000000
CNCおもちゃの掲示板 2006
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

TurboCNC 投稿者:MO 投稿日:2006/09/06(Wed) 14:39 No.753  
はじめまして、TurboCNCについて質問させてください。
ミニCNCフライスを組み終り、TurboCNCでテストしようとしましたが、非常停止スイッチが有効とのことで動作しません。
Much2では設定はよくわかりませんが、ソフトの非常停止ボタンがありましたので押すと解除でき、とりあえずジョグ動作はしました。
TurboCNCではソフト的に非常停止を解除できないのでしょうか?
初歩な質問ですがよろしくお願いします。



Re: TurboCNC MO - 2006/09/06(Wed) 14:42 No.754  

あ、板違いでごめんなさい。



Re: TurboCNC ベトナム人 - 2006/09/06(Wed) 15:50 No.755  

単純に緊急停止ボタンを押されていない状態にすれば問題ないかと思いますが、TurboCNCは、設定がわかり難いのが難点ですね。1項目ずつ順に見ていけばわかりますが、ぱっと見でよくわからない。

対処としては、
緊急停止ボタンを使っていないのなら、
Configure->Configure IO Lines...->Emergency stop (In)->(*) Disable
でOKと思います。
使っている場合、Pinが正しく設定されているか確認してください。
正しいのにOnになりっぱなしの場合は、Active LevelのHi/Loを逆に設定してみてください。

それでだめなら、キーボードのESCキーが壊れているとか、配線ミスとかだと思います。

TurboCNC4はGUIですが、あまりユーザーフレンドリーなインターフェイスではないので、地道に項目をチェックしてみてください。



Re: TurboCNC MO - 2006/09/06(Wed) 17:21 No.756  

ベトナム人さん
ありがとうございます。
とても助かりました。



Re: TurboCNC MO - 2006/09/09(Sat) 22:00 No.786  

 あれから、結局TurboCNCは動作してくれませんでした。そこでMUCH2を使うことにしました。
NCプログラムは動作して、加工できるのですが、X・Y軸の寸法が合わないのです。(仕上がりが約半分になる)Z軸は精度大丈夫のようです。オリジナルマインドさんのPRX使用です。ちゃんとメーカーの言うとおりにモーター特性は設定しました。G91インクリのみのプログラムを書いても同様でした。何か解決策はありますでしょうか。



Re: TurboCNC ベトナム人 - 2006/09/09(Sat) 22:08 No.787  

多分、自分で考えて解決したほうがいいと思います。がんばってみてください。多分、モーターの設定です。


Re: TurboCNC MO - 2006/09/10(Sun) 00:29 No.790  

本日、丸一日設定などを変え、プログラムも変更しましたが解決しませんでした。加工するワークの納期も近づき、気持ちだけが焦ってしまい、これ以上悩んでいる時間も無くなってしまった現状です。こういった品物を甘くみてしまったのが行けなかったのかもしれないです。(一応キットだったので)一応縦型のマシニングセンタの実務経験(5年)はありました。
今回分はとりあえず汎用機で加工し、後ほど、原因をさがしてみます。とにかくただの機械屋なもので、どこから手をつけていいのかも解らない現状です。こういったモーターの制御など、ここの皆様は詳しいように思います。このような装置の理解ができるようになった経緯など教えていただければ嬉しいです。
では、長々とすみませんでした。



Re: TurboCNC NK - 2006/09/10(Sun) 01:48 No.791   HomePage

MOさん、今晩は。NKです。

私は、オリジナルマインドのPRXについては、よく知らないのですが。カタログを見る限り、デフォルトの状態ならmach2の「Motors Setup Velocity/Acceleration」の「Steps per Unit」を800にすればいいはずです。「Save Axis Tuning」ボタンを押して、セーブを忘れないようにしましょう。

>このような装置の理解ができるようになった経緯など教えていただければ嬉しいです。

私は、mach2のマニュアルを読みました。私は英語が苦手なのでしんどかったですが、色々一般的なCNCの情報があり、役に立ちました。

あとは、掲示板の過去ログなどを読み漁りました。

以上、ご参考になれば。



Re: TurboCNC ベトナム人 - 2006/09/10(Sun) 09:45 No.792   HomePage

MOさん、急ぎだったんですね。
書き込みの内容だけだと、詳しくわからないので、考えられる範囲ですが、約半分しか動かないというのは、おおよそなのか、ぴったり半分なのか、再現性があるのかどうかによっても変わってきます。
ステッピングモーターは、入力パルス1回に対して、決まった角度回転します。これは、送りねじを使うと、パルス1回で決まった距離移動することになります。
X/Y軸が、半分の距離しか動かないとしたら、半分のパルスしか出ていないと考えられます。
Machは使ったことは無いですが、NKさんの書き込みによると、Step per Unitの値(おそらく何パルスで1mm動くかという設定だと思います)が半分なのでしょう。
約半分ということなので、ぴったり半分かはわかりませんが、ここの設定を正しくすれば大丈夫だと思います。

もし、約半分が再現性の無いものなら、脱調(位置ずれ)している可能性もあります。脱調はモーターがパルスの入力に対して追従できない場合(トルク・負荷等による)に起こります。その場合には、とりあえず、速度を出さないように設定し、他の設定がうまくいくようになってから、調整してみてください。

CNCは電気・コンピュータが絡んできますが、そんなに難しいものではありません。私も機械屋ですが、むしろ機械屋にとっては理解しやすいかと思います。単純に手の変わりにモーターがついているだけで、モーターもパルスの数で対応する角度回るだけの単純なものです。加工の経験(手加工・マシニング)がおありでしたら、機械(フライス)の動く理屈から考えていけば簡単だと思います。



Re: TurboCNC MO - 2006/09/11(Mon) 01:19 No.796  

焦ってしまい取り乱していました。申し訳ありません。

しかし、今回分のワークはもう汎用で加工が終わってしまいました。次のロットで使用します。
改めてMACH2で色々動作させてみたところ、不思議なことが判明しました。それは、NCコードのG01切削送りにて、F150以下で移動すると正しく移動できました。それ以上の切削送り又はG00早送りではXY値が小さくなります。
前回実際に削ったワークではXY値が同程度小さく、仕上がり寸法がスケーリングしたようになっていました。
本日空運転にてG00移動させるとX・Y軸のどちらかが小さくなったり正しい量移動したりばらついてきます。
F150とはミニCNCにしても、少ないですね・・・。せめてG00でF1000は欲しいところです。
実際使用していましたマシニングセンタではアルミ材でG01の実際の切削でF2000、G00でF8000で普通に移動させていました。

ベトナム人さんのおっしゃる通りステップ信号と脱調しているのかもしれません。

あと、
PCのせいかと思い中古のノートPCを調達しましたがMACH2を起動させると落ちてしまうので検証できませんでした。WINDOWS2000です。残念です。



Re: TurboCNC NCTOOL - 2006/09/11(Mon) 07:35 No.797  

MOさん はじめまして。
先ず寸法が合わない原因ですが、F150以下でOKなら設定では無さそうですね。
それと、脱調ならモーターの音が変わるので判断が付きます。
再現性が一定ではなく綺麗に半分になる場合は、PC又は基板に問題があるのだと思います。
これも、新しいPCを用意してテストすれば判断が付くと思います。

>F150とはミニCNCにしても、少ないですね・・・。せめてG00でF1000は欲しいところです。
>実際使用していましたマシニングセンタではアルミ材でG01の実際の切削でF2000、G00でF8000で普通に移動させていました。

この発想なら仕事では使わないほうが良いと思います。
パソコンCNCは「仕事にも使える」とは思いますが、実機と同等に考えるのは間違いです。
私の自作CNCは安全域でF2000〜3000位で加工できるので、時々は仕事でも使っていますが
使えると言うだけで信頼はしていません。おもちゃで遊び半分でやっています。

個人的な意見ですが、フォルムさんで購入された基板では無さそうなので、この板に質問されるのは変だと思います。
購入された所へ質問されるべきでは?



MACH3ですが ノンノ - 2006/09/11(Mon) 09:39 No.798   HomePage

785に有りますようにホットキーを割り付けて、
モーターチューニングを先にした方が良いのではないでしょうか?
そうするとリード/パルスや加減速、最高速などを設定できますのでだいたい1/3〜1/2位を目安にして動作せせると脱調しないようです。
またドライブ基板の性能によって駆動上限なども変わります。



Re: TurboCNC MO - 2006/09/11(Mon) 09:46 No.799  

板違い申し訳ありませんでした。
購入したところは、質問したのですがきちんとした回答が得られませんでしたので・・・。ユーザー板はありますが質問掲示板もありませんでした。
F1000といいますのは、+−で0.5精度出せればOKということでした。説明不足で誤解招いてしまったようです。

板違いでありながらお教えいただいた皆様ありがとうございました。



Re: TurboCNC mm - 2006/09/11(Mon) 10:06 No.800  

みなさんご親切に有難うございます。
同じプロクソン改造の為この商品に付いて電話やメールで直接質問される場合も有るくらいなので参考には成るので板違いはかまいません。
電話やメールはお断りしています。
このフライスはレールの調整が難しくバランスが悪いため同じように位置ずれを起こしている人がいるようです。
真中あたりで小さな物を加工するか低速加工は大丈夫らしいです。
レールから外れる構造なのでしょうが無さそうですね
私の場合IBMのノートパソコンでMachが上手く動いた事は有りません。
シンクパッドのパラレルは何かに最適化された物らしいです
難しい事は解りません。





Re: TurboCNC MO - 2006/09/11(Mon) 10:14 No.801  

mm様ありがとうございます。
フォルムさんのHPにも興味深い商品が多数あり、情報交換も活発なので個人用にCNCおもちゃ作る時に利用させていただこうかと思います。汎用おもちゃはもう作ったりしてます。
ほんとうにありがとうございました。



ダウンロードCNC Ver2 投稿者:NK 投稿日:2006/07/24(Mon) 01:31 No.654   HomePage

みなさん、今晩は。NKです。

ダウンロードCNC Ver2を作りました。
こんどは、オプチマイズのEZ-ARM7miniを使って作りました。
http://optimize.ath.cx/ARM7/index.html
これは、flash 512Kバイト, RAM 32Kバイトあるので、外付けのメモリなしでも、かなりの量のG-CODEを蓄えることができます。

さらに、SDメモリカードと、シリアルEEPROMがつけてあります。SDメモリカードの読み書きルーチンを拾ってきて、動作確認までおわりました。これで、実用的な量のG-CODEが実行できそうです。

まだ、ジョグ送り、原点だしなどの基本的な機能ができていません。ユーザインタフェースを作るのは、大変そうなので、まだまだ、道のりは遠いです。

残念ながら、実用性なら、シングルボードマイコンの方が上なので、楽しみながらやっていこうと思います。



Re: ダウンロードCNC Ver2 mm - 2006/07/24(Mon) 21:37 No.657  

こんばんはNKさん
ちがう基板になったんですね
私でも試せるレベルになったら試させてください。



Re: ダウンロードCNC Ver2 NK - 2006/08/06(Sun) 16:44 No.685   HomePage

Download:685.txt 685.txt 皆さん、こんにちは。
NKです。

仕事が忙しいため、ダウンロードNCは、なかなか進んでいません。

でも、やっとフィード機能、原点移動機能を作成したので、ためしに基板を作成してみました。

添付のG-CODEで動作させたときの動画を、
http://www.geocities.jp/nknk290854/arm/armcnc1.wmv
に載せておきました。

ここでは、SDメモリカードからG-CODE相当のコマンドを読み込んで、PCなしで実行しています。見た目はmach2で動かしているのと変わらないのが悲しいですが。

周波数性能的には、プロクソンCNCを、1/16ステップF800で動作させる能力があります。しかし、加減速機構がないため、脱調してしまいます。

次は、加減速と、ユーザインタフェースの充実でしょうか?



Re: ダウンロードCNC Ver2 NK - 2006/08/06(Sun) 17:02 No.686   HomePage

皆さんこんにちは、NKです。
先ほど作成した基盤の写真です。
結構きれいに削れました。



Re: ダウンロードCNC Ver2 mm - 2006/08/06(Sun) 21:25 No.687  

こんばんはNKさん
忙しいなか順調そうですね
パソコン無しで表示はどんなのが出るんですか
パルスもそこそこ出えて良いですね



Re: ダウンロードCNC Ver2 NK - 2006/08/06(Sun) 23:45 No.689   HomePage

今晩は、mmさん。NKです。
液晶には、こんな感じの表示がされます。
デバッグ出力も一緒に表示されるので、醜いです。
20桁x4行液晶は、1行目、3行目、2行目、4行目の順番で出力されるので、さらに読みづらいです。

今は、液晶+スイッチか、RS-232C出力の両対応になっています。G-CODEの実行だけなら、液晶+スイッチで十分ですが、細かい操作が必要になると、厳しいです。

RS-232C側に、H8かAVRでマイコンで操作パネルを作るか、PIC-NICやX-PORTのようなRS232C⇔LANコンバータでもつけようかと思っています。



Re: ダウンロードCNC Ver2 NK - 2006/08/06(Sun) 23:53 No.690   HomePage

今晩は、mmさん。NKです。

>パルスもそこそこ出えて良いですね
実は、今一番ネックになっているのは、SDメモリカードからの読み込み、解析して、内部形式に変換する部分です。特に、渦巻きソフトで生成したような、微小曲線が連続するようなG-CODEは苦手です。例の「TX650ボタン」を動作させようとすると、かなり苦しいです。



Re: ダウンロードCNC Ver2 mm - 2006/08/07(Mon) 09:49 No.691  

こはようございますNKさん
表示の説明有難うございます。
一気に沢山表示できるんですね
私が仕事で使っているミマキのME-501は結構シンプルです。
座標表示もXYのジョグキーを押すとXYが表示され Zジョグを押すとZ座標のみが表示されます。
ボタンも少ないですが特に問題はありません。
微小曲線や微小直線の連続はどの機械でも苦手だと思います。
多少実行速度が遅くなるくらいはしょうが無いような気がします。
どんな症状になるんですか?



Re: ダウンロードCNC Ver2 hirorin - 2006/08/07(Mon) 18:23 No.693  

こんにちは
NKさん
PCベースのCNCソフトは、G-コード読み込み時に内部コードに変換している様に思われます。ワンチップマイコンですと、メモリーの制約でつらいですね。またはG-コードをPCベースで内部コード用に変換してしまうのも手ですが、独立性を考えると???ですよね。
マシンのパラメータを含めて変換の必要が有りますから・・この部分もネックになります。
今後の展開に・・・パルスの生成にFPGAを使用しないのですか?
FPGAの乗ったボードも有りますね。



Re: ダウンロードCNC Ver2 NK - 2006/08/07(Mon) 22:57 No.695   HomePage

mmさん、hirorinさん、今晩は。NKです。
>私が仕事で使っているミマキのME-501は結構シンプルです。
ほんとですね。今度、ミマキのME-501の取扱説明書を参考に、ユーザインタフェースを作りたいと思います。

>多少実行速度が遅くなるくらいはしょうが無いような気がします。
>どんな症状になるんですか?

滑らかに回らなくなります。ごつごつといった感じでしょうか?
これを、データが足りなくなってきたら、速度を落とすように変更するのは、割と簡単そうなので、変更したいと思います。

>PCベースのCNCソフトは、G-コード読み込み時に内部コードに変換している様に思われます。ワンチップマイコンですと、メモリーの制約でつらいですね。またはG-コードをPCベースで内部コード用に変換してしまうのも手ですが、独立性を考えると???ですよね。
>マシンのパラメータを含めて変換の必要が有りますから・・この部分もネックになります。

さすが、hirorinさん。私の手の内がばれてしまいました。
#隠すつもりはないのですが。

私のダウンロードCNCでも、一旦G-CODEを解釈して、内部形式に変換し、SDメモリに格納する必要があります。また、メモリが足りないのも、致命的です。それで、DWMおまけ基板から乗り換えたのですが。

>今後の展開に・・・パルスの生成にFPGAを使用しないのですか?
>FPGAの乗ったボードも有りますね。

はい。最終ゴールは、FPGA化することです。
まず、今のARM基板に山積する問題を片付けるのが先です。特に連続補間時の加減速の仕方が良くわかっていません。以前、ノンノさんが紹介してくれた、補間チップでも、連続補間時の加減速自動計算は、サポートしていないようです。

また、私にとってFPGAは未知の世界なので、まずは勉強からなので、いつ完成することやら。

とりあえず、
http://www.xilinx.co.jp/xlnx/xebiz/designResources/ip_product_details.jsp?key=HW-SPAR3E-SK-US&sGlobalNavPick=PRODUCTS&sSecondaryNavPick=BOARDS
でも買って、お勉強です。ちょっと高いですが、勉強に必要なものはてんこ盛りなので、お買い得です。



Re: ダウンロードCNC Ver2 hirorin - 2006/08/08(Tue) 21:58 No.698  

こんばんは
NKさん
液晶表示あえてカーソル制御してないんですか?
私はFPGAはアルテラを使用していますがVHDLが解かりにくいので
回路入力で作成しています。
面倒なのお友達にHELPでお願いしています。
微小曲線の連続は、処理として先読みバッファリングが
必要ですね。
パルス発生処理、駆動データの処理をマルチタスクで動かさないと、大変ですね。



Re: ダウンロードCNC Ver2 NK - 2006/08/09(Wed) 01:40 No.700   HomePage

こんばんはhirorinさん。NKです。
少しでも、反響があると、うれしいです。やりがいがあります。
添付は、mmさんの載せてくれた画像を元に作成した、操作パネルです。ソフト部分はできていませんが。

>液晶表示あえてカーソル制御してないんですか?
お恥ずかしい限りです。
あえてというか、作っていないです(カーソル制御ルーチンはあるのですが..)。私としては一番手を抜けるところなので、手が回っていません。

いま、後回しにしていた、LCD出力を直しているところです。

>微小曲線の連続は、処理として先読みバッファリングが
>必要ですね。

今は、30コマンド+2000パルス分を先読みしてバッファリングしています。メモリが少ないので、大変です。
長い直線と微小曲線が混在している場合は、長い直線部分で挽回できるのですが。3D加工のような、微小曲線だけでできているようなG-CODEだと、最初にバッファリングして稼いでおいた分を、少しずつ食いつぶしていって、最後はバッファがなくなってしまいます。何とかがんばって、パルスを出している姿はけなげに見えてきます(笑)。
>パルス発生処理、駆動データの処理をマルチタスクで動かさないと、大変ですね。

このほかにも、SDメモリカードからの読み込み/解析、RS-232C通信、リミット検出、(今はできていない)加減速の計算など、やることがいっぱいです。しかもRTOSが使えないので...
本当に、machはよくできていると思います。

ARMは、高速割り込みモードがあるので、これをうまく活用すると、もっと早くなりそうです。



Re: ダウンロードCNC Ver2 Usagidan - 2006/08/09(Wed) 02:01 No.701  

 こんばんは 皆さん 

 なんか、操作パネルまで本格的ですごそうですね。。

 こちらは防音BOXで苦戦しています(T_T) これが終わったら手抜き操作パネルを作ろうと・・ USBのテンキーを買っています。 

>今は、30コマンド+2000パルス分を先読みしてバッファリングしています。メモリが少ないので、大変です。

 見当違いかもしれませんが、以前、ノンノさんが検討していたパルス分配器みたいなのを別に持っていると、μステップ等を使ってもメモリが節約できそうですね?

 



Re: ダウンロードCNC Ver2 NK - 2006/08/11(Fri) 01:44 No.710   HomePage

今晩は、NKです。
Usagidanさん、返事が遅くなり、申し訳ありません。
>>今は、30コマンド+2000パルス分を先読みしてバッファリングしています。メモリが少ないので、大変です。

> 見当違いかもしれませんが、以前、ノンノさんが検討していたパルス分配器みたいなのを別に持っていると、μステップ等を使ってもメモリが節約できそうですね?

そうですね。パルス分割器?のようなものができれば、通常のCNCでもすごく役に立ちますよね。作れないかと思って、考えたことはあるのですが。PLLのような構成にすれば、いいのだとは思いますが、CNCのような周波数がころころ変わったり、とまったりするものは、難しそうです。それよりも、Nishihamaさんがやっているような、モータからのフィードバックを取り入れ、クローズドループを構成したほうがよさそうです。ちょうど、サーボモータを使うように。素人の浅はかな考えですが。



Re: ダウンロードCNC Ver2 Usagidan - 2006/08/11(Fri) 12:44 No.715  

こんにちは NKさん。

 フィードバックをするなら、ヤフオクでたまに出ているIAIのロボシリンダがお勧めかもしれません?

 1個分解しましたところ、日本サーボのバイポーラモータにエンコーダがついてます。 強度はあんまないですが、動かして遊ぶにはちょうどよいかも・・ Machのエンコーダ入力を試してみたいと思っているのですがPCが遅い奴を使っているんでまだやっていません。 



Re: ダウンロードCNC Ver2 ノンノ - 2006/08/12(Sat) 13:01 No.718   HomePage

> 以前、ノンノさんが紹介してくれた、補間チップでも、
> 連続補間時の加減速自動計算は、サポートしていないようです。

あれは前2パルス分から間隔を計算して補間しますので、ほとんどの場合追従します。
http://nonnno.hobby-web.net/blog/?y=2005&m=11&all=0

やっていてこけたのは、8pinICですから
電源以外に2pinしか余らず、1pinをRESETにしたので
分周比の設定に残りの1pinに正確なアナログ電圧を入力
する回路が複雑になりました(電源を16分割して両端4個を除いて12点の設定に出来るようにしました)
1/2変換電圧までは許されるのですが、どうも不安で、
出来れば4ビットDSWを付ければ良かったと思っています。

他には「C」で組んであるため、
入力クロック 5kHz程度
出力クロック 30kHz程度
にしか成りませんでした。
どなたか協力して戴けて、アッセンブラにすると3倍くらいに出来そうです。



Re: ダウンロードCNC Ver2 NK - 2006/08/12(Sat) 22:06 No.719   HomePage

今晩は、ノンノさん。
>> 以前、ノンノさんが紹介してくれた、補間チップでも、
>> 連続補間時の加減速自動計算は、サポートしていないようです。
>
>あれは前2パルス分から間隔を計算して補間しますので、ほとんどの場合追従します。
>http://nonnno.hobby-web.net/blog/?y=2005&m=11&all=0

すみません、私の説明が足らず、誤解を与えてしまったようです。
「ノンノさんが紹介してくれた補間チップ」とは、初歩の掲示板のNo.907で紹介してくれた、G-CODE相当のコマンドを受け取ってパルスを出す、以下のチップのことです。
http://www.novaelec.co.jp/seihin/mcx314as.html
このチップは、単一の補間だといろいろなことができますが、連続補間時の加減速制御を自動でやってくれないのが、難点です。




Re: 2号機完成 ノンノ - 2006/08/13(Sun) 11:44 No.720   HomePage

なるほどあれでしたか?
あの場合ビットパターンによる補間と言うのがあって、
決められたか減速に追従しそうですが、使ったことがないのではっきりしません。
また、対象は4軸でも同時2軸補間しかしなかったような・・?

メーカーに問い合わせたのですが、PICなどの基板として実装用に考えられていると言うことで、
小生のLANやUSBなどでの通信制御、外部設置型と話が噛み合わず、それから進展していません。

日本パルスモーターのは多軸同時補間が出来るそうです。



Re: ダウンロードCNC Ver2 hirorin - 2006/08/23(Wed) 21:42 No.721  

こんばんわ
NKさん
CNCのパルス発生の部分ですがgeckodrive社のG101の
内部ブロック図がかなり参考になります。
とりあえずその中の3軸分の発生部分をFPGAで実現したいでね。

1.Step Clock Overide (Fout = f+1/65536)
 全部の軸共通
2. Axis step Puls Rate ( Fout = k/32768)
 上記信号を3のブロックの回路と組み合わせパルス
 方向信号を出力
3. Axis Step Generator Control (Fout=Fin/n+1)
 2の回路の出力を分周
4. Inter Counter (16bit Up/Down)
 3のパルスをカウント
 2−4の回路は軸数分設けるで基本回路が出来るのは思います がいかがでしょう?

今度意見交換よろしくお願いします。



Re: ダウンロードCNC Ver2 NK - 2006/08/24(Thu) 22:07 No.722   HomePage

今晩は、hirorinさん、みなさん。

>CNCのパルス発生の部分ですがgeckodrive社のG101の
>内部ブロック図がかなり参考になります。
>とりあえずその中の3軸分の発生部分をFPGAで実現したいでね。

そうですね。私は、FPGAに関して、ほとんど知識がないので、最初この部分をAVRで実装しようかと思っていました。

単純な直線補間だけなら、この回路も役に立つのですが。加速度制御やら、円弧補間を考えると、パルスそのものを出すことよりも、どのようなパルスを出すかを計算する方がネックになると思っています。

>今度意見交換よろしくお願いします。

こちらこそ、色々教えていただきたいことがあるので、よろしくお願いします。



Re: ダウンロードCNC Ver2 mm - 2006/09/07(Thu) 13:00 No.764  

昨日NKさんのダウンロードCNCを見せてもらいました。
私のプロクソンにつなぎ設定してもらって動かしました。
過減速の機能が無いのでF250くらいの速度しか出せませんがその他は私が使うには十分な機能が付いていました。
パソコン無しでデータだけ送るかコピーして動かせるのはうれしいです。
過減速機能に期待し楽しみにしています。



EZ-CNC ページまとめてみました 投稿者:織田 投稿日:2006/07/24(Mon) 18:42 No.656   HomePage

自作、CNCに目覚めて早数ヶ月…。

なんとか動作を開始したので、こちらに紹介させていただきます。

http://www.teamknox.com/EZ-CNC/EZ-CNCj.html

以上、よろしくお願いいたします。



Re: EZ-CNC ページまとめてみま... mm - 2006/07/24(Mon) 21:59 No.659  

こんばんは織田さん
EZ-CNC のご紹介有難うございます。
USBで接続し動かせるのは今時パソコンでも使えて便利そうですね。
現状対応のGコードを教えて下さい。




Re: EZ-CNC ページまとめてみま... 織田 - 2006/07/25(Tue) 08:40 No.660   HomePage

mm さん、

 お返事ありがとうございます。
 現状のGCodeの対応ですが、G00-G03 までですね。
 G-Code は パーサをUNIX の FLEX で作成し、
 その生成コードを EZ-CNC のホストに埋め込んでいます。

 ソフト自身もいくつか修正したいところもありますので、
 ある程度したらソフトもあわせて公開しようと思います。

以上、よろしくお願いいたします。



Re: EZ-CNC ページまとめてみま... mm - 2006/07/25(Tue) 23:54 No.661  

こんばんは織田さん
ご回答有難うございます。
G00-G03まで有れば取り合えず加工できそうですね
またご紹介してください。



Re: EZ-CNC ページまとめてみま... 織田 - 2006/08/30(Wed) 22:04 No.736   HomePage

こんばんは

 ページ更新しました。
 ご笑覧ください。

では



Re: 2号機完成 ノンノ - 2006/08/31(Thu) 00:39 No.738   HomePage


USBは興味があって、何度も「鬼吸い」のページを見させていただきました。

IPMモーターのドライブ方式を求めて、見付けた方式?があるのですが、dsPIC(dsPIC30F2010)で組まなくては成らず、
ソフト 力 が付いて行きません。

http://www.picfun.com/dsPIC/appdsPIC01.html
にある基板改造をしました。



Re: EZ-CNC ページまとめてみま... 織田 - 2006/08/31(Thu) 10:15 No.739  

のんのさん

 こんにちは
 PICはほとんどやったことないです。
 EZ-USBは定石を覚えれば、結構簡単に
 システムを組めるようになります。

 鬼吸いは資料を公開したいのですが、
 公開するとぱくって商売を始める輩がいるので、
 そのままです。
 申し訳ありません。

以上、よろしくお願いいたします。




Re: 2号機完成 ノンノ - 2006/08/31(Thu) 10:29 No.740   HomePage

あ、すいません。
鬼吸いは本来のでは無くUSBの所を見るのが目的でした。

それと、USBの認識ですが、アドレスなどを決めてやれば、
ドライバーが勝手に通信をしてくれる、簡単接続手段、と考えていました。

同じようにPICやAVRもISCPを介して通信やプログラムが出来、
PICは少し変わった命令形でAVRの方が少し性能がよい、
しかしdsPICに成ったら高速になってかつDSPを内蔵して高度な
プログラムをこなせるようになったと認識しています。

それと以前出していました
パルス掛け算気に興味はありませんか?



Re: 2号機完成 ノンノ - 2006/08/31(Thu) 11:42 No.741   HomePage

プレゼンハム方式というのはX,Yを交互に出力するのでしょうか。
もしそうでしたら運動中は不動作側のモーターも切ってしまうと
位置ズレを起こす心配があります。
モーターのドライブ回路を調整してやりますと更に安定に駆動できそうです。
モーターはJSのものをお使いだそうですが型番はどの様なものでしょうか?

http://www.teamknox.com/EZ-CNC/EZ-CNCj.html
につきまして、FT4754は電圧吸収ダイオードがありますがこれを2倍電源電圧に繋ぎますと更に高速性能が出ます。
(安全を見ますと電源電圧35Vくらいダイオード電圧70Vくらいまで)

更に電源電圧を上げて抵抗を加減しても同じように成りますが、
フォルムさんにあります「商品番号:279 商品名:サンケン SLA7062M」を使いますと少し複雑な回路になりますが
モーターにあった定電流回路で、高速ドライブが出来るようになります。



Re: EZ-CNC ページまとめてみま... 織田 - 2006/08/31(Thu) 22:51 No.742   HomePage

ノンノさん、みなさん

 こんばんは&アドバイスありがとうございます!!

>あ、すいません。
>鬼吸いは本来のでは無くUSBの所を見るのが目的でした。
現在のシステムはこちらをベースに開発しているので
よろしかったら、参考にしてください。
http://www.teamknox.com/usb/USBj.html#sub2

>それと以前出していました
>パルス掛け算気に興味はありませんか?
興味はあるのですが、理解できていないのが現状です。;_;

>プレゼンハム方式というのはX,Yを交互に出力するのでしょうか。
そうですね。片方づつ出力しています。

>もしそうでしたら運動中は不動作側のモーターも切ってしまうと
位置ズレを起こす心配があります。
確かにそうですね。
ただ、電流が流れすぎるのを恐れています。

>モーターのドライブ回路を調整してやりますと更に安定に駆動できそうです。
>モーターはJSのものをお使いだそうですが型番はどの様なものでしょうか?
KH56QM2-903, 913 になります。

サンケンのICを使いたいのはヤマヤマですが、なるべく安価に済ませたいのです。
でも、皆さんお使いですよね。うーん。

コントローラ2号機は秋月のFETモジュールにしようと考えています。


以上、よろしくお願いいたします。



Re: 2号機完成 ノンノ - 2006/08/31(Thu) 23:43 No.743   HomePage

KH56QM2-903, 913ですと1A、9.9Ωですから24Vの定電流回路で
500pps(フルステップ)0.6N/m 直列抵抗15Ω/相位でしょうか?
モーターは熱伝導の良いフレームに付けて放熱するようになっています。
今はスペーサーで固定されていると思いますが、3mm短くして
60X(75+75+75)X3Tのコの字アルミ板を
マウント部にモーター側に左右沿うように挟んで使うと、
約10mmずつの隙間が熱気流を作るので相当放熱できます。

FETモジュール、MP4401ですね。パラダイオードが寄生素子ではなくエレメントですと
3,10端子をオープンで吸い上げ型ダンパー回路(逆側のコイルの電圧を利用)に
なるのですが、これは使えそうにありません。
3,10を48Vに繋ぐのはOKです。



Re: EZ-CNC ページまとめてみま... 織田 - 2006/09/05(Tue) 00:19 No.744   HomePage

こんばんは

>モーターは熱伝導の良いフレームに付けて放熱するように
>なっています。
>今はスペーサーで固定されていると思いますが、
>3mm短くして60X(75+75+75)X3Tのコの字
>アルミ板をマウント部にモーター側に左右沿うように
>挟んで使うと、約10mmずつの隙間が熱気流を作るので
>相当放熱できます。
おもしろいですね。
こういうものなのですね。

秋月には 7026(7062 ではない)もありますね。
今までの経緯ではマイクロステップは無くても良さそうなので、
とりあえず、定電流駆動をする場合はこれかな?
って感じがします。

以上、よろしくお願いいたします。



励磁信号は止めるべきか? 投稿者:NK 投稿日:2006/08/25(Fri) 19:30 No.723   HomePage
織田さん、皆さん今晩は。
NKです。

こっちに移動してきました。

> 現在の回路はしょぼくて励磁を続けたら、コネクタから
> 煙が出てきたので励磁しっぱなしはとりあえず、やめにしました。

とりあえず、直列に抵抗を入れるのが良いと思います。LEDと同じですね。LEDと違うのは、モータにはコイル成分があるので、大きな抵抗を入れれば入れるほど、電圧が高くなる→モータの起動が早くなる→、脱調しにくくなる、となります。損失は大きくなりますが。

>他の方法ですが、タイマの分解能を上げるのはどうだろうか?
> と漠然と考えています。
> 基本的に縦横比を速度比として使えばいいのでは?
> と考えています。

タイマの分解能を上げるだけでは、うまくいかないと思います。
例えば、
G0 X0Y0
G1 X1000Y999F200
と移動するのは、CPUクロックの分周比を変えることでタイマの分解能を上げても難しいですね。そこで、DDA(もしくはDDS)という手法を使います。
http://www.tensyo.com/urame/prog/ALGO.HTM#D1
が参考になると思います。

でも、これだと直線補間はうまくいくのですが、円弧補間が...
円弧補間を、多角形近似すればいいのですが。

と、以上が私の素人なりの、考えです。



Re: 2号機完成 加速について ノンノ - 2006/08/26(Sat) 12:08 No.724   HomePage

Deskcncの場合では1軸辺り最大24ビットの升目を想定していて、
円弧関数や直線関数で答えが一致したときに出力とします。

此処は良く判らないのですが、最小分解能や、パルススケールによって升目の換算を変えているようです。

フィード速度に運動関数の速度を合わせます、また加速減速は
加減速プロフィールに照らして歩進数をフィード速度まで上げます。

設定範囲
★加速 最低100〜100000000
★加速尺度 最低0〜255
0は最大に、1〜255は大きくなるに従って速く加速します、256以上は1と同じです。
★最高速度40〜125000 関係軸の一番遅いところに合わされます?。
★起動速度40〜45000

起動と最高を決めてあとはグラフと時間で決めるので、
どのようなアルゴリズムかは判っていません。



Re: 励磁信号は止めるべきか? NK - 2006/08/27(Sun) 11:19 No.725   HomePage

ノンノさん。今日は、NKです。
>Deskcncの場合では1軸辺り最大24ビットの升目を想定していて、
>円弧関数や直線関数で答えが一致したときに出力とします。

はい。これが、まさに先ほど紹介したDDAです。
これを、時間軸方向に適用するとDDSになりますし、XY軸方向に適用すると、ブレゼンハムアルゴリズムになります。

このDDAを使った方法だと、基準周波数(machにもありますね)もしくは桝目が、細かければ細かいほど、精度が高まります。逆に、CPUパワーも必要になるのですが。

>起動と最高を決めてあとはグラフと時間で決めるので、
>どのようなアルゴリズムかは判っていません。

このあたりが知りたいのですが、なかなか資料がなくて困っています。




Re: 2号機完成 ノンノ - 2006/08/27(Sun) 22:27 No.726   HomePage

ブレゼンハムアルゴリズムはしらないのですが、
チョット考えただけの寝言です。

加減速について考えますと、
三角型からS型へと良くなっているようです。
立ち上がりは0から丁度重力加速度を考えると
起動側はS型で、高速になるに従ってトルクが不足するので
終わり側もS型です。
本当はもっと複雑ですがあとでも追加できそうです。

パルスレートに対応する間隔の変化率の限度を
与えた表(軸数分必要)から換算します。
表の代わりに起動加速率 低速S点 勾配 高速S点 最高加速率 最高速の6点で代用する方法もあります。

前より短いと加速、長いと減速、間隔が現在速度

ベクトルを決めて周波数レートを求めると加減速は滑らかになりますが、位置精度が出にくい。

ベクトルから出てくるパルス間隔を比較すると高速で時間分解能が荒くなる。

運動式から出るDDAのデーターを軸ベクトル(プレゼン?)に
変換して各軸の限度と比較して超えそうになると
ディジタル上で関係軸の比較をして
運動式の歩進速度を加減します。
タイムトンネルを考えておくと一気に超えたときも時間を戻せます。(足踏みしててもばれません)

この場合の比較する量をの取り方で早くなったり荒くなったりします。

送り機械比率を逆数にして、升目を最小分解能に当てておくと
割り算をせずに値を求める事が出来ます(整数加減ごとに出力する)

1mmと言う命令が65パルスとすると
一定速度で 1秒1mmは 1秒65カウントにします。

昔、周期の測定に双曲線を使ったことがありますが、
ディジタル化したときクロック分解能が問題になりました。

今度は低速の時カウンターが回りすぎるので最低速度の概念が必要です。(それ以下はカウンターストップ、比較も不要)



Re: 励磁信号は止めるべきか? NK - 2006/08/27(Sun) 23:14 No.727   HomePage

ノンノさん、みなさん、今晩は。

確かにおっしゃるとおりです。
問題は、これをリアルタイムで計算できるかどうかですが。

あと、ノンノさんの方法だと、正確に言えば、多軸制御するとき、平方根の計算が必要になります。たとえば、
G0 X0Y0Z0
G1 X1000Y999F200

の時、X軸は、200* 1000/√(1000*1000 + 999*999) * 200
の周波数でパルスを出す必要があります。この平方根を計算に対して、以下の方法があるのではと思っています。

1. テーブルで持つ。
2. 予め計算しておく。
3. DDAをあきらめる。
4. リアルタイムで、がんばって、計算する。

いろんな商用CNCマシンで、Fの値が決められているようなマシンが多いのは、1の方式を採用していて、テーブルに限りがあるからだと思っています。

2.の方法は、mach2がやっているのではと推測しています。mach2は、読み込み時に内部形式に変換しているのですが、その時に複雑な計算を事前に計算しているのでしょう。

3. は、私のとった方法です。また、ノンノさんが紹介してくれたNOVA社のチップもこの方式ではないかと推測しています。DDAに比べて速度精度は落ちますが、位置精度は向上します。

# プロの人からみると、もっといい方法があるのかもしれませんが。



Re: 励磁信号は止めるべきか? 織田 - 2006/08/28(Mon) 17:47 No.732  

数学的なことは良くわからりませんが、
とりあえず、励磁信号の切るモードと出し続けるモードを
選択できるようにしました。
あわせて、一定時間アイドルになったらOffにするように
ソフトとファームを作り直しました。



Re: 2号機完成 ノンノ - 2006/08/28(Mon) 21:39 No.733   HomePage

昔、日立のゼロタットを使って専用機(別の関係)を作りました。
小生はハードの方で若いの(余り違わなかったかも)に方針を立ててソフトをやって貰っていました。

元々はインターシルのカウンタICに表示からのインターフェースを付けた完全ハード製だったのですが、
インターシルのICが誤動作(ノイズか何かでリセットされる)すると、それまでの積算値をすべて忘れてしまい、クレームがあってマイコン方式にやり直しました。

計算に関してはZ80と6809の演算パッケージ(ソース付き)を解析して組み直しましたが・・
掛け算は速いのですが、割り算と√が遅くて使えませんでした。

仕方がないので九九方式、1、2、4、8倍テーブル方式と
数値変換を使わないようにバイナリー演算をせず、アスキーを直接演算(4ビット)するようにしました。
BCDが使えるように(8ビットも検討しましたが)
順位はBCD、4BIT、バイナリ(変換も含む)
となりまして4BIT方式を採用しました。
捜せばソースがあるはずですが・・バージョン管理が出来ていません。

その時、九九式は表を引くのが煩雑で、1248方式にしましたが、掛け算は足して桁上げ、割り算は引いて桁下げ(10進数のまま計算)でした。
√も良く似た方式で処理をしました。(詳しくは思い出せません・検算は人間が電卓で行うのでバイナリーを使うとクレームが付く・・)

今回のCNCはバイナリーですから当てはまりませんが、
計算速度を考えると、逆数などは先に変換して置いて、
出来る限り割り算と√を避けるように式を変換して考えるしかないでしょう。

参考に Deskcnc には dsPIC が使われています。
(中味は判りません)




細いエンドミルをつけるには? 投稿者:織田 投稿日:2006/08/28(Mon) 07:12 No.729   HomePage
みなさん、こんにちは

 XJ9512のCNC化はこんな感じで進行しています。
 http://www.teamknox.com/mt/
 結局、ステップモータを換装してしまいました。

 質問ばかりで申し訳ありません。
 基板削りをやりたいのですが、細いエンドミルはどんな感じで
 装着すればよいのでしょうか?
 
以上、よろしくお願いいたします。



Re: 細いエンドミルをつけるには... 織田 - 2006/08/28(Mon) 11:49 No.730  

すいません。

 調べたら、わかりました。
 板汚し、失礼しました。



細いボール盤 ノンノ - 2006/08/28(Mon) 13:17 No.731   HomePage

「小型精密卓上ボール盤」で検索するとチャックの要らない方式が出てきます。
スチール製、サファイア製、ダイヤ製、Veeベアリング等があります。
これを、超硬で作れたりしたらと思ったりしました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -