000000
CNCおもちゃの掲示板 2006
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

Proxxonフライス・マシン改造計... 投稿者:engei 投稿日:2006/05/09(Tue) 21:07 No.438  
プロクソン16000をお使いの方の参考になるか分かりませんが・・・・

http://www008.upp.so-net.ne.jp/shonanff/frame-toplocation.htmlのところで、右端の品書き−工作技術とたどってProxxonフライス・マシン改造計画を選択していただくと・・・・・

以前紹介されていたら済みません。



Re: Proxxonフライス・マシン改... mm - 2006/05/10(Wed) 00:35 No.440  

こんばんはengeiさん
Proxxonフライスの情報ページのご紹介有難うございます。
色々調整や部品製作し使いやすそうな物に成っていそうですね。
コレットまで作りすばらしいですね。
また参考になりそうなものが有ればご紹介下さい。



プロクソンスピンドルの調整 投稿者:mm 投稿日:2006/05/06(Sat) 22:44 No.431  

今日プロクソンのモータをブラシレスに変更するついでにスピンドルのがた調整もしました。
こんな材料を準備しました。



Re: プロクソンスピンドルの調整 mm - 2006/05/06(Sat) 22:49 No.432  

本体に2箇所3.4mmの穴を開けて後でふたが出来るようにM4のタップを立てました。
下の穴はしたのベアリングのちょっと上です。
上は上のベアリングのちょっと上で油さしとカップリングの固定にレンチを突っ込む為に使います。



Re: プロクソンスピンドルの調整 mm - 2006/05/06(Sat) 22:57 No.433  

スピンドルシャフトの上にあるM3のタップを利用しカップリングで2個のベアリングを寄せ合ってちょうど良さそうな位置でカップリングを固定しました。
ほんの少しがたがあるか無いかくらいが良いと思います。
完全に無くする連続で高速回転させたときに熱をもちベアリングが焼付けを起こします。
もともとベアリングに入っている油は灯油などに漬けて洗い10番くらいのタービン油を使っています。
以前は内側のベアリングカバーを外していましたが外さなくても隙間から油が入っていくので外すのはやめました。



Re: プロクソンスピンドルの調整 mm - 2006/05/06(Sat) 23:14 No.434  

こんな感じで加工しています。
がたを減らすと切削時の音がだいぶ静かになりました。
今回の方法はモータを交換することが前提です。
興味の有る人は試し見てください。
プロクソン用のカップリング(4.5mmと5mm)をお買い物ページに追加しておきまっす。
シャフト側は8mmに旋盤で広げ下になる部分を10.1φで1mm彫っています。
モータ側はアルミの丸棒を使いいったん穴を埋めてモータに合わせた穴を開けて使っています。
近いうちに加工した材料を準備しようと思っています。
下はこんな感じで加工しています。



POMと切削油 投稿者:NK 投稿日:2006/04/30(Sun) 07:57 No.414   HomePage
皆さんおはようございます。
NKです。いくつか質問があります。

最近、Z軸の原点だしを、テーブル基準でやっています。
材料基準でやるのが常識のようですが、面はねや一皮余して切削するときのが出ます。テーブル基準でやるのは、どうなんでしょうか?

本題ですが、黒のおもちゃで、アルミ加工をしたいと思っております。黒のおもちゃは、POM製なので、切削油を使った加工が気になります。水溶性(エマルジョン系)の切削油を使って、POMが影響を受けたりしないのでしょうか?

やりたい加工は、まず黒のおもちゃの敷板にアルミ板を張って面はねしたいのと、アルミの薄板のカット加工です。

アルミ加工の経験が少ないので、皆さんのご意見をお聞かせください。よろしくお願いします。



Re: POMと切削油 mm - 2006/04/30(Sun) 12:03 No.415  

こんにちはNKさん
POM ポリアセタール樹脂は
http://www.polypenco.co.jp/products/character05.html
対油性に優れていることに成っています。
私は油や切削油を使うときに気にしたことが有りません。
アクリルやABSはクラックが入ったりすることも有り油は注意しています。
加工Z原点は好みなんですかね?
私は材料上面でほとんど加工しています。



Re: POMと切削油 NK - 2006/04/30(Sun) 12:24 No.416   HomePage

mmさん、ありがとうございます。
>POM ポリアセタール樹脂は
http://www.polypenco.co.jp/products/character05.html
>対油性に優れていることに成っています。
>私は油や切削油を使うときに気にしたことが有りません。

安心しました。

HP-300での加工は、いままで水を使っていたのですが、今度からは水溶性の切削油を使おうと思います。

>加工Z原点は好みなんですかね?
>私は材料上面でほとんど加工しています。
私も今までそうでしたが、特に輪郭加工時の切削の深さをいつも間違えてテーブルを削ることが多かったです。今度は、5mmぐらいの5021アルミを敷板にして、アルミ板を原点に加工使用と思っています。いつも同じ両面テープを使っていると、安定した深さになります。

ほかの皆さんは、どうしているのでしょう?



Re: POMと切削油 Usagidan - 2006/04/30(Sun) 23:29 No.419  

 こんにちは NKさん。

 僕は以前よく削っていたときは捨て板を張って面だしして、切り抜きのときは、捨て板まで削っていました(w  材料が100mm角とか精度よく決まっているときは適当なコンパネとかの切れ端に100mm角を削ってそこにはめてやってました。 

 両面のときは、捨て板に上面の形を彫ってそこにはめてという感じです。 

 プロクソンのテーブルなんかは最初何もわからないときに削ってしまってえらいことになってしまっています。 



Re: POMと切削油 NK - 2006/05/01(Mon) 00:20 No.421   HomePage

Usagidanさん今晩は。フォローありがとうございます。
NKです。

私も昔は捨て板を張って、バキュームテーブルで吸い付けていました。最近は面倒なので、20mmのPOMの板を面はねして、その上に両面テープで貼っています。

稼動範囲に余裕があり、材料を側面ぎりぎりまで大きさいっぱいに使うときは、写真(ちょっと見にくいですが)のように「5寸法師」という小さな曲尺を使います。これはちょうど幅が10mmなので、テーブルに対してちょうど直角に材料を置けます。これを使う前は、材料が直角に置けず、失敗したことが何度かありました。この「5寸法師」は、ノギスで測っても幅がほぼ10.00mmなので重宝しています。加工前に取り外すのを忘れると、間違って5寸法師を削ってしまい、超硬一枚刃がだめになります。

見ての通り、テーブルを削ってばかりなので、今度はアルミを敷板にして、面はねをして、アルミを原点に加工使用と思っています。



Re: POMと切削油 ノンノ - 2006/05/01(Mon) 07:16 No.422   HomePage

> 「5寸法師」という小さな曲尺・・
「3寸法師」も使っています・・



Re: POMと切削油 NK - 2006/05/04(Thu) 02:19 No.427   HomePage

みなさん今晩は、NKです。

皆さんのご意見を参考に、5052アルミの敷板を作りました。

ビス止めざぐり穴は3mmの超硬一枚刃で、送りF1000、ダウンF200、一回の切り込み量0.25mmで、面はねはF1000で、0.05mmです。

HP-300でアルミ切削は、ダウンのときの音が大きかったぐらいで問題なくできました。もう少し切削負荷をあげてもよさそうです。できれば、1.5mmぐらいの超硬一枚刃を使ったほうが良かったかもしれません。ただ、黒のおもちゃのような、複雑な形状だと、あとの掃除がたいへんでした。もう二度とアルミ加工はやりません。

これで、テーブル原点の原点だしや、加工するときのオフセット計算が楽になりました。また、Zのソフトリミットが利用できます。

ひまがあったら、このテーブル用のスコヤ兼材料押さえジグを、作りたいと思います。




こんなの作ってました 投稿者:ザボンチャン 投稿日:2006/04/28(Fri) 20:51 No.396  

mmさん こんばんは 外国の掲示板に出ていたのを形にしてみました 以前から 色々やってたのですが なかなか思うように動きませんでした 少し妥協すれば使えそうです バックラッシュを小さくするようにもう少し やってみます



Re: こんなの作ってました uucww - 2006/04/28(Fri) 21:21 No.397  

ザボンチャン さん こんばんは
good!!



Re: こんなの作ってました 機械設計屋 - 2006/04/28(Fri) 22:55 No.398  

素晴らしいです。

何処かで紹介されて居た海外サイトのリンクにこんなのも有りました。
海外では趣味でも沢山使われて居るようです。

http://www.hobbycnc.hu/CNC/Otletek/Otletek.htm



Re: こんなの作ってました ノンノ - 2006/04/28(Fri) 23:18 No.399   HomePage

こ、ここれはローラースクリューではありませんか?


Re: こんなの作ってました ノンノ - 2006/04/28(Fri) 23:19 No.400   HomePage

実は構造が少し違います。


Re: こんなの作ってました ノンノ - 2006/04/28(Fri) 23:28 No.401   HomePage

慌てて出してしまいました。
廻りはネジではなくて同心円というかタダのみぞにしました方が良いと思います。
後はベアリングを使って寄せるようにすると(軸をネジで押したりして)バックラッシュを消せます。
3箇所のコロは120度分の段差をつけるようにワッシャを加減したりします。(或いはみぞに段差をつけます)



Re: こんなの作ってました ノンノ - 2006/04/28(Fri) 23:37 No.402   HomePage

外側にリング状のケーシングを着けるとベアリングが要りません。
コロの径は自由です。
間引きをしたような配列で120度ずらしをします。
リングの内面も良く似た構造ですが、配列にミソがあります。
内径寸法はシャフト、コロ、から計算します。
或いはシャフト、シャトルを決めてからコロを計算します。



Re: こんなの作ってました mm - 2006/04/28(Fri) 23:53 No.403  

皆さんこんばんは
ザボンチャンさんかわいらしい物のご紹介有難うございます、
私も形にして見たいのですがいまいち良くわかっていないようです。
何をどう作ればどう良いのか加工レベルの低さを逃げる方法が見つかりません。



Re: こんなの作ってました ノンノ - 2006/04/29(Sat) 00:06 No.404   HomePage

機械設計屋さん こんにちは、両端にギアのある分は外側が1条ネジになっていて、一列転がってことんと元に戻ります。
ギアのない分は内外ともネジではなくコロ位置の違いによる位相差分細かくて沢山のみぞにします。
その他沢山の形式がありますが、アマチュアで作れて簡単に調整できるとなると限られます。
外側無しはベアリングで突っ張ってバックラッシュを消すので
その辺の構造が心配です。

mmさん402の分の図は外側ケーシングを突っ張ることで遊びを消します、これが一番簡単なようですが、内面にみぞを彫らなければ成りません。
ピッチはネジより少し大きいのですが、計算値があります。
もし上手く作れるようでしたら小生にも分けて下さい。



Re: こんなの作ってました ロックヒル - 2006/04/29(Sat) 00:14 No.405   HomePage

>こんなの作ってました

う〜ん、凄い! これしか言葉が出てきません。



Re: こんなの作ってました ザボンチャン - 2006/04/29(Sat) 07:19 No.407  

皆さんおはよう御座います 何かすごい反応でびっくりしています 以前 mmさんから購入したブロクソン用のステッピングモーターに使いたいと思って 何度か作りましたが 中々思うように行きません

中のコロは これはねじでしたが 以前のはV溝でした V溝の方が良いみたいです 

本当はボールネジを使いたいのですが 高くて手が出ないので時間が有る時に少しずつ作っていきます ネジがいい加減なので寸法出しに苦労します

カットアンドトライで やってみます



Re: こんなの作ってました ノンノ - 2006/04/29(Sat) 07:56 No.408   HomePage

ザボンチャンさん こんにちは
送りネジを移動する物を「シャトル」と名付けて、Z軸用を考えていくうち、
これが最良と信じ込んでしまいました。
(ローラースクリュー)

小生ではこの内径削りが出来ないので、理論的にも判らない部分があったのですが、
今度した実験で、概略が判りました。
ケーシングの内面にもV溝やネジがないとコロにスキューが付き易く、出てきてしまうので使えません。
またセリの調整も出来ないので、バックラッシュを消すには何らかの溝が必要です。

何処までの加工が出来るかによっても違いますが、同心のV溝が一番作りやすいように思っています。

ネジの寸法は何oですか良ければ設計をさせて下さい。
作例が増えれば小生が入手する機械も増えると思って喜んでいます。
始めは真鍮でも良いのですが、最終的には浸炭加工のスチールになれば、長寿命になります。
(長く精度が保てます)

mmさん よそで使った画像しかないのですが此方に載せても良いですか?



Re: こんなの作ってました mm - 2006/04/29(Sat) 12:50 No.410  

こんにちはノンノさん
とくに気を使っていただく必要は有りません。
参考になるものが有れば見せてください。
宜しくお願いします。



Re: こんなの作ってました ノンノ - 2006/04/29(Sat) 13:20 No.411   HomePage

それではあまえまして、
これは原理的な物の検証です。



Re: こんなの作ってました ノンノ - 2006/04/29(Sat) 19:25 No.412   HomePage

瞬間接着剤のケースに6mmのコロネジ5個と6mmのシャフトを入れてみました。
今度はスキューがなかったのでコロネジは幾ら回しても同じ所を
廻っています。
リードは4回転で5.3mmに成りました。
約4回転でコロネジは1周しますのでピッチの5倍くらいになります。

奥の黄色いのは何故か少し細く、次の黒いのはぴったりです。
買ったところで少し差があります。



Re: こんなの作ってました ノンノ - 2006/04/29(Sat) 19:55 No.413   HomePage

六角穴を使ってもう一個ねじ込むことが出来ました。
シャフトネジの太さが細いのがありそれですとコロネジが転がらずにシャフトが滑って普通のネジになってしまいます。
やはり5本以下でないと駄目なようです。
(同じ太さの場合)
シャフトより細いコロを使うともっと入れることもできます。
外国の製品でシャフトのピッチを大ききした物もありました。
これですと普通ピッチの同心コロと組み合わせて位相差に合っていました。

コロの種類はネジコロとV溝コロ、
ケースの種類もネジコロとV溝コロ
これらの組み合わせでいろんな種類が出来て、それらはコロが循環するように工夫をしています。

小生のページに「ローラースクリュー」のあれこれを載せました。



Re: こんなの作ってました mm - 2006/04/30(Sun) 16:29 No.417   HomePage

あまりにも理解出来ないので試しに1番簡単そうな物を作ってみました。
12φに適当にP1mmのねじを切った物に小さなベアリングを両側から入れてころを作りました。
真中のねじはM6-P1を使いました。
上のころの取り付けを長穴にし調整する事でスラスト方向のがたは止まりました。
ころにベアリングを入れたのでがたが無くてもそこそこ軽く回りますがM6ねじを1回転させたときの送り量が1.5mmくらいになります。
当然なんでしょうが上手くねじと同期し回ったときの結果でしかないネジがないとコロにスキューが付き易く、出てきてしまうので使えません。
またセリの調整も出来ないので、バックラッシュを消すには何らかの溝が必要です。

何処までの加工が出来るかによっても違いますが、同心のV溝が一番作りやすいように思っています。

ネジの寸法は何oですか良ければ設計をさせて下さい。
作例が増えれば小生が入手する機械も増えると思って喜んでいます。
始めは真鍮でも良いのですが、最終的には浸炭加工のスチールになれば、長寿命になります。
(長く精度が保てます)

mmさん よそで使った画像しかないのですが此方に載せても良いですか?



Re: こんなの作ってました mm - 2006/04/29(Sat) 12:50 No.410  

こんにちはノンノさん
とくに気を使っていただく必要は有りません。
参考になるものが有れば見せてください。
宜しくお願いします。



Re: こんなの作ってました ノンノ - 2006/04/29(Sat) 13:20 No.411   HomePage

それではあまえまして、
これは原理的な物の検証です。



Re: こんなの作ってました ノンノ - 2006/04/29(Sat) 19:25 No.412   HomePage

瞬間接着剤のケースに6mmのコロネジ5個と6mmのシャフトを入れてみました。
今度はスキューがなかったのでコロネジは幾ら回しても同じ所を
廻っています。
リードは4回転で5.3mmに成りました。
約4回転でコロネジは1周しますのでピッチの5倍くらいになります。

奥の黄色いのは何故か少し細く、次の黒いのはぴったりです。
買ったところで少し差があります。



Re: こんなの作ってました ノンノ - 2006/04/29(Sat) 19:55 No.413   HomePage

六角穴を使ってもう一個ねじ込むことが出来ました。
シャフトネジの太さが細いのがありそれですとコロネジが転がらずにシャフトが滑って普通のネジになってしまいます。
やはり5本以下でないと駄目なようです。
(同じ太さの場合)
シャフトより細いコロを使うともっと入れることもできます。
外国の製品でシャフトのピッチを大ききした物もありました。
これですと普通ピッチの同心コロと組み合わせて位相差に合っていました。

コロの種類はネジコロとV溝コロ、
ケースの種類もネジコロとV溝コロ
これらの組み合わせでいろんな種類が出来て、それらはコロが循環するように工夫をしています。

小生のページに「ローラースクリュー」のあれこれを載せました。



Re: こんなの作ってました mm - 2006/04/30(Sun) 16:29 No.417  

あまりにも理解出来ないので試しに1番簡単そうな物を作ってみました。
12φに適当にP1mmのねじを切った物に小さなベアリングを両側から入れてころを作りました。
真中のねじはM6-P1を使いました。
上のころの取り付けを長穴にし調整する事でスラスト方向のがたは止まりました。
ころにベアリングを入れたのでがたが無くてもそこそこ軽く回りますがM6ねじを1回転させたときの送り量が1.5mmくらいになります。
当然なんでしょうが上手くねじと同期し回ったときの結果でしかないような気がします。
同期させて回る構造がない為怪しいです。
ころをネジではなく溝にする場合は当たりを考えたバイトを作る事になるんですかね?
溝のころを作ればおもちゃの送りに使えそうですね。
CNC旋盤が動くようになったら作って見ます。



Re: こんなの作ってました ザボンチャン - 2006/04/30(Sun) 18:53 No.418   HomePage

mmさん 今晩は 流石ですね手が早いですね 私のはこれで一応完成です 後は取り付け穴だけです 中は見えませんが ベアリングの代用でテフロンで軸受けは作りました
今回は作ってませんが 次回作るときは中にリングギアを入れて同期させようかと思ってます
組み立てたら偶然にもバックラッシュ ゼロでした やはり V溝の方が良いですね ネジだと回ったり回らなかったりすると 送り量がバラバラでだめでした
私もこれで小型の旋盤の送りにしようかと思ってます 以前作ったときは 球を削るとガタガタに削れて物になりませんでした 再チャレンジしてみます



Re: こんなの作ってました ノンノ - 2006/05/01(Mon) 00:04 No.420   HomePage

mmさん ネジではなくてそろばん玉の繋がったようなのは出来ませんでしょうか?

それを120度に配置して、1mmピッチですと0.33mmずつずらして
配置しますと正確に1mmで送るようになります。
隙間調整は1本のみ可変にするので充分です。

この方式ですと拡がり方向の支えがベアリングに頼りますが
外側に逆そろばんのリングを備えた物が小生の考えている形です。

この場合、外側のリングを基準(固定する意味)にするとベアリングが要らなくなります。
コロ枠は回転するのでリードは1mmにはなりませんが、繰り返しの再現性はあります。
(コロ枠に対して1回転すると正確に1mm送られます)

またリングを2個に分割して隙間を変えられるようにすると、此処でバックラッシュの調整になります。
約5%のプリロードにすると良いそうです。
2個割の間を拡げる方向に調整すると両方向の負荷を適切に処理できます。

コロが3個ですと逆そろばんは3倍の溝数になります。

> ころをネジではなく溝にする場合は当たりを考えたバイトを作る事になるんですかね?

普通のねじ切りバイトで何ら問題ないと思われます。

ザボンチャンさん 今回の物は中のコロは幾つでしょうか?
3 4?

シャフト径、コロ径、送りリードはどの様な係数でしょうか?



Re: こんなの作ってました ザボンチャン - 2006/05/01(Mon) 10:04 No.423  

皆さん 今日は                       > 今回の物は中のコロは幾つでしょうか?
3 4?

シャフト径、コロ径、送りリードはどの様な係数でしょうか?


今回も同じく 5個です シャフトは市販のφ6寸切りボルトをダイスで修正したものです ピッチが1mmです 
市販品は製品にばらつきが有りますので 一本ずつ合わせです
私は現場人間でその時バッタリですので 難しい事は分かりませんので すみません




Re: こんなの作ってました ノンノ - 2006/05/01(Mon) 21:51 No.424   HomePage

> 今回も同じく 5個です
上部が平らになっていましたので、違うバージョンかと思いました。
これはネジですか、或いはV溝ですか?
ネジの場合組み込みの時のコロの回転角はどの様にして、
またV溝の場合は軸方向の位置合わせ等はどの様にされましたでしょうか?

質問ばかりで済みません。

画像では(暗いところの手持ちですのでぶれています)
コロネジにホローセットを使い六角レンチで1本ずつ回して
合わせました。
しかしこの方法は、コロにセンターピンが要るので本当は使えません。
画像はシャフトを回したときコロも同期して廻っています。



コロネジ試してみました 投稿者:ノンノ 投稿日:2006/04/28(Fri) 16:59 No.395   HomePage
オジサンが作るCNC掲示板に出しています。

結論は結構難しいですが、秘めたる能力は大きいと思います。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -