切り子がへばり付き噛み付いた場所がむしれ、最悪刃も折れます。

これを防ぐ為に設計溝巾より細いエンドミルで浅く切削し、サイドの切削を2度に分け(仕上げ代を付ける)て徐々に広げられてはどうでしょうか。噛み付きは激減しますよ。

汎用機のような剛性があるなら問題はないと思いますが、素人マシンではφ6で6mmの溝は本来剛性不足で無理です。
スピンドルの精度が悪く芯が振れてると返って綺麗に切れるかもですが・・・。

先のコメントで塗装ガンと書いたのはエアーブラシの訂正で写真の先端部分は
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x19477646
これを流用したものです。
なお当オークの出品者とは何ら関係は有りませんので誤解無き様。


訂正
流行の右から左のようですm(_ _)m



Re: 材料とカッター けんざえもん - 2007/08/25(Sat) 19:05 No.1098  

みなさまお忙しい中アドバイスありがとうございます

途中報告となりますが、今製作中の研磨機を全手動で刃物を
研磨して、削ってみましたら、ホームセンターの3mm
純アルミでもすばらしく、抜けました。手元にデジカメが
ないので、今は御見せできませんが、後ほどお知らせします

NCTOOLさんのソフトを使わせていただいていますが
設定がよく分からず適当にやっていたのが災いして
刃物を折ってしまいました

刃物が自分でつくれると、折れた瞬間のブルーな気持ちが
なくなるので、気楽に冒険ができます
ただ、mmさんのおっしゃるとおり、鼻の穴が真っ黒になります。花粉症のハナノアで洗うと、すごいものがでてきます

また報告します




LMガイド 投稿者:hide 投稿日:2007/08/29(Wed) 13:28 No.1108   HomePage
みなさん、こんにちは。
私のHPは、やっと再開しました。

実際にどの様に使うかも考えずにLMガイド640mmの2本セットをてに入れました。

プロクソンのテーブルのように、切子がレールに直接かかるような所には向かないのでしょうか。



Re: LMガイド ひま爺 - 2007/08/29(Wed) 16:42 No.1111  

hideさん、いつもお世話になります。
>切子がレールに直接かかるような所・・・・
切り子自身は金属であったり固体だと思いますが、問題は切削油です。
レールの切り子は掃除すれば良いだけですが、水溶性の切削油はレールを錆びさせます。
ブロックにはシールが有るので切り子が入ったりしないと思いますが、切削油は徐々に染み込みます。
鋳物の細かな粒子や研磨機の粒子等が切削油に混じると非常に厄介な事になります。

ブロックは上質なグリスが充填されてると思いますがその内に動きがぎこちなくなるようです。
メンテナンスの事も考え、ジャバラとかカバーなど構造でひと工夫が要ります。



Re: LMガイド hide - 2007/08/30(Thu) 10:53 No.1114   HomePage

ひま爺さん、みなさん、こんにちは。
>ブロックにはシールが有るので切り子が入ったりしないと思いますが、切削油は徐々に染み込みます。・・・
やっぱり、ちゃんとした作りなのですね。
>メンテナンスの事も考え、ジャバラとかカバーなど構造でひと工夫が要ります。
切子が直接かかるような構造は避けたほうが良いということですね。全体構成はまだまだ考え中なので、参考になりました。



CNCの部品 投稿者:hide 投稿日:2007/08/20(Mon) 16:01 No.1055   HomePage
みなさん、こんにちは。
昨日夕方から、私が接続しているプロバイダーでWWWサーバーの障害が発生して、今現時点でも復旧のめどが立っていないらしいです。
それはおいといて、NKさんが大きなCNCを作られましたが、下のテーブル部分の押出し材は何ていう物なのでしょうか。また、どこで手に入るのでしょうか。
ネットでも物の名前が分からないと検索できないですね。



Re: CNCの部品 mm - 2007/08/20(Mon) 18:49 No.1056  

こんにちはhideさん
ミスミのアルミフレームです。
http://fa.misumi.jp/index.jsp?contents=/product/al/index.html
を参考にしてください。
購入が難しい場合は相談してください。
携帯電話を水没させたためhideさんの電話番号も無くなりました。
また教えてください。



Re: CNCの部品 けんざえもん - 2007/08/21(Tue) 14:03 No.1068  

こんにちは

ミスミのサイトから、FAメカニカル標準部品→アルミフレームへと進んでください。

そこに、アルミフレーム製作支援ソフトもあるのでご参考までに

HFS5,6,8などシリーズがあるので、シリーズを
統一しないと、部品が合わなかったりするので注意が必要
です

ナット一個で、2,30円するので、何人もの福沢諭吉に
羽が生えて飛んでいきますが、それなりのものができます

ご参考までに





Re: CNCの部品 hide - 2007/08/21(Tue) 16:48 No.1069   HomePage

mmさん、けんざえもんさん、みなさん、こんにちは。
ミスミのページ見ました。
色々なものがあるので、時便の考えているサイズや金額など考えながら、もっと詳しく見てみます。

>統一しないと、部品が合わなかったりするので注意が必要
です
アドバイス有難う御座います。組み立て中に部品が合わないと、また余計な出費にもなるのでじっくり考えようと思います。

私が接続しているプロバイダーでWWWサーバーの障害が発生したままで、現時点でも復旧のめどが立っていないようです。
せっかく掲示板も新しくして、書き込みもして頂いたのにだめっぽいです。

mmさん、携帯電話を腰に着けたまま泳いだんですか?
近いうち、電話します。



Re: CNCの部品 NCTOOL - 2007/08/21(Tue) 21:07 No.1070   HomePage

皆さん こんばんは。
私は、ここで購入しています→ http://www.sus.co.jp/
ミスミは取引口座を作らないといけませんが、SUSさんでは個人でも通販してくれました。



ALS7062交換2 投稿者:群馬の田舎者 投稿日:2007/08/13(Mon) 00:05 No.1007  
ノンノさん、皆さん、お世話様です。
とりあえず、出来ることを着実にやっていきたいと思い、
ノンノさんが書かれたテスターのチェックをやってみました。
1-5、3-5間、いずれも写真のテスターのレンジで
+-、-+ともに新しいICと壊れたものを両方やってみたのですが、どちらも同じ結果になりました。
私のテスターだと非接触時に1301くらいで接触通電があると、
502くらいの値になります。

「A-SA,/A-SA,/B-SB,B-SB ここはパワーFETと逆ダイオードになります。」

すいません、以前のレスでこの意味がよく分かりません。
今回は、ロジック側の方も駄目な気がするのですが、
この基盤、素人の私で直せそうですか?
ちゃんと修理に出したほうが、もしくは買い替えの方が
いいのでしょうか?






Re: ALS7062交換2 ノンノ - 2007/08/13(Mon) 11:37 No.1013  

内部回路です。
アース側コモン 5,17
モーター側 1,3,19,21
です。
テスターはダイオード測定の方がオートレンジが無くて、電圧も高く計り易いようで、
基板には電源を入れず計ります。

IC−2個以上故障したらフォルムさんで修理してもらった方がよいと思います(コスト的にも)



Re: ALS7062交換2 群馬の田舎者 - 2007/08/13(Mon) 12:45 No.1014  

ノンノさん、お世話様です。
やはり、修理に出した方が良さそうですね。
了解しました。しかし、これでは、基盤系が壊れた場合は、
スペアでもないとどうにもなりそうに無いですね。
やっぱり素人には電子基盤修理は難しいみたいです。
フォルムさん、夏休みだと思いますが、mailだけ出しておこうと思います。
AKIRASYSYTEMSさんが書いた図面をみると、74HC05が連結回路
なのと、8番ピンRSTに部分当たりが連結なので、ここに
ノイズが入って跳ねているとすると、7062全滅の可能性も高いです。




Re: ALS7062交換2 hirorin - 2007/08/13(Mon) 22:38 No.1015  

こんばんは
RESET回路からという事は通常考えられません。
この回路は7062の電源リセット回路です。
MMさんの所でわからない場合結果的にこちらに戻って来ますが!
電源を不安定な回路でつなぐとトラブルの元ですよ



Re: ALS7062交換2 ノンノ - 2007/08/14(Tue) 00:11 No.1016  

ICの性格上、リセット回路と言うことは考えられません。

一番は電源のインピーダンス特性
二番はモーターの漏洩リアクタンスその他と考えています。

技術資料からの抜粋です
「特にVDDラインのノイズに注意して下さい。
VDDラインのノイズが0.5V以上になると製品が誤動作する場合がありますので、GNDパターンの引き回しには十分に注意して下さい。
製品GND(11Pin)部からVDD系GND(S−GND)とVBB系GND(P−GND)
を分けるとノイズ低減効果があります。

使用しないLogic入力端子(CW/CCW,M1,M2,Reset,Sync)は、必ずVDD又はGNDに接続して下さい。オープンで使用した場合には、製品が誤動作します。

Logic出力(Mo)端子を使用しない場合は、必ずオープンにして下さい。

アバランシェエネルギーの確認SLA7060M/MBシリーズにて採用している電流制御を用いると出力のMOSFETの耐圧を超えるサージ電圧(リンギングノイズ)が製品に印加される場合があります
本製品は、この過電圧を想定して十分なアバランシェ耐量を持つMOSFETを使用しています。

このため、通常はサージ電圧が発生しても問題無く使用することが出来ますが、モータのハーネスの引き回しが長い場合や定格電流ギリギリで使用される場合は、弊社の想定を超えたアバランシェエネルギーが製品に印加される事があります。
このため、実機評価の中で必ず製品に印加されるアバランシェエネルギーを確認して下さい。」
最後の項目はちょっと無理ですが・・電源ラインなどは分けられています。



Re: ALS7062交換2 群馬の田舎者 - 2007/08/14(Tue) 01:36 No.1017  

こんばんわ。
プロの方が、説明を加えて下さったのですが、自分が言いたいことと、違う説明のような気がするので、ここで、文書を訂正させてください。
(書いていただける内容は私には勉強不足で分かりません)
「8番ピンRSTに部分当たりが連結なので、ここにノイズが入って」と書いたのは、どちらかというと、どこかの回路とのショートだと書いたほうがよかったと思います。
今回の一連のミスは殆どが私の接触によるショートが原因
だと思います。電源は確かに不安定なものを使用していましたが、破損前は安定していました。
電源ラインのどこかと接触して、ICが跳ねたのだと思うのですが、異常が起きてから、ICを交換し、電圧を下げて起動して、
その他の回路もやられてしまったので、つながっている回路
からショートを起こし、流れて来たのではと単純に考えていました。
その後の説明には、そんな簡単ではなさそうなので、今後はもっと勉強してから慎重に書き込みたいと思います。
自分は少ないお小遣いで何とかやっているので、一発の破損が
非常に痛い状況です。電気の場合はそんな簡単にいかないし、聞ける場所もここしかなかったので、掲示板で色々聞かさせていただきましたが、もう少し勉強してから書き込みたいと思います。



Re: ALS7062交換2 hirorin - 2007/08/14(Tue) 20:01 No.1026  

こんばんわ
resetのラインに異常電圧を加えてしまったということですか?
その場合は全滅も有り得ますね!

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -