000000
CNCおもちゃの掲示板 2006
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

DesKAM2000の原点 投稿者:ひま爺 投稿日:2006/09/15(Fri) 10:34 No.815   HomePage
mmさん、みなさんこんにちは。
色々とメカ作りばかりで肝心のCAMの処が勉強不足です。
皆さんはDesKAM2000でCAMを吐かせる時の最初の位置をどのようにされてるか教えてください。

例えば単純に座標x5、y5、半径5、の○をラインで吐かせる為のスタート点に付いてです。
スタート点はCAD側でどうにでも出来ますが、その高さに付いてです。

ワークの面を0としたCAMでGコードにすると、刃物の最初の高さ合わせが素材一杯か、軽く触れる程度を0としてセットしてます。

これでスタートすると切削そのものは問題なく行くのですが、最初にセットした点に刃物を回転させると僅かですが傷が付きます。
これを避ける為にGコード側で最初のスタート点を2mm高くにセットしてスタートさせたいのです。
其処から目的の最初の切削点に移動するようにしたいのですが方法を教えてください。

最初のGコードで誤魔化してやったとしても途中でストップなどした時は、原点に戻るをやると必ず 0,0に戻るのでまた傷がつきます。

原点に戻るをやると、原点の2mm上空を常にCNC側の原点として認識させる方法を教えてください。

例えば2mm上空を刃物の高さ原点としてセットし(このときZ値が0)、実際の切削の深さを0.3mmだとするとスタートから2.3mmを下げて切削すればよい訳です。(CAM側のセット値を2.3)

こんな事をDesKAM2000ではオフセット値として一発で出来ないのでしょうか。
説明が巧く伝わらないかも知れませんが、よろしくお願いします。

必ず切削する点を原点にするとかインチキでない方法です。
なぜなら大きなアクリル板の中央に文様を彫る時に端の素材のない所からだと遥かに遠くて・・。



Re: の原点 ノンノ - 2006/09/15(Fri) 11:43 No.816   HomePage

DesKAM2000はほとんど知らないのですが、
DeskCNCのポケットなんかですと回避高さ、深さと言った設定が有りそれで自動的になります。



Re: DesKAM2000の原点 ひま爺 - 2006/09/15(Fri) 13:38 No.817   HomePage

ノンノさん、DeskCNCの説明有難うございます。
残念ながら私はDesKAM2000を使っていますので役に立ちません。
また刃物移動の回避に付いてはDesKAM2000にも設定があり問題なく使えます事をお知らせします。



Re: DesKAM2000の原点 ノンノ - 2006/09/15(Fri) 15:04 No.821   HomePage

相当難しいことをされていますね。
小生ではとんと分かりません。



Re: DesKAM2000の原点 ひま爺 - 2006/09/15(Fri) 19:02 No.824   HomePage

ノンノさん、別に難しい事をやってる訳ではありません。
単純にやってるだけです。
ただ実際のMachの切削経験が無いと質問の意味も理解してもらえないと思います。
難しい高度な講釈を聞いてる訳ではなく、単純なアマチュア的な巧い利用法を考えてるだけです。
とんと判らない方に聞いてる積りはありませんので。



Re: DesKAM2000の原点 NK - 2006/09/15(Fri) 23:33 No.827   HomePage

ひま爺さん、みなさん、今晩は。NKです。

>皆さんはDesKAM2000でCAMを吐かせる時の最初の位置をどのようにされてるか教えてください。
>例えば単純に座標x5、y5、半径5、の○をラインで吐かせる為のスタート点に付いてです。

ひま爺さんの、お役には立たないかもしれませんが、私の方法をご紹介します。
私は、加工原点をワークの面のちょっと上にしています(正確にはしていました)。例えば、深さ1mmの円を彫るときは、ワークから1mm上を原点(0,0,0)にして、2mm彫るようにします。0.5mmずつ2回に分けて彫るときは、0.3mmぐらい上を原点にしていました。

この方法は、頭がこんがらがることがあって、今ではテーブルから材料の厚さ+1ミリを原点にしています。テーブルがアルミなので、これでZ軸の機械原点を出し、オフセットしています。Deskamで生成されたG-CODEを、perlスクリプトで、材料の厚さ分上に移動しています。これだと、面はねの計算も簡単になるのですが。

もし、ひま爺さんが、「コマンドプロンプト+perl恐怖症」でなく、ご連絡いただければ、私の利用しているperlスクリプトをお送りします。

以上、ご参考になれば、幸いです。
#もっといい方法があれば、私も教えてほしいです。




Re: DesKAM2000の原点 ひま爺 - 2006/09/16(Sat) 04:51 No.829   HomePage

NKみなさん、おはようございます。
NKさん、有難うございます。流石に百戦錬磨、痒い所に手が届くって感じです。
巧く説明出来ないので困ってましたが同じ問題に直面して居られる方がお出でで、意味を判っていただいてホットしました。

正しくNKさんが最初にやられた方法で頭はコンガリますが私もやろうとしています。
”面はね”を必要としないので素材の厚みだけUPしてGコードを作る方法です。
ただこのやり方は2度以上に分割して削る時は問題が多すぎ、仰るようにGコードを再加工する方法を考えました。

>「コマンドプロンプト+perl恐怖症」・・・
perl恐怖症です!
でも以前にもラスター切削のGコードの時間短縮の為、無駄なスキップを高速移動する為にVBを使って再加工をする方法を取ってました。
しかし多くのGコードを作っていると、その時々に方法を変えると後日使う時、どう変更したのか判らなくなったり、少し変更を加える時も何度も同じ工程をやらねばならないので躊躇してました。

現行では、DesKAM2000やMach側の設定で逃げる方法が無い事が判ればそれで納得です。
perlスクリプトはそんな意味でどうしようか迷いますが、出来れば貴殿のHPに公開してもらえたら欲しい時に貰いに行きたいです。身勝手ですが。
ただ、その使う意味を説明するのが大変だろうと思います。
また新しい方法が見つかれば報告します。

mmさん、解決のヒントなど有難うございました。何とかNKさんが最初やられた方法でやってみます。

訂正
素材の厚みだけUPして ―> Z基準高さ出し板(2mm)の厚みだけUPして
の誤りでした。



Re: DesKAM2000の原点 NK - 2006/09/16(Sat) 07:54 No.830   HomePage

ひま爺さん。みなさんお早うございます。NKです。

十戦ぐらいしかしないので、いつも簡単(手抜き)な方法を考えています。
>巧く説明出来ないので困ってましたが同じ問題に直面して居られる方がお出でで、意味を判っていただいてホットしました。
私のつたない説明で、ご理解いただき、ほっとしました。

>しかし多くのGコードを作っていると、その時々に方法を変えると後日使う時、どう変更したのか判らなくなったり、少し変更を加える時も何度も同じ工程をやらねばならないので躊躇してました。

Deskamは、いちいち生成する対象とパラメータGUIで指定しないといけないので、複数の工程に分かれている場合、とても面倒ですね。Deskamの作業を自動化するようなプログラムを考えたのですが、停滞しています。



Re: DesKAM2000の原点 ひま爺 - 2006/09/16(Sat) 08:05 No.831   HomePage

おはようございます。
>パラメータGUIで指定しないといけないので・・・

そうです! これが面倒なのです。
何か標準パラメータを読み出す方法があれば、何の何ってやれるのですが・・・
素材の種類、刃の種類、荒削り、仕上げ削り、穴あけ、文字彫りとかで作っておくと間違いも起こりにくいですね。

>Deskamの作業を自動化するようなプログラム・・・
大変期待してお待ちします。



Re: の原点 ノンノ - 2006/09/17(Sun) 10:45 No.835   HomePage

DesKAM 2000のバージョンはどれをお使いですか?
最新ですと、「V5.1.4.21」に成っております。



于DIY CNC雕刻机  投稿者:ひま爺 投稿日:2006/09/16(Sat) 08:40 No.832   HomePage

http://www.jm71.com/CNC/cnc.htm

どっかで見た画像のようですが?



Re: 于DIY CNC雕刻机  mm - 2006/09/16(Sat) 18:56 No.833  

こんばんは
リンクのページを見てきました。
写真は私の物ですね
沢山迷惑なメールが来るのでコメントがあったのかどうかはわかりません。
色々なページが有るんですね



DOS/V機? 投稿者:ノンノ 投稿日:2006/09/05(Tue) 10:36 No.745   HomePage
ハーフサイズのIBM機(PEN233)を入手しました。
35H9527という工業用のものらしいのです。
アドバンテックのシャーシ(ATX電源の2倍くらい)に
入れパラレルポートを増設しましたが、
認識せず、内蔵分と入れ替わってしまいました。
他にはマウスドライバーを入れていないので、
画面上では操作できません。

IDE、HDDの変わりに変換基板経由でCFを繋いでやると
軽快に動きTurbocncが動作しました。
最初ターゲット機に付けFDDからシステム、ブートを書き込むと
これから起動できます。
(io.sys、msdos.sys、comand.cmc)
メイン機(WIN2K)のUSBにCFアダプタをつけ必要なファイルの書きたしなどが出来ます。

これはソースもありますので、
時間を見て日本語化もしてみたいのです。

Deskcnc(ポストプロセッサ主体)とはひと味違うものですが、
Turbocnc(Gコード主体)との棲み分けも良いと思います。



Re: DOS/V機? hirorin - 2006/09/05(Tue) 19:52 No.747  

こんばんわ
Turbocncは最新のソースを持っていますが基本的に
ターボパスカルにて作成されています。
日本語化はあまり興味有りませんがインラインアセンブラにて
書かれているところがちょっとやりにくいですね。
基本的にインテルCPUを使用したくないので・・・・
私的に見るとCNCプレーヤー見たいな構成なら許せるのですが
円弧補間部分をFPGAにて実現できれば良いのですが難しいですね!



DOSV機 ノンノ - 2006/09/05(Tue) 21:51 No.750   HomePage

Turbocncは軸セッティングの所でもたもたしています。
せめて、ポートピン、コンフィグレーションの所は
もっと視覚的に行きたいですね。
(さきにピンアサインをしてから軸定数を一覧表にして設定とか)

それとこれは、純MSDOSで運転しますと遅いMPUでも
結構軽く動くようです。(まだ使いこなせていません)
DOSのネームは「バナナ」となっていました?
実は386-40Mhzで挑戦したら、動かせませんでした。
(マウスアダプターを知らなくて、スキル不足?)



Re: DOS/V機? ベトナム人 - 2006/09/06(Wed) 10:19 No.752  

最近、TurboCNCが嫌になってきました。遅いマシンでも十分に動くのはいいのですが、Gコード1行1行パルスを出してるんでしょうか?コード間の息継ぎと可減速のため微小直線だと送り速度が全然出ません。3Dモデルの仕上げとかをやってると、非常に時間がかかります。やむを得ずトレランスを大きめにコード生成しています。



Re: DOS/V機? hirorin - 2006/09/06(Wed) 22:37 No.758  

ベトナム人さん久しぶりです。
CNCもコードの処理に対して難しいですね!
コードのつなぎ目に対して先読み処理をしていかないと難しいですね。円弧に対しても90度ごとに一度止まると聞いています。
汎用のステッピングモータのLSIと組み合わせてその辺を回避できないか思案中です。一応LSIには先読みバッファーが有るので・・・
皆さん色々コードを書いてらっしゃる人がいますが・・・基本的なところで、対応を考えないと、Mach3を超える動きを実現するのは大変ですね。



Re: DOS/V機? ノンノ - 2006/09/07(Thu) 11:08 No.762   HomePage

あれから、IBM−BIOS設定を起動させ
システムのチェックや起動の設定、BIOSの設定を済ませ、
増設パラレルボードを認識させ、マウスドライバーを組み込んで、
FDDやHDD(コンパクトフラッシュ)からも起動させ
「BSD」コマンドでシステムの設定状況を確認しました。
どうも、CFは内部で自動的にマッピングをするらしく
デフラグが要らないようです。
(書き込み寿命回数を平均化するためらしい)

その後起動させると
MSDOS6.22を使う上での問題点が出てきました。
まず日本製キーボードがUSモードでは配列が違い
打てないキーがあるようです。(まだ捜し切れていない)

「TurboCNC」はちゃんと動きましたが
8軸と欲張って設定するつもりで
まだ軸とピン等の設定が出来ていません。

そこで、日本語キーボードを使うため
「WIN95の起動ディスク」を使うと
「BILING.SYS,JFONT.SYS,JKEYB.SYS」等を使うことになり
それらを生かすと「Turbocnc」が動作しません。

日本語が扱えないと修正やファイル操作がやりづらく
簡単に環境を切り替える方法はありませんか?
昔何かのソフトで環境を替えるのを使っていましたが、
(config.**、autoexec.**等というのを作っておき、
**.**と打つと、それをconfig.sys、autoexec.batに
コピーしてから再起動するものです)
今は調べても出てきません。

SWITCH、CHEV.COM US、COUNTRY.SYS、KCT.COM、DVORAK.SYS
等(他にも沢山)が関係しているようです。
経験者の方ご指導下さい。



Re: DOS/V機? mm - 2006/09/07(Thu) 12:18 No.763  

みなさんこんにちは
ベトナム人さん
TurboCNCが嫌になってきたんですか
3D加工の場合細かい動きで速度を出すのは難しそうですね
早く動かすと形がだれそうですがサーボモータでTurboCNCは試してみたたいです。
他にもDOSのCNCはそこそこ有るのですがまだ上手く動かせていません。
どのソフトも加工できている人がいるので使えないものでは無さそうです。
リンクにリンクを追加しました。
http://cstep.luberth.com/software.htm




Re: DOS/V機? ベトナム人 - 2006/09/07(Thu) 21:50 No.765  

ノンノさん、
TurboCNCが動作しないというのは、日本語表示モードで実行したときにうまく表示されないということですよね?
日本語ドスでも表示モードを英語モードにすれば、日本語キーボードに対応したまま英語モードに出来ます。
DOS6/Vの場合、>CHEV US/JP で切り替えが出来ますが、内部コマンドだったか、外部コマンドだったかはよく覚えてないです。
今、DOSもWin95も手元に無いので、確認は出来ません。
XPでは、CHCPコマンドで表示モードを切り替えるようです。

ちなみに、私のTCNCは、WIN98SEの英語バージョンのDOSで動かしています。ファイルの受信はWTERMを使っているので、文字化けして解読は出来ませんが、受信だけなのでそのまま使ってます。
もう、日本語キーボードでも、英語DOSのキーボード設定のままで、ほとんどのキーが押せるようになってしまいました。

CONFIG.SYSとAUTOEXEC.BATは、DOS6やWIN95ではマルチコンフィグが使えるので、ひとつのCONFIG.SYSでメニューを表示させて(セーフモードのメニューのような感じ)、起動時に複数の設定から選択できるように出来ます。

mmさん、
DOS用のCNCもいろいろあるんですね。hirorinさん(ご無沙汰してます)の書き込みにあるように、先読みして継ぎ目をスムーズにしてくれるソフトが3D加工には向いていますね。
いろいろ試して、面白そうなソフトがあったら、報告します。



Re: 2号機完成 ノンノ - 2006/09/08(Fri) 13:02 No.769   HomePage

昔はNEC98を使っていたので、今のDOS/Vでは
MSDOSが合わず、新たにフリーなどを捜してくるか
WIN95,98等から抜き出す化しか有りません。
本当は純粋のDOSの方がシンプルではと考えたのですが
実際には日本語キーボードの問題、バイリンガルSWと
DOSなどによる方言の問題が有りまして、
結局今はベクターなどからその関連をダウンロードしてきました。
しかしこれも「Turbocnc」との相性を検証する必要があります。

ベトナム人さんの「turbo.ini」はどの様にされていますか?
最大能力を試すため8軸設定にしてまだもたもたしています。

CPU Pentium233 Exm64320K Mouse
LPT1:03BCH LPT2:0378H
等です。



Re: DOS/V機? ベトナム人 - 2006/09/09(Sat) 22:12 No.788  

ノンノさん、
モーターの設定ですか?
例のジャンクモーターをポリカおもちゃで使うときは、初速1000Hz、加速160000Hz/sでやってます。マイクロステップ16分割です。



Turbocncの設定 ノンノ - 2006/09/09(Sat) 23:41 No.789   HomePage

LPT1:03BCH LPT2:0378H の
ポートピン
1,2,3,4,5,6,7,8,9,14,16,17 が出力
10,11,12,13,15 が入力ですが、
ピンの割り振りは出れども良いとは思うのですが、特に決まったパタ−ンは有るのでしょうか
キーボードが上手く使いこなせず、もたもたしています。

今日は知り合いの方から預かった、フォルムさんの4軸ドライバーを調整していました。(誤配線でしたので)

最高速はどれくらいいきますか?



Re: DOS/V機? ベトナム人 - 2006/09/10(Sun) 10:06 No.793   HomePage

送りねじ2mmで、例のモータで約2000mm/min出ます。ただ、実際の使用にはそこまで出すと、脱調の危険がありますので、遅くしてあります。しかも、ポリカおもちゃは、送りナットや送りねじのベアリングに切子がついて硬くなるときがあるので、安全を見て今は600mm/minしか出していません。
3D加工の場合、スピードが出ないので問題ないですが、2D加工で急ぐときは、1000mm/minくらいまで速度を上げて加工しています。



Re: DOS/V機? ノンノ - 2006/09/13(Wed) 12:19 No.804   HomePage

> Turbocncは最新のソースを持っていますが基本的に
> ターボパスカルにて作成されています。
> 日本語化はあまり興味有りませんがインラインアセンブラにて
> 書かれているところがちょっとやりにくいですね。
ターボパスカルはデルファイと大分違うのでしょうか?
うちには次のソースがあります。
asm01.asm〜asm26.asm、
一部
0000 0100 add [bx+si],ax
0002 55 push bp
0003 89e5 mov bp,sp
0005 803e582e00 cmp byte ptr [2e58],00
000a 7420 jz 002c
000c bfc41e mov di,1ec4
000f 1e push ds
0010 57 push di
0011 684f04 push 044f
0014 6a01 push +01
0016 9affff0000 call seg_21:12f2
001b bfc41e mov di,1ec4
001e 1e push ds
001f 57 push di
0020 685004 push 0450
0023 6a01 push +01
0025 9affff0000 call seg_21:12f2
002a eb1e jmp short 004a
・・
asm01.bin〜asm28.bin



Re: DOS/V機? NK - 2006/09/13(Wed) 19:55 No.805   HomePage

ノンノさん、皆さん今晩は。
>ターボパスカルはデルファイと大分違うのでしょうか?

何を基準とするかにもよりますが、Linux上のgccと、Windows XP上のMS VC++ぐらいの違いはあると思います。TurboPascalで書かれたTurboCNCを、Windows XP上のDelphiに移植するのは、ほとんど書き直し、つまりロジックを理解したうえでプログラムを作り直す作業に等しいと思います。特に、I/OやGUI部分は。

>うちには次のソースがあります。

このソースは、ニーモニックとマシン語が混在していて、あるバイナリをディスアセンブラした結果のように見えます。



Re: DOS/V機? hirorin - 2006/09/13(Wed) 21:41 No.806  

ノンノさん
そのソースは何のソースですか?
逆アセンブラのソースにしか見えませんが?



Re: DOS/V機? hirorin - 2006/09/13(Wed) 21:46 No.807  

NKさんこんばんわ
CNCの開発言語は、PASCAL系の言語で、書かれたものが物が
多いように思いますね。
CADも多く見受けます。



Re: DOS/V機? ノンノ - 2006/09/13(Wed) 22:02 No.808   HomePage

> ディスアセンブラした結果・・
有るところから回ってきたのですが、なんかやばそうです。
それでは、TurboPascalからさわった方が良さそうですね。



Re: DOS/V機? NK - 2006/09/14(Thu) 01:16 No.809   HomePage

hirorinさん、ノンノさん。皆さん今晩は。
>CNCの開発言語は、PASCAL系の言語で、書かれたものが物が
>多いように思いますね。
>CADも多く見受けます。

学習用言語がPascalだったこともあると思いますが。昔は、グラフィックスや、I/Oポートを直接触れる(安価な)高級のプログラミング環境がTurbo Pascalぐらいだったからではないでしょうか?
DOSの頃、CGをやっていた人も、ほとんどTurbo Pascal(かBASIC)だったような。

>それでは、TurboPascalからさわった方が良さそうですね。
(Turbo) Pascalを触っていたのは、今から十数年前にもなります。もうほとんど忘れてしまったので、お力になれません。

構文は簡単なので、参考にするには良いと思うのですが。



Re: DOS/V機? ノンノ - 2006/09/14(Thu) 10:54 No.810   HomePage

Turbo Pascal v7は今は見つからなくて、
Turbo Pascal v5が有りました。
これでも出来るかなー?



Re: DOS/V機? hirorin - 2006/09/14(Thu) 20:16 No.811  

こんばんわ
Turbo Pascal v7.01ですよ
正規に登録していれば開発環境は落とせるはずですが!



Re: DOS/V機? ノンノ - 2006/09/14(Thu) 23:00 No.812   HomePage

> 正規に登録していれば開発環境は落とせる・・
Turbocncを指すのですか?



Re: DOS/V機? ノンノ - 2006/09/15(Fri) 14:59 No.819   HomePage

ROM−DOSv7.1と言うFreeDosが入りまして、
なんとか動かせるようにはなったのですが、
日本語環境とかが良く判りません。
まだ、リンクがありましたら次の所です。
ttp://www.cojpo.com/fdrds.exe



Re: DOS/V機? ノンノ - 2006/09/15(Fri) 15:24 No.822   HomePage

ROM−DOSv7.1と言うFreeDosが入りまして、
なんとか動かせるようにはなったのですが、
日本語環境とかが良く判りません。
まだ、リンクがありましたら次の所です。
ttp://www.cojpo.com/fdrds.exe

819に削除パスを忘れたので消せません。
(出来たら消していただけますか)
ブラウザの設定がまずいらしく、
最近、そのたびに何かを選ぶのが出て順番によって
勝手に題名が変わったりします?



改題Re: EZ-CNC ページまとめて... 投稿者:ノンノ 投稿日:2006/09/05(Tue) 10:58 No.746   HomePage
>秋月には 7026(7062 ではない)もありますね。
>今までの経緯ではマイクロステップは無くても良さそうなので、
そうですね周辺が少し入りますが、7026も面白いですね。
www.sanken-ele.co.jp/prod/semicon/pdf/sla7026mj.pdf

信号は4相リアルですがFETなどと同じように考えれば
この方が楽です。

ユニポーラ全般に言えるのですが、SW−OFFのサージ吸収が
反対側コイルがグランドから電源まで逆方向に吸い上げる事で
エネルギーを打ち消します。

この場合、コイル(グランド側の電流検出抵抗も)が外れたりすると
電磁エネルギーの逃げ場が無くなって何処かが壊れたりします。

ですから出来れば出力端からダイオード(300Vクラス)で1箇所に集め、
サージ素子(電源2倍電圧)(6KA24等2個)を通して消費させると高速、安定に動作させられます。




Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... 織田 - 2006/09/05(Tue) 22:52 No.751   HomePage

先ほど、秋月にてICを買ってきました。
ただ、当初の予定通り、MP4401も買ってきてこちらで組んでみました。
明日にでも回路のチェックを行い試運転を行う予定です。
サンケンのはその後にやりたいと思います。




Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... 織田 - 2006/09/06(Wed) 22:36 No.757   HomePage

どうもです。

 こんなかんじになりました。
 http://www.teamknox.com/mt/archives/2006/09/cnc20.html

では



Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... hirorin - 2006/09/06(Wed) 22:51 No.759  

織田さん
こんばんわ
前にMP4401で定電圧ドライブを行いましたがあまり速度が出なかったと思います。
私の場合はMP4410を使用しました。
MP4410が入手が間に合わなかったときに秋月で購入して使いなしたが、

質問ですがEZ-CNC(EZ-USB)で理論的にどのくらいのパルスを出せるんでしょうか?
何でも出来るように書かれているのですが実際のところのデータがありません。
私の希望は最高で100KPPSぐらい出せれば使い道が有るのですが!



Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... 織田 - 2006/09/06(Wed) 23:32 No.760   HomePage

hirorin さん、みなさん、こんばんは

>質問ですがEZ-CNC(EZ-USB)で理論的にどのくらいのパルスを出せるんでしょうか?
これはEZ-USBのタイマで出せる最高周波数ということでしょうか?


>何でも出来るように書かれているのですが実際のところのデータがありません。
??

>私の希望は最高で100KPPSぐらい出せれば使い道が有るのですが!
pulse per step ってことなのでしょうか?
どの様に測定すればよいですか?

以上、よろしくお願いいたします。



改題Re: EZ-CNC ページまとめて... ノンノ - 2006/09/07(Thu) 10:18 No.761   HomePage

ケースに余裕が有れば4軸分確保しておいた方が良いのでは・・

>どの様に測定すればよいですか?
実際に空運転してその速度の半分くらいが
モータードライバー側の設定になります。

この速度を決めるのが、サージ防止回路になり、
早く処理できるほど早く回りますが、
取り扱う電圧が高くなります。

最近判ったのですが、
回生型ダンパでは電流が電源に戻り電源電圧が上がりすぎて
SW電源やパワー素子を壊してしまうことがあります。

SW電源に逆並列にダイオードを付ける、(逆転電圧防止)
SW電源からダイオードを通して供給する、(逆流防止)
その先のコンデンサーを大きくする、(回生電圧平均化)
電源サージ素子を付ける、(上がりすぎ防止)
24Vとすると6KA24−2個
等の必要があるのが判りました。

他には抵抗、コンデンサーの直列回路(スナバー)が回生をしないので結構有効なのが判りました。



Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... hirorin - 2006/09/07(Thu) 22:44 No.766  

織田さんこんばんわ

100KPPSとは100KSSTEP/SECの事です。
マイクロステップでスムーズに動かす場合
1/8にするとそのくらい無いとつらいです。
DSPを使いこなせればよいのですがハードルが高いです。
ただいえることはモーションコントロールボードは
大規模のFPGAで32軸ぐらいの制御を難なくこなしています。あるメーカのモーション制御ユニットもSH4+FPGAでCNCを動かすに
十分すぎる仕様を満たしています。
最高6MPPS出ます。
先にこれを評価した方が早いかも知れません。
でも価格が問題です。



Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... 織田 - 2006/09/08(Fri) 07:08 No.767   HomePage

hirorin さん、みなさん おはようございます。

>100KPPSとは100KSSTEP/SECの事です。
>マイクロステップでスムーズに動かす場合
>1/8にするとそのくらい無いとつらいです。
パルスパーセコンドってことですか?
これは角度の一秒あたりの分解能?ってことですか?
つまり、演算をどの程度の精度で行うということですか?
もし、FX2(http://optimize.ath.cx/FX2_USB/index.html)を
お持ちでしたら、ソフト(バイナリのみ)をお送りしますので、
評価してもらえますか?

以上、よろしくお願いいたします。



Re: 2号機完成 ノンノ - 2006/09/08(Fri) 12:47 No.768   HomePage

>100KPPSとは
1秒間に100k=10万パルス出せる処理能力があると言う意味です。
特に1/16マイクロステップですと16パルスで1パルス分の回転ですから、
発生器側にそれだけ多い能力が要求されます。

MachですとMPUパワーとタスク処理によって制限されます。



Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... hirorin - 2006/09/08(Fri) 14:37 No.771  

織田さん
こんにちわ ありがとうございます。
まだFX2は持っていませんが仕様的に合えば購入しても良いですが
今の織田さんは相パルスを出しているんですよね。
汎用的にはSTEP・DIR方式になっていますか?
それでしたら評価および測定しますよ!
色々情報交換出来たらよいですね。



Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... 織田 - 2006/09/08(Fri) 23:09 No.772   HomePage

ノンノさん、ありがとうございます。

100KPPS とは普通の感覚で、100KHz という事でいいですか?
マイコンのタイマだと、矩形波で出てきますから...

こんな速いパルスをステッピングモータにぶち込んで
脱調しないんでしょうか?
この辺が俺の頭の中では結びつかないんですけど...

hirorin さん
hirorinさんの作ったやつも見てみたいです。
どんなのか、今度見せてください。

以上、よろしくお願いいたします。



Re: 2号機完成 ノンノ - 2006/09/08(Fri) 23:29 No.773   HomePage

100KPPSはhirorinさんの世界で、
私のはオリエンタルや日本サーボですから2kppsとかです。
マイクロステップ1/16ですと32kppsです。



Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... NK - 2006/09/08(Fri) 23:44 No.774   HomePage

織田さんこんばんわ。NKです。

>100KPPS とは普通の感覚で、100KHz という事でいいですか?
>マイコンのタイマだと、矩形波で出てきますから...

そういうことです。

例えば、mach1の場合、最高周波数は25KHzです。
mach2だと、45KHz迄出ます。

ただし、mach1で25KHzギリギリのパルスを出には、PIII 1Gクラスのマシンでないとしんどいと思います。

>こんな速いパルスをステッピングモータにぶち込んで
>脱調しないんでしょうか?

Proxxon CNCの場合、そのままだと脱調します。
また、モータにもよりますし、マイクロステップだと話が面倒ですが。

ここで、実際に計算します。

一回転200ステップ、リード0.5mmのProxxson CNCで、1/8マイクロステップの場合、200/(0.5)/(1/8)/2=1600step/mmとなります。したがって、F600で動かそうとしたら、一秒間に10mm動くので、
1600 * 10 = 16K step/ sec
となり、最低16KHzのパルスが必要です。
当然、1/16マイクロステップ動作なら、その倍必要です。

プロクソンCNCで、いきなりF300で動かそうとすると脱調してしまいます。これに、加速処理を加えると、F900ぐらいまで動くようになります。1/16ステップで、F900で動かそうとしたら、最低48KHzぐらいになりますね。

さらに、mach1で使っているDDA(基準パルスを間引く方式)でパルスを出すなら、滑らかに動かすためにには、その数倍の基準周波数が必要です。そこで、hirorinさんは、100KHzとおっしゃっておられるのだと思います。



Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... 織田 - 2006/09/09(Sat) 00:23 No.775   HomePage

ノンノさん、NKさん、ありがとうございます。

 そうですね。
 100KPPS は次元が違うことがわかりました。

 EZ-USB のファームを確認すると、1KPPS と言う事になります。
#お話になりませんね。

 もう少しは早くできそうですが、タイマ割り込みの
 オーバヘッドでUSBが処理しきれなくなりますね。
 と言うのも、ジョイスティックの傾きに応じて
 パルスが決定されるのでUSBの割り込みが入っていって
 タイマの割り込みが間に合わなくなるからです。
 もちろん、ソフト的にはジョイスティックの変化が
 発生したときのみUSBのトラフィックを発生させるように
 していますが...

 USBが使えて、速いタイマだと LPC2148 なんかが
 候補になりそうです。

では



Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... NK - 2006/09/09(Sat) 00:35 No.776   HomePage

> 100KPPS は次元が違うことがわかりました。
本当にそう思います。
100KPPSは、私たちが秋葉原で手に入る部品だと、かなり無茶だと思います。

> EZ-USB のファームを確認すると、1KPPS と言う事になります。

がんばって数KPPSぐらいにして、ノンノさんのパルス倍化装置?を使えば、(hirorinさんクラスの用途でなければ)結構面白いと思うのですが。




Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... 織田 - 2006/09/09(Sat) 00:50 No.777   HomePage

NK さん、どうもです。

>がんばって数KPPSぐらいにして、ノンノさんのパルス倍化装置?
>使えば、(hirorinさんクラスの用途でなければ)結構面白いと思う
>のですが。
数K程度なら定数を変更すれば今でも出せます。
また、単純なパルスだけなら処理も単純になりますので、
更に楽になる方向ですね。

よろしくお願いいたします。



Re: 2号機完成 ノンノ - 2006/09/09(Sat) 12:20 No.778   HomePage

パルス倍化装置の応用を考えてみて貰えませんか?


Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... hirorin - 2006/09/09(Sat) 19:11 No.780  

織田さん
こんばんわ
何で100KHZにこだわっているかと言うとメーカーのシーケンサで
3軸の加減速付きの位置決め命令で最高200khzぐらいで出ているのでそのくらいの目標に考えています。
SH4+FPGAでは6Mhz実現できている例が有るので、私的目標は5相のマイクロステップのドライバの1/10で1回転5000パルスでリード2mmの送りねじをF1000以上で回したいので・・・
確かturboCNCでG0命令でF2000ぐらい出している方いたと思います
切削速度は、そんなにいらないですが空送りの時間が馬鹿にならないので・・・私は3Dをやらないですが3Dでラスター加工をすると時間が馬鹿にならないみたいです。
Gコードを最適化しないと大変です。



Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... hirorin - 2006/09/09(Sat) 19:18 No.781  

追伸
織田さん
パルスの出力ですがStep/Dir方式で出していただけると今後の評価をするのに助かるんですがどうでしょうか?
質問ですがGコードの解釈はWIN側でされてるんですよね!
移動のみをEZ-USBでされてるんでしょうか?



Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... hirorin - 2006/09/09(Sat) 19:25 No.782  

たびたびすいません
織田さん
直接連絡できませんか?
掲示板に書けない事も有りますので・・・



Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... 織田 - 2006/09/10(Sun) 10:09 No.794   HomePage

hirorin さん

 お返事ありがとうございました。
 背景がわかりました。
 現在のシステムとEZ-USBでは100KHzオーダーのパルス出力は
 難しいと考えています。
 現在のシステムのコンセプトに、ゲームコントローラでの
 ジョグがあります。
 変化量が発生した時のみに処理を行うようにしていますが、
 それでも割り込みがバリバリ入るので、USBの通信が
 それなりに発生してしまいます。
 ですから、最悪、この辺のコンセプトの見直しをしないと
 USBでの突き放し制御によるパルスモータの制御は
 できないのかな?とも思いました。

 LPC2148などの高い周波数で動作するUSB付きのコントローラで
 手頃なのが出たら、ご提案を受けている
 Step/Dir 方式を実装してみます。

 現在のGコードのパースですが、これはWindows(ホスト)側で
 行っています。
 それはパルス数と速度に変換して、コントローラに渡しています。
 自由度が格段に違いますし、開発も楽なのでこのコンセプトは
 そのまま使います。

 メールアドレスは
 teamknox_yo @ yahoo.co.jp
 になります。@は全角なので半角にしてください。

以上、よろしくお願いいたします。

 



Re: 改題Re: EZ-CNC ページまと... 織田 - 2006/09/15(Fri) 03:51 No.813   HomePage

こんばんは

 マイコンのタイマを使わずに、GPIF/FIFOなどを使って
 できないかを考えてみます。

以上、よろしくお願いいたします。



Mach3のFEED信号につい... 投稿者:ノンノ 投稿日:2006/09/09(Sat) 18:51 No.779   HomePage
Mach3でFEED信号を出すにはどうすればよいのですか?
やっとMachを触りだしたのですが、ジョグ送りなどどうすればよいのか判らず困っています。
どれかのボタンを押せば 「X+、X−・・YZA」等を動かせるのでしょうか?

ほかには、スピンドルの替わりにOUT1を
始める前にONにして終わる前にOFFにしたいのですが、・・
一応、OUT1をピン16に割り当てましたがマニュアル操作などもできるのでしょうか?



Re: Mach3のFEED信号に... hirorin - 2006/09/09(Sat) 19:32 No.783  

ノンノさん
システムホットキーの設定でキーコード設定できますよね!
FEEDではなくFLOODですか?



Mach3のFEED信号につい... ノンノ - 2006/09/09(Sat) 20:19 No.785   HomePage

hirorinさん、有り後藤御座います。
X+(→)、X−(←)、Y+(↑)、Y−(↓)、Z+(PageUp)、Z−(PageDown)、A+(Insert)、A−(Delete)に
当てて見ますと出来ました。
MACH3はどうも直感的に成りにくいです。
モーター電流コントロールにFEEDを使っていますが、自動的にリダクションしたりは出来るのでしょうか。
14ピンLレベルでカレントダウンの様ですが、コネクタを抜くとハイカレント、差すとローカレントになります。

この機械は2軸2面のフォームカッターでGコードで熱線のON/OFFをします。(AUX1です)

それと、カーレントコントロールをしないと、LOカーレントになっています。
何かの具合でHIに切り替わるとモーターが心配なので、スタート時にHIにするようにしたいのです。




Re: Mach3のFEED信号に... ノンノ - 2006/09/10(Sun) 14:45 No.795   HomePage

スピンドル設定でフルードとミストをOUT#1,2に振り当て
OUT#1,2を pin14 と pin16 にあてて、
画面上のフルードボタンを押すとカレントコントロールが出来ました。
システムホットキーの設定は軸以は判りましたが、
INPUTピンなどの割り当てや切り替えたりする方法が
いまいち判りません。



Re: Mach3のFEED信号に... mm - 2006/09/11(Mon) 10:14 No.802  

こんにちはノンノさん
私もMach3で加工させていますが特別難しい事が解らなくても加工には問題無さそうです。
インプットの設定は添付のようにしています。



カーレントダウン ノンノ - 2006/09/11(Mon) 20:32 No.803   HomePage

基板外部にはアクティブローのホットワイヤーコントローラーが有り、
基板内部のモーターカーレントコントローラーはローで、カーレントダウン、
ハイでノーマルカーレントです。

フォーム用のソフトの方には1pin分のアサインしかないようで、
14番pinに振り当てて
CN2の16番出力に逆転無しバッファが有れば繋いでやることが出来たのですが、
CN2の21番pinから直に繋いでしまいました。

これをMACH3で動かすとき14番pinと16番pinを
マニュアルコントロールすることが出来ると、試運転が楽になります。
しかしその振り当て方法が判りません。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -