000000
CNCおもちゃの掲示板
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

2188の続き 投稿者:ノンノ 投稿日:2005/03/31(Thu) 11:15 No.2280  
> まず基盤用の電源ですが三端子の手前と奥で2種類の電源が
> 使えるようですが、ちょっとふしぎ
> 三端子壊れないんですかね?
> 私は5Vで試して見ようと思っていますがどうでしょうか?

> 0V/5V/9Vと3つの端子があります。
> 此処に使われているICは良くわからないのですが。
> 例えばLM7805
> (オリジナルはフェアチャイルドμA7805?)
> は3V以上の電圧降下が必要です。
> と云うことで、9Vの設定がしてあると思います。

> ちょっとふしぎ、三端子壊れないんですか?
> LM7805の内部を見てみますとINからOUTに掛けて
> 出力トランジスタがあります、
> 5V側に電源を繋ぐときは9V側には負荷が掛からないので
> ICから流れ出しもしません。
> (無理が掛からないので問題有りません)
> 逆に出力側には分圧抵抗が主な回路なのでここに5Vを
> 繋いでも特に問題はありません。

> 一度繋いでみて下さい、発熱などの問題が無ければまったく
> 心配有りません。
> (先日カールさんにも問い合わせましたが5V端子は
> その目的で取りつけてあるとの回答を貰っています)
> 問題が生じた場合は私が処理をしますから問題はありません。

> 私も、レギュレーターが基板にあると温度が上がって
> 部品の寿命が気になりますので、
> (気分的に)
> ホトカプラー基板を作ったついでにレギュレーターも
> 取りつけることにしました。




Re: 2188の続き ノンノ - 2005/03/31(Thu) 11:28 No.2281  

この後、LM7805について調べてみました。
英文マニュアルの中に
「出力に大きなコンデンサ(10μf以上)を付けている場合、
入力をGNDに短絡する、または入力電圧が低下して、出力からIC
の内部を通って逆に流れる場合、破損する危険があります。」
と云う部分がありました。
今回の使い方出力側(5V)に5Vを繋ぎ、入力側(9V)を
開放する場合、電流が流れないので問題有りません。

入力側と出力側に外付けの3端氏レギュレータを付けて、
かつ、基板の入力側にも負荷を接続する方法でお使いになる場合は(その様な必要はないはずですが)
メールにてお知らせ下さい。
その場合は2本のダイオードと0.22μfのセラミック(積層もOK)が必要になります。



プロクソン回転計 投稿者:mm 投稿日:2005/03/18(Fri) 18:01 No.2232   HomePage

昨日作ったのですが上手く動きませんでした。
カップリングから読み取る為センサーの取り付けに穴を開けることにしました。
ついでにベアリングに油がさせるように小さい孔も開けておきました。
これが上手く動くようになれば良いのですが?



Re: プロクソン回転計 mm - 2005/03/18(Fri) 23:04 No.2234   HomePage

原因が解りました。
基板を作るときの電気の道の作図を一箇所忘れていました。
ICの使っていないピンが沢山有るので気が付きませんでした。
これでいつでも回転数を見ることが出来るように成りました。
PICのソフトももらっているのですが書き込み方がまだ解っていません。
先送りになっていたことが中途半端ですが一つ終わりました。



Re: プロクソン回転計 小林 - 2005/03/22(Tue) 08:09 No.2235  

私もPICを始めようとEAGLEをやり始めました。
ライターの基板をCNCで削りだそうとしているのですが、
まだまだ勉強不足です。
(感光基板で作る方が早いのですが...)
そのうちmmさんのように回転計も付けたいです。



Re: プロクソン回転計 mm - 2005/03/22(Tue) 23:35 No.2236   HomePage

こんばんは小林さん
PICとEAGLEにも挑戦するんですね。
私にはちょっと無理層です。
私の電子工作は線を繋ぐだけなので配線や加工の延長線です。
この後回転計用の電源がじゃまなので空中配線で三端子とコンデンサーを付けてモータ電源から電気を拝借しました。
今度作るときは三端子くらいはつけておいた方が便利そうです。
基板切削は試しましたか?
2Dの加工としては結構難しいと思います。



Re: プロクソン回転計 NCTOOL - 2005/03/27(Sun) 02:05 No.2258  

mmさん こんばんは
このプロクソン回転計の販売予定はありませんか?
とりあえず、ケースなんか無くて基盤のままでも良いのですが。



Re: プロクソン回転計 mm - 2005/03/27(Sun) 14:40 No.2259   HomePage

こんにちはNCTOOLさん
現状まだ私にはPICのデータを書き込む知識が有りません。
必要なライターなどは準備しているので
だれか解る人が来た時に教えてもらおうと思っています。
PICの書き込みが出来るようになればお譲り出来ます。
プロクソン用に基板に直接センサーを取り付け黒い回転部分にアルミのキッチンテープを一箇所貼ってその場所に穴を開けて取り付け?ています。
自作フライスなどに使う場合はセンサー部分を分割した方が取り付けやすいと思います。
次に作るときは電源用の三端子レギュレターも追加したいと思っています。



Re: プロクソン回転計 NCTOOL - 2005/03/27(Sun) 19:14 No.2261  

mmさん お返事有難うございます
自作したCNCフライスは工具径が3mmから6mm程度で、変速もしないので特に必要は感じませんが
次のCNC旋盤には、ぜひ欲しいパーツです。
使い方は、回転部分に反射するモノを付ければOKのようなので何にでも使えますよね?
お買い物のページに追加されるのを楽しみに待ってます。



Re: プロクソン回転計 hide - 2005/03/27(Sun) 21:32 No.2262   HomePage

みなさん、こんばんは。
mmさん、今度POM材料取りに行ったときでも、書き込みツールの方は見てみますよ。



Re: プロクソン回転計 mm - 2005/03/28(Mon) 00:01 No.2266   HomePage

こんばんはhideさん
調子よくなりましたか?
いつもご指導ご協力有難うございます。
都合の良い時にでもお願いします。
それと豚の鼻のようなセンサーて千石の通販で買えますか?



Re: プロクソン回転計 hide - 2005/03/28(Mon) 01:35 No.2267   HomePage

mmさん、こんばんは。
日曜の朝がきつかったですが、昼過ぎまで寝て大分良くなりました。
フォトインタラプターは、千石で扱っていますね。
千石のページで、カテゴリーインデックスから半導体の中の光半導体を選択しフォトインタラプタを選択して中に入っていくとSG−2BCというのがあります。



Re: プロクソン回転計 mm - 2005/03/28(Mon) 18:27 No.2268   HomePage

こんにちはhideさん
ジャンルが解らず見つかりませんでしたが
光半導体なんですね。
おかげで見つかりました。
いつも有難うございます。



DesKAM2000とDeskCNCの類似性 投稿者:ノンノ 投稿日:2005/03/24(Thu) 19:59 No.2244  
DesKAM2000とDeskCNCの類似性について、
以前から、両方が似ているとは思っていましたが、
知らずに、DeskCNCをあつかうことになってしまいました。

http://www.deskam.com/の所にCarken氏とあります。
此処の所からDeskCNCにLinkしていてます。
それらを良く読むと、DeskCNCは
DesKAM 2000、DeskWinNC、DeskEngrave、DeskART、DeskNCrt
等の総合版のようです。
Carken氏には日本語化の作業をお願いしているので、それが出来たら、此の辺りの違いと、スパイラル、各軸別の加速設定などについて、質問してみます。



Re: DesKAM2000とDeskCNCの類似... mm - 2005/03/25(Fri) 00:04 No.2250   HomePage

こんばんはノンノさん
知らなかったんですね。
何か話がずれていると思っていました。
日本語のイメージを見せて頂きましたが
私には解りづらかったです。
実際に使っている人が日本語化しないとわかりづらいと思います。
私の解釈がおかしいのかも知れません。
皆さんの意見も聞けるように成ると良いですね。
DeskCNCのチュウトリアルのような物は有りますか?
2Dの加工はボタンが無いくらいでDesKAMと同じような物なので何とか成りそうですが
その他の加工はまだ私には意味不明です。
私のDeskCNCテストは実際に加工してみるために配線などの整理をする為新しい基板とDeskCNC基板を繋ぐ基板の検討でジャンパーを増やすかピン間2本で作るかで止まっています。
配線は整理しずらいのとパラレルの差し替えでMach1と共存させようと思っています。




Re: DesKAM2000とDeskCNCの類似... ノンノ - 2005/03/25(Fri) 22:45 No.2251  

機械が何台もある・・贅沢な悩みですね。
新しい基板、マイクロステップですと、
DeskCNCからプリンタケーブルを出してはどうでしょうか?
あるいは、DeskCNCからプリンタコネクタのメスを着けて置いて
の差し替えでしょうか。
pin to pin図を作ってみますので、Mach1のプリンタpin定義を
教えて下さい。



Re: DesKAM2000とDeskCNCの類似... ノンノ - 2005/03/25(Fri) 23:11 No.2253  

Download:2253.lzh 2253.lzh これに書き足します。



Re: DesKAM2000とDeskCNCの類似... mm - 2005/03/26(Sat) 00:33 No.2254   HomePage

こんばんはノンノさん
私はDeskCNCからプリンタのコネクタのオスを出してCNC基板に直接刺そうと思っています。
私の電気の道書きは現状こんな感じです。
すっきりしないので止まっています。
とりあえず無理やり作ってみようと思っています。
ピンはMachに合わせるのではなく150-90切削基板や2005-formeの基板に合わせ刺して使えるように考えています。



PCのトラブル?Mach1 投稿者:ひま爺 投稿日:2005/03/23(Wed) 17:16 No.2237  

mmさん、いつもお世話になります。
突然HDDのクラッシュでPCが壊れて別なPCにMach1をインストして再設定して運用しはじめたのですが、訳の判らないトラブルになってます。手がかりなど教えてもらえませんか。OSはWin2000で PCはASUS CUSL2-M CPUはC700と全くオーソドックスです。

画像は以前mmさんが評価用に作られた八角と丸の mm01.ncd です。
これをLOADして見ると画像下のような図形になってしまって、NcvcでこのGコードを点検しても異常は無く正常に表示されます。
また、上の画像の赤↑ように Radius to end arc differs from radius to start と”Run”を実行直後から表示され、画像のような所で停止してしまいます。
読み込んだG-codeの表示されてるものは、元の物と全く同じです。

丸1日悩んでますが、手がかりが掴めません。
手動のモーター移動等はすべて正常に動いていますが、G-codeをLoadすると全く変な事になります。
他の今まで正常に動いていたG-code類についても全く変な事のなってLoadされます。

PC固有の相性なのか、グラフィックとの相性も疑ってますが、変な表示になるのが気になります。
PCが腐ってるのかも知れません??



Re: PCのトラブル?Mach1 mm - 2005/03/23(Wed) 18:01 No.2238   HomePage

こんにちはひま爺さん
心当たりは取りあえず添付の画面のIJモードのような気がします。
こんな設定か確認して見てください。
最近のHDは壊れやすいですね。
パソコンが原因では無いと思います。



Re: PCのトラブル?Mach1 ひま爺 - 2005/03/23(Wed) 19:18 No.2240  

AbsoluteとInc の読み込み処理方法ですね!
ヒント有難う御座います(^ー^)
また明日のする事ができました!



Re: PCのトラブル?Mach1 ひま爺 - 2005/03/24(Thu) 15:42 No.2243  

どうもです。
ドンピシャでした(^ー^)

この前、クラッシュで止まった処の上書きで切削できました。
モータ用の84φ穴、5mm52s、4Mエンドミル、
スピンドル13000rpm、F150、切り込み1mm
綺麗に穴あけできましたが、仕上がりが0.1mm大でした。
スピンドルのチャック偏心と剛性の無さからこんなもんです。

Y軸の改造は終わり上々、今このマシンのスピンドル剛性改造中のパーツをこのマシン自身で作ってます。今度は例のアルプススピンドルヘッドを使うので30φぐらいのフルバックも咥えられる予定です。
改造が終わったら、0.05mmぐらいに上がる予定ですが・・・・さて。






Re: PCのトラブル?Mach1 mm - 2005/03/24(Thu) 23:50 No.2249   HomePage

こんばんはひま爺さん
解決して良かったですね
私も一人で悩んでいると結構見落として無駄な時間を使ってしまいます。
現行のCNCも段々頑丈に成ってきているようですね。
私の場合だいたいダウンカットで加工する為どの機械でも仕上がりは小さめになる為ほとんど最初から0.05mm食い込む様にGコードを作っています。
また加工した物など見せてください。



VEXTAゲット 投稿者:ベトナム人 投稿日:2005/03/17(Thu) 18:44 No.2227  

ホーチミンの秋葉原(ジャンク屋街)で、ステッピングモータを売っている店を見つけました。
ジャンクなので、希望のものが手に入るわけではないのですが、小さいのから結構大きいものまで、いろいろありました。
とりあえず、ポリカおもちゃのモーターと同程度(□56の長いの)のものがあったので、買ってみました。残念ながら1個しかありませんでした。大分古いもののようで1個200円でしたが、動作確認できました。
オリエンタルモーターの他にも山洋電気のモーター、あと、よくわからない外国製(タイとか)がごろごろありました。
また当然、2相ユニポーラだけでなく、バイポーラや5相もあり、限られた商品から適当なモーターを選ぶには、これらのモーターも動かしたいところです。

この前、mmさんがテストしていたバイポーラドライバ基板の調子はどうですか?
調子よく動いているようなら、私も部品1式輸入して、テストしてみたいです。
一応、サンハヤトの生基板は持ってきたのですが、まだパーツ屋が見つからず、1から回路を設計するのは無理そうなので、いい情報があればと思います。
この間、スピンドル用のスピコンの抵抗器が燃えてしまったので、修理屋さんに抵抗くださいって行ったところ、ちょっと待ってろって壊れたテレビの基板から抵抗器をはずしてくれました。



Re: VEXTAゲット mm - 2005/03/17(Thu) 20:29 No.2228   HomePage

こんばんはベトナム人さん
元気でしたか?
日本ではインフルエンザがはやっているようです。
最近は花粉もひどく不調です。
写真のモータはあまり古く無いと思います。
電流と電圧からちょうど良さそうなモータですね。
1個じゃ寂しいですね。
以前動かしていたバイポーラドライバーは以前なので忘れ始めています。
hideさんは現状のプロクソンがバイポーラです。
hirorinさんもフライスでZ軸に使っています。
私はKS-200のスピンドル用にモータは買ったのですが動かしていません。
あのICは電流調整が抵抗を変えるしか無いのでちょっとめんどくさいです。
何か手ごろなICが有ればまた初めて見たいですが色々手を付けすぎて停滞中です。
ターボCNCのご機嫌はどうですか?
大きなおもちゃどうなりましたか?
最近一体型の半田吸い取り機を買ったので部品外しは私にも簡単に出来るようになりました。
今日は取りあえず机の上にあるプロクソンの回転計をこれからちょっと付けて見ようかなと思っていますが、基板の製作からなので上手く電気の道路整理が出来ないとまた保留かも?



Re: VEXTAゲット hirorin - 2005/03/17(Thu) 21:44 No.2229  

ベトナム人さん
こんにちは
そのモータですがシャフト径8mmじゃ有りませんか?
私は確か3個ぐらい持ってますよ。トルク的に手ごろなモータですよ。



Re: VEXTAゲット ベトナム人 - 2005/03/18(Fri) 16:03 No.2230  

mmさん、hirorinさん、こんにちは。

ICのデータシートとhideさんの基板の写真を見せてもらいました。
hideさんの基板の感じだと、部品数も少ないようで、データシートの回路例そのままで大丈夫そうな感じですね。
問題は、電流の調節が面倒なことくらいですか?素人考えでは、2W2Ωくらいの2連ボリューム(そんなのありますか?)とか、10個くらい比例配分した抵抗を並べてスイッチやジャンパーで切り替えるとかで、いけるんですかね?

今回買ったモーターのシャフトは、ポリカおもちゃで使っている日本サーボのモーターと径(φ6.3くらい)が一緒でした。hirorinさんのとは違うものなんですかね?でも、動かした感じだと、回転・トルクともいい感じで使いやすそうなモーターでした。
ジャンク屋なので、時々、店をチェックして、使えそうなものがあったら拾っておこうと思います。

TurboCNCは、バグと思っていたところが単純に使い方を間違っていただけのようで、問題なく使えるようになりました。いくつかあったバグもHotFixでほとんど直っているので、シンプルな機能で使いやすいです。
ひとつ気になるのが、微小曲線が遅いことです。
加速をしないで動かせる速度で、たとえば、
G01 X10 F100

G01 X0.1 F100
X0.2
X0.3
X0.4
・・・・・・
X10
とやった場合で、明らかに後者のコードが遅くなります。
おそらく、TurboCNCは、コードを読む→パルスに変換→出力を、逐一順番にやっていて、パルスを出している間、コードを先読みしてパルスの準備をしているようではないのでしょう。コード間にディレイが生じます。
そのため、コードの作り方によっては微小曲線が非常に多くなり、思ったより送りが出なくなります。こういう現象はMachや他のCNCソフトでもありますか?Pentium133MHzってのが問題なんですかね?

巨大おもちゃのほうは8〜9割りできてきました。2月と3月別のことで忙しく、少し作業が停滞していました。
それと、使っているPOMが中国製だと思うのですが、おそらく、検品で弾かれた物だと思います。
板を買うときt10で注文しているのですが、板には表記されている寸法は1580x580x12、、、
おそらく、t12として生産したものが精度が悪いので弾かれた物なのでしょう。実際の厚みの寸法は1枚の板で10〜14くらいばらついています。そのため、大きな部品(800mm程度)の厚みの寸法を出すだけで、1〜2時間かかってしまいます。1日中面出しばっかりやっていると、やる気もなくなってきますね。
その代わり、上記の寸法のものが1枚10000円しないので、割安です。大きなものを作らないのであれば、1枚で何種類かの厚みが取れるのでお得ですか?
後残っている部品は、大きいのが2個、小さいのがいくつかあるだけなので、もう少しで出来上がると思います。




Re: VEXTAゲット mm - 2005/03/18(Fri) 16:59 No.2231   HomePage

こんにちはベトナム人さん
バイポーラドライバーは是非挑戦し教えてください。
私はピンヘッダーのメスを基板につけて抵抗の交換か
ニクロム線を引いておいてみの虫でテストかなと思っていました。
抵抗はそこそこ熱くなったと思います。
TurboCNCの情報ありがとうございます。
Ver4のバグも取れたのなら後は加速などのセッティングですね。
加減速による速度が出ない症状はみんな有るように思います。
Mach1は一番か減速をしないようにして動かしています。
その他の試したソフトでは加減速させないと速度が出せないし微小データで速度もMach1に比べ出ない感じです。
今DeskCNCも試しているのですが感覚的にはTurboCNCと同じような動きです。
加速をつめていくとどうしてもモータの反転時などに固いイメージです。
Mach1が今のところ一番振動も少なく安全速度も速いです。
原因は私の知識不足かも?

POMは安いですね
安いPOMは広い面積で使う時に面はねが難しいですね。
そりが出始めると思った厚みに仕上がらない事が有りました。
時間も掛かるので今はそこそこの物を使うようにしています。
おおきなおもちゃ楽しみですね。




Re: VEXTAゲット ベトナム人 - 2005/03/23(Wed) 18:30 No.2239  

近くの電柱についていたトランスが爆発し、3日ほど停電していました。パソコンどころか、水も使えず(井戸水のためポンプを使用)、大変な目にあいました。

やはり、どのCNCも同じような感じなのですね。モデラの場合、微小直線が多くても(円弧補完できない)、結構、スムーズな感じだったので、そんな感じで動いてくれるといいと思うのですが。

今日も、用事で出かけたついでにモーター屋さんを覗いてみると、日本サーボのモーター(KP56QM2-001)にギアがゴテゴテついたのがありました。1個130円くらいでした。8個置いてあったので、mmさんの指示通り(?)買い占めておきました(買っておかないと、多分、何で買い占めなかったの?といわれそうなので)。

まだ、テストはしていません。でも、ポリカおもちゃのHB型と比べて、PM型というのは、性能的に劣るんですか?値段も半分くらいですし。データシートが見つからないので、スペックが良くわかりません。

一応、見つけたスペック↓
http://www.lasermotion.com/StepMotor.html

7) Japan Servo 85 oz-in 400 Steps/Rev. $29/ea, (- and if you want to see what a quality motor looks like inside, here is the dis-assembled motor, showing the clean design and double stack with ball-bearing construction.)
Japan Servo TYPE KP56QM2-001, with Ball Bearings on each end of shaft. (note, unless you burn out the windings, and this takes at least a little effort, the only failure mode in step motors is bearing failure - which is easy to remedy as well as rare with Japan ball bearings)
NEMA23 mounting flange: Motor Length = 75mm from flange to rear of case, Motor Diameter = 57mm. Shaft Length = 14mm, Shaft Diameter = 5.9mm
6 Wire CT windings 3.5 ohm - 0 - 3.5 ohm,
Maximum Current: Center tapped - 1.5A , Bipolar, full winding - 1.0A
note: These motors have been carefully removed from surplus assemblies - leads are 75 mm long, and may require extending for some applications. We guarantee your satisfaction with these motors !! Limited quantity available. $29/ea





Re: VEXTAゲット mm - 2005/03/23(Wed) 19:35 No.2241   HomePage

こんばんはベトナム人 さん
3日停電はひどいですね
夜は早く眠れたんじゃないですかね?
私も昨夜1時過ぎに1分くらいの停電になりました。
ちょうど仕事をしていたのですがデータを保存していなかったので2時間くらいの労力を奪われてしまいました。
今朝になってからISDNのルータも電池切れだったのか設定がおかしくなっていました。
説明書を探したり大変でした。
ステッピングモータ良さそうなのが有ったんですね。
1個130円なら物価の差が有ってもやっぱり全部買いでしょう。
良く解りませんが6本線の1.5Aくらいのモータって事ですかね?
8個有れば色々動かせそうですね。





Re: VEXTAゲット ノンノ - 2005/03/23(Wed) 22:46 No.2242  

ここに、PMとHBの違いなどを見ました。http://www.japanservo.jp/product/pdf/soliton17.pdf
http://www.pulsemotor.com/s3pdf/b6pfmotor/p03genri.pdf



Re: VEXTAゲット ベトナム人 - 2005/03/24(Thu) 20:07 No.2245  

ノンノさん、調べてもらってありがとうございます。
私なりにも、HB型とPM型の違いを調べてみました。

まず、HB型はステップ角をより小さくするため、VR型とPM型を組み合わせたもの、、、らしいです。
そのため、PM型のほうがより単純な構造で、信頼性が高い、、、ようです。値段が安いのも構造が単純であるのと、従来から長く使われてきて、価格がこなれてきているという事なのでしょうか?
また、PM型の長所として低騒音で高速性能もいい、、、らしいです。
簡単にまとめると、より高精度な位置決めができるようにPM型を発展させHB型になったということでしょうか?

で、今回のモーターのテスト結果ですが、ポリカおもちゃで使っているモーターとほぼ同程度の性能があるように思いました。ステップ角は1.8度で同じなので、まったく、同じ条件で試験できました(16分割マイクロステップでモーター単体で動作)。
トルク-速度特性は測定できないので詳しくはわかりませんが、11〜12時で十分なトルクが出ていました。また、最高速度は64000Hz以上(リード2mmでF2400)でていて、ポリカのより少し速いようでした。
動かした感じだと、モーターを置き換えても問題なく動かせそうです。
ちょっと残念なのが、軸が片側だけなのと、はすば歯車になっていることでしょうか?

でも、これでドライバ以外は、すべて現地調達で機械が作れることになったので、コスト的に大分安くできます。黒のおもちゃサイズであれば、10000円くらい(スピンドル・ドライバ除く)でできそうです。




Re: VEXTAゲット ノンノ - 2005/03/24(Thu) 21:02 No.2246  

KP6P8/KP6AP8 モータが有りました。
http://www.japanservo.jp/digital7/general/pdf/KP6.pdf
しかしこれは7.5度で300PPS位が限界のようです。
(リード線の出し方から見て少し違う物のようです)
もしそれだけの性能が出るなら、ひょっとして
OEMのHBタイプかも知れません。(56QMの型番)
それなら儲け物ですね。
PMでしたら、7.5度ですと24極*2です。
(そのサイズに50極は無理でしょう)
それと、ハスバギアはクランプタイプのカップリングか
タイミングプーリーを固定すると振れが非常に少ないです。



Re: VEXTAゲット ベトナム人 - 2005/03/24(Thu) 21:59 No.2247  

ノンノさん、こんばんは。

型番からPMと思い込んでいたのですが、いわれてみれば、HBと同サイズで同スペックのPMというのも変ですよね。
前に書き込んだサイトに分解した写真があります。
http://www.lasermotion.com/TEXT/JSsint.jpg
これをみると、HBっぽいですよね?
やっぱり、HB?だとしたら、KH56QM2-912に近いので(電流が少し少ない)、CNCに都合のいいモーターですね。
まだ、在庫がないか、また今度、漁ってきます。



Re: VEXTAゲット ノンノ - 2005/03/24(Thu) 22:23 No.2248  

この画像を見ますと、ローターの歯が4列有ります。
KH56QM2の中を見たことはないので判りませんが、
更に高性能かも知れません。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -