000000
CNCおもちゃの掲示板0729
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

モータカーレントダウン 投稿者:hirorin 投稿日:2004/04/23(Fri) 21:26 No.414  
こんばんは。
今回の基板では実現出来ないですが!
自動カーレントダウンの制御回路のテストをしました。
パルスが無いと時に励磁電流を下げる回路です。
デジタル的に行ってます。
次回の基板設計等に反映したいと思っています。
でも次回は二相マイクロステップですよね。
でもコストの問題が・・・・
コストダウンは4軸一体が良いのですが。
悩みですね



Re: モータカーレントダウン リーチ - 2004/04/23(Fri) 09:01 No.419  

hirorinさん、皆さんおはようございます。
CNCが止めて調整をしているとかなりモーターが熱くなります。
パルスが無い時に励磁下げる回路良いですね!!
又、ステッピングモーターが低速域ではかなり振動があり金属ギア
で4:1に減速したのですが、こんどはギア同士が振動しています。
高速域では快調です マイクロステップか付くと市販のドライバー
以上の性能ですね。オーバーランLSと別に機械原点LS(X,Y軸)
付きませんか?次期基板期待してます。



Re: モータカーレントダウン hirorin - 2004/04/23(Fri) 23:25 No.422  

こんばんわ
リーチさん
今のままでも原点側は原点リミットとしてアサインします。
反対側はオーバーランとして定義します。
同じ信号を
HOMEーX、X+を同じピンに定義
HOMEーY、Y+を同じピンに定義
これで実現出来ます。
mmさんもそうしてるはずです。
それで可能ですよ。

後実験した基板は、定電圧駆動4軸+制御出力4点仕様です。
販売に関しては未定です。



Re: モータカーレントダウン hirorin - 2004/04/23(Fri) 23:29 No.423  

こんばんわ
ギヤ減速は難しいですね。
ゴミの件を除けばまだタイミングベルトの方が振動が、
吸収出来ますね。
でもこの場合モータにダンパーを着けないと共振等発生しやすく
なります。
ACサーボでも発生します。



EAGLEからGコード生成まで... 投稿者:hide 投稿日:2004/04/09(Fri) 00:12 No.377  
皆さん、こんばんは。
CNCで基板を作成されている方で、EAGLEで作成したパターンからGコードに変換して基板を作成されている方はいらっしゃいますか?

以前、EAGLEを試して見たのですがなかなか旨くいかず放置していたのですが、今回もう一度挑戦し一応使えそうなものが出来たので、CNCで基板を作ろうと思います。
そこで、EAGLEのULPでdxf.ulpを使ってDXFにしたファイルをDesKAM2000やNCVCでGコードを作ろうとしましたが旨くいきません。
実際にどの様な方法とかがあるかなど、どなたか、アドバイスお願いします。



Re: EAGLEからGコード生成... mm - 2004/04/09(Fri) 01:39 No.378   HomePage

こんばんはhideさん
EAGLEからNCデータが作成出来る様ですが、10行程度のPerlスクリプトを自作する必要が有るようです、私には解りません。
ごめんなさい。
DXFにしたファイルからなら私でも何とか成ると思います。
DXFファイルをメールして頂ければGコードを作って見ます。



Re: EAGLEからGコード生成... NK - 2004/04/09(Fri) 08:25 No.379  

hideさん、mmさん、こんばんは。
EagleからNCデータを作っています。
CadSoftのサイトに、gcode.zipというファイルがあります。
これを展開すると、outlines_gcode.ulpというファイルを含む4つのファイルができます。この、outlines_gcode.ulpを使う、つまり"run outlines_gcode"で、基盤切削用G-CODEを使っています。このほかにも、milling_outlinesを使う方法もあります。
穴あけ用のG-CODEは、Jinさんのホームページにあるulpを使っています。

基盤を削るには、反転させる必要がありますが、先ほどのgcode.zipに含まれるoutlines_gcode_mirrorを使うとできるようですが、出力されるG-CODEが使いにくかったです。

これらは、すべてJinSatoさんの掲示板にあった情報です。JinSatoさんに感謝。

私は、以下のようなPerlスクリプトを作って使っていますが、ちゃんとしたCadソフトがあればいらないですね。

- outlines_gcodeが出力するinch単位のG-CODEを、mm単位系に変更する。
- 送りの速度を変更する。
- 原点、上下左右反転、回転、オフセットを変更する
- G-CODEをY軸方向で二つに分割する。(Y軸方向の範囲を拡張するため)

とりいそぎ。



Re: EAGLEからGコード生成... NK - 2004/04/09(Fri) 08:56 No.380  

急いで書いたので、間違いがありました。
パターンの外周を削るulpは、"2outlines_gcode_excel.ulp"という名前でした。私は、デフォルト値を変えたものを使っています。

使い方は、起動してみるとすぐにわかると思います。G-CODEを生成するlayerを指定するのを忘れないでください。



Re: EAGLEからGコード生成... hide - 2004/04/09(Fri) 13:59 No.381  

mmさん、NKさん、こんにちは。

早速、gcode.zipをダウンロードして見ました。
NKさんの言われたとおり、inchで出力してますが、まだ実際に基板を削っていないのでお試しデータとして使用してみます。
それで、gcode.zipを解凍すると4本のULPが出てきたので、もっと使いやすく出来ないかと思い、このコードを眺めています。
旨くいったら、紹介します。




Re: EAGLEからGコード生成... mm - 2004/04/10(Sat) 00:16 No.384   HomePage

こんばんはNKさん hideさん
NKさんさん情報有難うございます。
ちょっと見てきましたが私には知識が無い為やっぱり解りませんでした。
上手くGコード製作してください。




Re: EAGLEからGコード生成... hide - 2004/04/10(Sat) 01:22 No.386  

こんばんは。
gcode.zipを解凍した中の3outlines_gcode_excel_mirrored.ulpをGコードのみにし、色々修正してgcode.ulpを作成中です。
今現在は、レイヤー16のBottomのmirrorでの出力ですが、mm単位の出力になっています。
原点が左側奥になっているので、NKさんがやられている様に、原点のオフセット変更が必要ですね。
まだ、途中ですがちょっと試して見てコメント頂けないでしょうか。



Re: EAGLEからGコード生成... hide - 2004/04/11(Sun) 12:37 No.387  

こんにちは。
No.386で添付したファイルから生成されるGコードがインチのままになっていました。すいません。
いま、ミラーにする、しないの設定や、上下、左右の反転、Z軸のアップ位置、削りの深さ、フィードレートなど設定できるように色々と修正中です。



Re: EAGLEからGコード生成... hide - 2004/04/11(Sun) 13:56 No.388  

プログラム修正中ですが、1枚削ってみました。
深く削りすぎてパターンがなくなってしまったところがありますが、設定しなおしてもう一度削りなおしたものです。
マブチの540で、27000回転くらい(見ていなかった・・・)、30度1枚刃で、バリもなく削れています。
ツールパスが行ったりきたりで、テーブルのバックラッシュのせいか、丸のランドが丸くないです。



Re: EAGLEからGコード生成... mm - 2004/04/12(Mon) 00:32 No.389   HomePage

こんばんはhideさん
基板切削の情報有難うございます。
私も基板加工のテストをした時に丸のランドが丸く成らなかった事が有ります。
原因は基板の固定が甘かった為少し動いていたようでした。
また時間の有る時にでもEAGLEからのGコードの作り方教えて下さい。



Re: EAGLEからGコード生成... NK - 2004/04/12(Mon) 01:34 No.391  

mmさん、hideさん、皆さんこんばんは。

機械加工ど素人の、N.K.です。
バックシュラッシュがあると、特に斜めのラインが細くなりますね。私は、boardを作るときに、意識的に斜めのラインを使わないようにしています。ulpで補正できればいいのですが。

私は、機械加工が素人です。mach1のライセンス登録をして、実用的な基盤を作るようになってからは失敗ばかりしています。

hideさんは、切り込み深さをどのくらいにしていますか?私は、0.2mmに設定しています。それでも太めなので、位置あわせのときに、浅めになるよう微妙に調整しています。



Re: EAGLEからGコード生成... hide - 2004/04/12(Mon) 08:14 No.392  

mmさん、NKさん、おはようございます。

mmさん
>原因は基板の固定が甘かった為少し動いていたようでした。
→固定方法も少し考えて見ます。

>また時間の有る時にでもEAGLEからのGコードの作り方教えて下さい。
→今度伺った時に、小さい簡単な回路で説明するときっと分かると思います。

NKさん
>ulpで補正できればいいのですが。
→Gコードのulpでは、パターンのアウトラインを抽出していて、そのままツールパスにしていて、実際に削るときは刃の直径分余計に削られるのでパターンが細くなってしまいます。
あと、気になっているのは、ツールパスがあっち削ってはこっち削ってと結構細切れになっているのをどうにかしたいのですが、JinSatoさんの穴あけ用ulp見たいにソートすればどうにかなるかと思いますが、プログラマーでないのでどうやってソートしていいかよく分かりません。これは先送りになりそうです。

>切り込み深さをどのくらいにしていますか?

→今回初めて基板を削ったのですが、最初0.6mmで削ってしまい、あわてて止めて0.1mmにして削って見ました。
(写真の中下の太くなっているところが0.6mmで削ってしまったところ)
基板の固定が良くなかったのか、左は切込みが浅くなって削れていません。
普通売っている基板の胴箔は0.16mmなので今度は0.16から0.17くらいで試そうかと思います。




Re: EAGLEからGコード生成... NK - 2004/04/12(Mon) 23:18 No.394  

>→Gコードのulpでは、パターンのアウトラインを抽出していて、そのままツールパスにしていて、実際に削るときは刃の直径分余計に削られるのでパターンが細くなってしまいます。

オリジナルのulpでは、Widthというパラメータで、ツールのオフセットが変更できるはずですが。hideさんの、スクリプトも、一番最後のG-CODEを呼び出す部分を、

Device = DeviceNames[SelectedDevice];
Layer = strtol(Layers[SelectedLayer]);
Width = ToolDiameter / 25.4;
GenerateOutlines();

のように変更すれば、刃の直径分削られることはないとおもいますけど。
的はずれのこと言っていたら、ごめんなさい。




Re: EAGLEからGコード生成... hide - 2004/04/20(Tue) 21:48 No.407  

みなさん、こんばんは。
ずいぶん時間が経ってしまいましたが、ulpのほうはまだ旨くいきません。
ダイアログで設定した値が旨く取得できず手こずっています。
NKさんに教えて頂いた、CadSoftサイトのgcode.zipから出てくる2outlines_gcode_excel.ulpでも入力した値が取得できていない。
なぜだろう?
私の勘違い、認識不足と思うので、もう少し格闘して見ます。
なかなか手を付ける時間が取れないので少々時間がかかりそうです。

>Device = DeviceNames[SelectedDevice];
>Layer = strtol(Layers[SelectedLayer]);
>Width = ToolDiameter / 25.4;
>GenerateOutlines();
NKさん、コードの生成だけ試して見ました。
これで良いような感じですがまだ削っていません。
もう少しpolygonを理解してからやって見ます。





Re: EAGLEからGコード生成... NK - 2004/04/21(Wed) 00:54 No.410  

hideさん今晩は。

>ダイアログで設定した値が旨く取得できず手こずっています。

わたしは、Eagleのulpをほとんど理解していないので、もしかしたら私の間違いかもしれませんが。
最近やっと、gcode.zipの動きが理解できて来ました。実は、2outlines_gcode_excel.ulpは、2passから構成されています。
1pass目のダイアログで入力された値を、232行目で2pass目に渡しています。もし、1pass目のダイアログで入力された値を、2pass目のG-CODE生成を行う関数WriteOutlinesおよびそのサブルーチンで使いたいときは、232行目と67行目以降に追加する必要があります。

>もう少しpolygonを理解してからやって見ます。
そうそう。Polygonも非常に複雑な役割をしていて、アウトラインの生成はこのPolygonコマンド一発で生成しています。私もマニュアルを読んで、驚いてしまいました。

EagleのULPの解説をすると、結構な量になってしまいます。そのうち、どこかで公開したいなと思っていますが、なかなか暇がありません。

ご参考になれば、幸いです。



マブチモータ 投稿者:mm 投稿日:2004/04/12(Mon) 00:45 No.390   HomePage
今日ACアダプターと秋月のスイッチング電源キットを利用しマブチモータが安定し回っているので、電源キットを本体に格納しました。
後はACアダプターを本体下ボックスに収めればすっきりしそうです。



Re: マブチモータ hide - 2004/04/12(Mon) 19:33 No.393  

mmさん、こんにちは。見落としていました。
540モーターがだめになったら、こっちに乗り換えようかと思うくらい、うまく納まっていますね。



Re: マブチモータ mm - 2004/04/13(Tue) 21:27 No.395   HomePage

こんばんはhideさん
EAGLEは難しそうですね。
A軸も含め箱の中になんとか納まりました。
性格上自分の物は綺麗には成りません。
回転計用にモータのコードと一緒に配線2本をスピンドルまで送って有るのですが、次回にもちこしです。
540モータも同じ仕様で回ります。
今度の380マブチモーター材料はACアダプターやレギュレターも含むセットにしようと思っています。
音もあまり変わらないので540でも良かったのですが、今回製作したカップリングを380用にしてしまいました。
かなり大変なので気が向かないと作らなそうです。




Re: マブチモータ mm - 2004/04/19(Mon) 21:04 No.402   HomePage

380モータに変えてから2〜3時間動かしていると1〜3パルスくらい位置がずれる事が多いので540モータに変更しノイズの対策もして見ました。
540モータでもなんとかカバーを取り付けできました。



防音BOX 投稿者:NK 投稿日:2004/04/14(Wed) 01:42 No.396  
みなさん、こんばんは。
防音BOX作りました。製作に、丸一日かかってしまいました。これで、安心して夜に実験ができます。

外の箱は18mmのMDFで、その中に防音シートと、PET樹脂でできた吸音材を貼り付けてあります。
サイズは、45cmx55cm×50cmぐらいです。
MDFはD.I.Yショップでカットしてもらいましたので、とても簡単にできました。MDFで箱をつくるだけでも、だいぶ音が小さくなりました。吸音材は10mm厚の密度が高い物(100kg/m3)を使っています。

性能は、proxxonのマイクロフライスで、モータのメモリを最大にしたときの音が、2〜3ぐらいに感じるぐらいまで静かになりました。540モータの音が、パソコンのファンぐらいに感じます。

空間がだいぶあるので、もう少し、吸音材を入れようかと思っています。



Re: 防音BOX Usagidan - 2004/04/14(Wed) 11:34 No.397  

こんにちは NKさん はじめまして
素晴らしい出来ですね。 私もMDFをカットしてもらって
作ろうと思ったのですが、接着前に塗装したら両面きちんとや
ったのですが失敗してしまい沿ってしまいやり直しでそのまま
ほったらかしにしています。 内側用にはスタイロフォームを
買ったのですがPET樹脂でできた吸音材というのに興味があ
ります。 よかったら商品名を教えてもらえないでしょうか?



Re: 防音BOX hide - 2004/04/14(Wed) 12:35 No.398  

NKさん、Usagidanさん、こんにちは。
私も以前Usagidanさんの防音ボックスが投稿されてたのを見て、作りたいと思っているのですがなかなか手がつけられずにいます。

防音シートを使っているようですが、私が良くいくホームセンターに防音材として「防音太郎」という物があり、2階の床面に使用し1階に音が伝わりにくくするシートですが結構重かったので購入していませんが、このようなものでしょうか?
また、吸音材はどこで手に入れたのでしょうか?




Re: 防音BOX NK - 2004/04/14(Wed) 23:11 No.399  

Usagidanさん、hideさん、みなさん今晩は。NKです。

材料は、ほとんど東急ハンズでそろえました。

吸音材は、「ホワイトキューオン」という名前です。
100kg/m3と、33kg/m3の2種類があります。私は、東急ハンズ渋谷店で購入し、サイズ1820x910mmで税込み9000円弱でした(確か)。吸音性は高いですが、遮音性は、ほとんどないような気がします。

防音シートは、日本特殊塗料の「オトナシート」というもので、400x300x1.5mmx5枚で、2520円でした。ずっしりと重く、とてもやわらかいですが、ゲル状ではありません。ちょうど、噛む前の板ガムみたいな感じです。粘着性があって、板に張り付きます。これは、東急ハンズ川崎店で買いました。制振材としては、有効に働いています。

インターネットで、防音についていろいろ調べましたが、むずかしいですね。吸音、遮音、防振、制震など目的によって、材料を使い分けないといけないようです。

窓に使っているのは、150x100x5mmのアクリル板2重です。これは、ちょうど端材が安く(126円)売っていたのを使いました。

キリコと熱が、次の課題です。
#お店の宣伝になってしまいました。問題があるようでしたら、お手数ですが削除してください>mmさん



Re: 防音BOX mm - 2004/04/15(Thu) 01:13 No.400   HomePage

NKさん みなさん今晩は
NKさん詳しい情報有難うございます。
商品名がみんな面白いですね。
防音て難しいですよね。
マイクロフライスの箱を作ろうかと何度か思ったのですが、箱に入れるとなるとわりと大きくなる為、置く場所が確保できなくなる為先送り状態です。
CNCを始めてから作業場がぜんぜん片付きません。
これからも情報宜しくお願いします。
有難うございました。



Re: 防音BOX Usagidan - 2004/04/19(Mon) 13:26 No.401  

NKさん みなさん こんにちは NKさん 質問に答えてくれ
てありがとうございます。

吸音材は結構値の張るものですね。。 でもそこまでの静音
性が確保されるなら素晴らしいですね。 とりあえずMDF+スタ
イロフォームで満足できなかったら 是非試してみたいと思っ
ています。 ありがとうございました。



マイクロフライステーブルCNC... 投稿者:kuro 投稿日:2004/04/09(Fri) 22:04 No.382  
はじめまして。
マイクロフライステーブルCNCが欲しいと思っています。
マイクロフライステーブルの定格使用時間15分となっています。
実際どれくらいの連続運転が可能なのでしょうか。



Re: マイクロフライステーブルC... SH - 2004/04/09(Fri) 22:47 No.383  

kuroさん初めまして今晩は。SHと申します。
プロクソンCNCで3D切削等しております。現在ノーマルモータで
使用していますが、6時間くらいの連続切削をした事があります。
ただ定格外なので、モータは徐々に速度が遅くなってきたような
気がしました。なので途中速度を調節したりしました。あまり
お勧めは出来ませんが、何とかなるものです。サンプルは過去の
掲示板で見て下さい。45分前後なら構わず作業しちゃってます。
本格作業(長時間)をされるのならモータは交換した方が良いと
思います。実は私もこれから換装します。



Re: マイクロフライステーブルC... mm - 2004/04/10(Sat) 00:40 No.385   HomePage

はじめましてkuroさん こんばんはSHさん
私も当初からスピンドルモータの定格15分が気になっていました。
ほとんどの加工テストを超硬1枚刃でしているので、そこそこの回転数が必要な為、標準モータの時はいつも最高速度で回していたので、時間とともに回転が落ちるのが気になり早い時期からマブチモータを使用しています。
最近一つ目のRS540SHモータが150時間くらいでだめになりました。
今はRS380PHモータでテストしています。
昨日と一昨日で18時間位かけA軸に使うウォームギヤーを沢山製作しました。
元気に回っていました。
ボックスに収まるマブチモータ用電源もACアダプターで目途が付きました。
近日ご紹介出来ると思います。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -