000000
CNCおもちゃの掲示板0729
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

皿ねじ用ツールパス 投稿者:hide 投稿日:2004/04/29(Thu) 11:46 No.443  
みなさん、こんにちは。
最近は、POMを削っているのですが。パーツを直角に結合するところはねじでとめています。
その上を別のパーツが動くように取り付けする為、ねじの頭が飛び出ないほうが良いので、できれば皿ねじで固定しようと考えています。
例えば、2φ1枚刃で3φの穴と皿ねじのあたるテーパー部分のツールパスを作ってくれるようなツールはないのでしょうか。



Re: 皿ねじ用ツールパス hirorin - 2004/04/29(Thu) 17:06 No.447  

hideさんこんにちは
その場合穴だけあけて後で皿穴を座ぐった方が早いのでは無いですか?
キャップスクリューなら段付きの穴で良いだけですが・・・
皿穴は面倒ですね
6mmシャンクをくわえられれば、座繰りカッターを使って加工すれば良いですが面倒ですね・・・



Re: 皿ねじ用ツールパス mm - 2004/04/29(Thu) 22:02 No.449   HomePage

こんばんはhideさん hirorinさん
皿もみは加工後面取りカッターでやった方が早いですよ。
傾斜加工もストレートカッター場合そこそこ細かいパスを作る為時間が掛かります。
仕事で使用しているCAMソフトでは可能ですが手ごろな物は解りません。
CL300で上手くギヤーをかければ0.75mmピッチのねじ切りも出来るようです。



Re: 皿ねじ用ツールパス hide - 2004/04/29(Thu) 23:33 No.451  

hirorinさん、mmさん、こんばんは。
以前、CNCを始めた頃にネットで検索した時、なんていうソフトかは忘れましたが、スクリプトで出来るものがありましたが、製品版で高かったので諦めました。
手持ちの6mmシャンクのカッター(座繰りカッターなのかな?)を使って見ます。

>CL300で上手くギヤーをかければ0.75mmピッチのねじ切りも出来るようです。

→CL300では、まだねじ切りをやった事がないのと取説どっかいちゃったのでそのうちやって見ます。




Re: 皿ねじ用ツールパス NK - 2004/04/30(Fri) 00:16 No.452  

こんばんは、hideさん、mmさん、hirorinさん、みなさん。

>できれば皿ねじで固定しようと考えています。

キャップねじ(プロクソンCNCで使っている、6角レンチでとめるねじ)を使えば、楽になるのではないでしょうか?
座繰りの部分は、丸でなくても、四角い穴でもいいし。

どうですか?



Re: 皿ねじ用ツールパス hide - 2004/05/08(Sat) 17:29 No.468  

みなさん、こんにちは。
結局、皿ねじ用のツールパスは、VBを使って簡易ツールを作成しました。
ねじの規格を調べて、とりあえず3mmの皿ねじについては使えるようになっています。
他のサイズも選択できるようにしていますが、実際の規格のサイズを取り込んでいないので、とりあえずはそれらしいツールパスが出力されます。
ファイル出力とかまだ作っていないので、生成されたコードをコピーし、テキストエディタにペーストという具合にしています。



Re: 皿ねじ用ツールパス mm - 2004/05/09(Sun) 10:54 No.470   HomePage

hideさん
ソフト作れると楽しそうですね
私には無理なので最初からあきらめています。
今度見せてください。



汎用フライスCNC化にあたって 投稿者:mic 投稿日:2004/04/28(Wed) 08:08 No.434  
みなさん、はじめまして。
mmさん、メールでの迅速なご回答ありがとうございました。

寿のFM120または、相当品をCNC化しようと考えております。不安な事が沢山ありまして、質問させて下さい。


まず、ステッピングモーターのトルクです。物を手にしておりませんが、データシートを見る限りでは、
KH56QM2-912では、少々トルク不足かも?っと思ってしまうのですが、他に良いモーターはありませんで
しょうか。あまり高価ですと手が出ませんが、1個¥1万以下でしたら、何とか買えそうです。

それと、CNC基板上のFETモジュールは、MP4410かと存じますが、MP4711なんか如何なものでしょうか。
ヒートシンクが付けられますし、データシートを見ると、容量も前者よりやや大きいようです。
ピン配列もフルコンパチのようですし、気軽に換装出来そうです。ヒートシンク取付部も絶縁型のようで
すし、その点も気軽に取付け出来そうです。


送りネジのバックラッシュ問題は片付いていると仮定しまして、タイミングベルト(リブベルト)とプーリー
で減速するのは、まずいでしょうか。テンションローラーを左右付けて共振等を防ぐつもりなのですが。
それほど速い送り速度は必要ありませんので、トルクを減速して補えなえないかと思っています。

ワークは、高力ジュラルミンA2017とA2024中心で、たまにA7075くらい、鉄鋼は殆どありません。
3次元加工も憧れておりますが、当面はR加工や角度もの程度の2次元が中心となりそうです。ですが、
3次元加工も出来るようにしたいと思っております。

何だか一気に質問し過ぎの感ありですが、お許し下さい。

また、パラレルポートについてなのですが、
特にWindowsXP上でパラレルポートを使用しますと、システムがそれに掛かりきりになるというか、
リソース的に不利ですよね。パラレルプリンターで苦労しました。現在、BIOSで閉じております。
こちらのログも見せて頂いたのですが、PCIバス経由の高速パラレルの方が有利なのでしょうか。


産業機でよく見掛けるACサーボモーターなんですが、こちらのCNC基板で駆動出来るのものなのでしょう
か。小型ACサーボモーターの単価については全く存知ませんが、安い物で幾らくらいからあるものなので
しょう。やはり憧れてしまいます。


以上、宜しくご回答の程お願い致します。



Re: 汎用フライスCNC化にあたっ... mm - 2004/04/28(Wed) 23:16 No.435   HomePage

こんばんは micさん

まず言える事は、良いもの、価格の高いものは、本業の方にまかせ、手軽に安くNC加工機を体験してもらう為にご紹介しています。

FM120はインターネットでは見て見ましたが、X軸の移動範囲が400mmも有り、CNC学習第一号には負担が大きいという事は分かりました。

最初のころはメーカーの資料などを参考にモーターの選択をしていましたが、ステッピングモーターの場合励磁トルクの表記しか無い為、実際に取り付けて回して見ないと分からないことがわかりました。その為にいろいろなモーターを購入して見ました。
秋月で700円の高トルクと表記してあるモーターでは、X-1に取り付けて見たところFは10までしか上がりませんでした。KH56QM2-912では安全値でF400位で動作しています。
FM120に1万円以下で取り付けて良さそうなモーターの検討は立ちません。

基板に実装しているFETも、先日A軸でテストをしたのですが、型番が変わると症状が少し変わりました。なるべく同じ条件で情報交換が出来るようにと思っているので、FETの交換については対応しません。

3D加工にはそこそこの送り速度が出せないと、加工物によりますが何日も掛かると思います。
私がテストで加工している35φ程度のミニチュア発動機の部品加工でも2個で8時間くらい掛かります。

パラレルポートについては、パソコンにより個体差があるようです。
XPの場合は、Mach2を利用したほうが良さそうです。
PCIバスのパラレルはまだテストしていません。PCカードのパラレルはパラレルポートの無いパソコンで上手く動いています。

ACサーボについては、CNC基板からでもサーボアンプに接続し動かしています。
私が使用しているACサーボは、ほとんどが安く購入した物なので価格の参考にはなりません。
200Wくらいのモーターとアンプとケーブルを1セットで20万円近く掛かると思います。

私もまだまだ手探りなので、良い情報など有りましたらお願いします。



Re: 汎用フライスCNC化にあたっ... hirorinn - 2004/04/28(Wed) 23:35 No.436  

こんばんわ
MP4711ですが廃止品種になっています。
なおかつON抵抗が高いため発熱が増えます。



Re: 汎用フライスCNC化にあたっ... hirorinn - 2004/04/28(Wed) 23:42 No.437  

PCIパラレルポートは評価しましたがWIN2000では使えました。ただどちらで使っても変わりないのでは思いますが!
というのはデフォルトのポートもチップセットがサポートしているのでパフォーマンスは変わりないのでは思います。
I/Oアドレスに有るわけでは無いので・・・・
参考まで



Re: 汎用フライスCNC化にあたっ... hirorinn - 2004/04/28(Wed) 23:51 No.438  

訂正
MP4711は現行品種でした。

放熱を気にするならばアルミの板ではさんで固定すれば良いだけです。
ただX1で2A/相で、暖かいと言うレベルです。
2A以上は、流したくは有りません。
理由は電源供給端子が電流不足になるからです。



Re: 汎用フライスCNC化にあたっ... mic - 2004/04/29(Thu) 02:46 No.439  

みなさん、こんばんは、

micです。

早速のご回答、誠にありがとうございます。


おっしゃるように、MP4711は、MP4410と比べて、通過抵抗が高めですね。
MP4410を割締め式のヒートシンクなんか作って冷やす方向性で行く事にします。
500W程度のATX電源を用い、CNC基板上の給電点を数箇所増やそうとも思っております。


ですが、3D加工は時間が掛かるものなのですね。
手動汎用機しか使った事がなくて、想像も付きませんでした。
前回の「余り速い送り速度」というのは、早送り300mm/秒とかは、僕には必要ないなぁ。
っという意味でした。(マシニングセンタと混同しておりました m(__)m )

手回しですから、数値的に正確に云えないのですが、
切込み0.5〜2.0mmで送り2〜5mm/秒程度で使う事が多かったので、それくらい出来れば
入門としては、問題ないと思っております。(φ6〜10mmHSS2枚刃 A2017S材平面切削で)
すみません。頭が2Dなもので。


パラレルの件なのですが、
WindowsXP上に於いて、パラレルプリンターを動作させますと、印刷中CPU負荷100%と
なってしまうんです。Windows98の時は、印刷中に次の現行編集なんかが出来たんですが
それが全く不可能になったもので。
ですから、パラレルの使用に不安があったのです。やはりプリンターとは違うようですね。
やってみてから判断する事にします。

パラレルケーブルは、高速転送対応の高価なケーブルがありますが、一般仕様の物でも
いいのでしょうか。フライスとPCの間は、少し距離を置きたいと思っております。
出来れば10mくらいのケーブルで。


概要的な事で結構ですが、Mach1とMAch2の違いは、どんな点なんでしょうか。


CNCについては、全くの素人です。どうか、宜しくお願い致します。



Re: 汎用フライスCNC化にあたっ... mm - 2004/04/29(Thu) 09:31 No.440   HomePage

こんにちはmicさん
私の送り速度表現は分です。5mm/秒はF300です。
私が使用している数台のWindowsXPでは印刷中CPU負荷100%になりません。
CNC用には専用のパソコンでまず始めないとトラブルの原因が分かりづらいです。
高速転送対応の高価なケーブルは試したことが有りません。テスト済みのケーブル最長は2mです。2mだとパソコンを選びます。
Mach1は開発が2Kの為XPでのみ起こるバグが有りました。



Re: 汎用フライスCNC化にあたっ... hirorin - 2004/04/29(Thu) 10:15 No.441  

こんにちはmicさん
ケーブルは、長いと信号が不安定になります。
この掲示板にも出ていますが延長して不可解な現象が出ている人がいます。
1相2Aでは特に放熱は要らないですがFETの根元が暖かいです。
それより外付けの抵抗の放熱が必要ですよ。
mmさんは放熱板にCPUファンを付けて放熱しています。
送り速度はスピンドルの回転数と、エンドミルの経に関係有りますよ。
また切削材料にも関係します。
参考まで・・・



Re: 汎用フライスCNC化にあたっ... hirorin - 2004/04/29(Thu) 10:22 No.442  

こんにちはmicさん
補足説明ですが+12側の線を抵抗に接続してコイル側の電線を
端子に接続して0V側を端子の2,3番に接続してください。0V側の接続点を数箇所にするのは良くありません。
端子の+12vも必ず接続してください。



Re: 汎用フライスCNC化にあたっ... mic - 2004/04/29(Thu) 12:27 No.444  

みなさん、こんにちは、

micです。


すみません。手動送りのフライス経験が長くて、理解し易い秒速でものを考えるようになっていました。
ですから、産業機のように、18000mm/minの早送りなどは、不必要と思っているのですが、早送り速度に
は期待しない方がいいですね。バックラッシュの事を考慮して、原点を通過ぎてから戻るような切削を
行うとかなり遅くなるんですね。


パラレルの総延長は、最長2mですか。
工房は、各工作機械が、切子や切削液を撒き散らす為、PCを離したかったんですが、衝立等を置いて対応
するしかなさそうですね。

高速転送対応の高価なケーブルでは、インピーダンスマッチドな物がありますが、総延長が2m超なら、
それらも試す価値はありそうですね。


PCは、CNC専用の物を誂えるつもりでいます。他の作業には、使用しませんので、低スペックのものでと
考えていますが、CADやCAM、CNCのソフトを動作させるには、最低要件スペックはどれくらいでしょう。
セレロン2.4GHz 256MB程度で充分かな?と考えています。
OSに関しても、XPのライセンスは高いですから、ライセンス取得済みで使用していない98SEやMeでやろ
うとも思っています。NT系OSでは、パラレルは苦手なようですし、XPは逆に避けた方がいいのでしょうか。


外付けの抵抗器は、何故必要なんでしょうか。モーターが12Vでは過電圧だからでしょうか。
すみません。ステッピングモーターを使用した回路は初挑戦なもので。

>>補足説明ですが+12側の線を抵抗に接続してコイル側の電線を
>端子に接続して0V側を端子の2,3番に接続してください。0V側の接続点を数箇所にするのは良くありません。
>端子の+12vも必ず接続してください。

給電点を増やすというは、基板上銅箔パターンの電源ラインに並行してケーブル等を這わすという意味
です。ATX電源の5Vを端子を使うというは、ダメなんでしょうか。


っと云う前に僕。CNC基板を未だ手にしておりません。
今回の構想は、もう少し先の事ですが、CNC基板だけでも先に購入しておこうと思います。
7月に、工房を広いところに移転する予定があり、設備の増強を手控えています。


それと、ステッピングモーターですが、多摩川 TS3134N319というのを見つけました。
定格4.2V/3.5A 1.2Ω/6.0mH トルク4N-m ロータイーナシャ1870g-cm2 重量3.52kg
というスペックで少々重く、ローター慣性が大きいかと思うんですが、如何なものでしょう。
これって、高いモーターなんでしょうか。


少しでもモーターを助ける意味とバックラッシュの事を考えて、高価ですが全軸ボールねじに換装しよう
かと思っています。一度、ボールねじの機械をさわらせてもらった事があるんですが、病み付きになるよ
うなフィーリングですね。各メーカーの汎用在庫品で軸端未処理の物なら比較的安いかな?っと思うので
すが、精度等級は、C3程度はあった方がいいですよね。


では、宜しくお願いします。



Re: 汎用フライスCNC化にあたっ... hide - 2004/04/29(Thu) 13:17 No.445  

micさん、はじめまして、今後とも宜しくお願いします。
私も試行錯誤で色々と手を出していますが、色々と疑問等あるようですね。
私もこんなに幅広くわかっているわけではないのですが、今主に使用しているPCは、VAIO-U101です。あのちっちゃいノートPCです。
家では、Pentium4の2.8GHzの自作PCを使用していますが最近このPCでは削っていません。
VAIO-U101のスペックは、Celeron600Mhz、メモリーは512MBで、PCMCIAのパラレルポートを使用、ソフトはMach2ですが、全く問題な使用しています。

>NT系OSでは、パラレルは苦手なようですし、XPは逆に避けた方がいいのでしょうか。
→私は、NTの3.5のバージョンからNT系のOSを使い続けて現在はXPですがパラレルが苦手と言う意識はありません。






Re: 汎用フライスCNC化にあたっ... hirorin - 2004/04/29(Thu) 17:00 No.446  

micさん
基本的mach1,mach2を動作されれるのはWIN2000かXPしかだめですよ!。
この基板で2A以上をドライブするには、問題が有りますよ。
大きいモータ等を使うと共振現象等の対策に苦労しますよ。
ロータ慣性が大きくなるとスピードも落ちるし希望の性能が出せなくなります。
トルクを望んでますがそんなに大きいトルクは必要有りません。
トルクを望むならば減速機付きのモータを使った方が早道です。
電源電圧ですが12v位を使用して抵抗で落とします。
計算式ですがたとえば2Aのモータの場合、内部抵抗+外部抵抗の値
で2A流れる様な外部抵抗値を選びます。
外部ドライバ(定電流)を使うならばその必要は無いですが・・・

送りネジの交換ですがなかなかそこに収まる物を捜すのは難しいです。
特にボールナットが収まりません。
ボールネジで二相モータの場合、共振現象の対策を考える必要が出ます。なぜなら回転がなめらかなため振動が押さえにくいです。
台形ネジの場合滑りのため振動が抑制されてしまう見たいです。
調べて見ればわかりますが・・・・
現状の物でバックラッシュ対策を行うか、ステンレス台形ネジを使ってナイロンナットを使用しバックラッシュ対策を行った方が楽です。
金属ナットはあまり良い結果が出ません。



Re: 汎用フライスCNC化にあたっ... mic - 2004/04/29(Thu) 21:07 No.448  

みなさん、こんばんは、

素早いご回答、誠にありがとうございます。



>NTの3.5のバージョンからNT系のOSを使い続けて現在はXPですがパラレルが苦手と言う意識はありません。

SEをやっている複数の友人と知人で、同様の症状が出ておりました。
いずれも、Win95〜98時代のレーザープリンタなど業務機だったのですが、XPやNT4で動かした時は、CPUが印刷
中に無用な監視を続けるようで、CPUがそれに掛かりっきりになり、エクスプローラすら動作が鈍くなります。
僕もXP Proを導入して、まったく同じ症状が出ましたので、NT系のクセだと断定しておりました。でも、そう
でもないみたいですね。確かに統計分母が10数名ですから、断定するには根拠薄弱ですね。
USB接続の最新プリンタでは、そういう事はないのですが。

これは、やってみてから判断致します。


>基本的mach1,mach2を動作されれるのはWIN2000かXPしかだめですよ!。

わかりました。XPで動作させる事にします。
XPのGUIにも慣れてきて、旧98系のGUIが逆に違和感が出てきておりますし。



>大きいモータ等を使うと共振現象等の対策に苦労しますよ。
>ロータ慣性が大きくなるとスピードも落ちるし希望の性能が出せなくなります。

前述のモーターのロータイナーシャが1870g-cm2っというのを見て、マズいなぁ。って思っておりました。


トルクを望んでますがそんなに大きいトルクは必要有りません。

テーブル総重量25kg前後、コラム重量も25kgほどありますので、特にZ軸が持ち上がるか心配なんです。
一応ガスダンパーが標準で付いているんですが。そもそも、総重量は140kg以上もある機械を動かそうと
いうのが間違いかも知れないのですが、何とかやってみたいのです。


>トルクを望むならば減速機付きのモータを使った方が早道です。

手回しハンドルを維持したいというものありますし、両側からテンションローラーで与圧してベルト減速
しようと思います。その方が、手動動作の操作性も損ないませんし。


>電源電圧ですが12v位を使用して抵抗で落とします。
>計算式ですがたとえば2Aのモータの場合、内部抵抗+外部抵抗の値
>で2A流れる様な外部抵抗値を選びます。
>外部ドライバ(定電流)を使うならばその必要は無いですが・・・

あっそういう事なんですね。僕はてっきり定電流回路なのかと勝手に思っておりました。


>送りネジの交換ですがなかなかそこに収まる物を捜すのは難しいです。
>特にボールナットが収まりません。

φ14 リード2mmで、ボールナットのハイト28mmと32mmという物を見つけました。しかもメーカー標準在庫品です。
ボールナットも充分収まるように思います。以下は、同型機の分解画像なのですが、40mmくらいあると思います。
http://www.tedatum.com/thms/X3mill/DSC02551.JPG



>ボールネジで二相モータの場合、共振現象の対策を考える必要が出ます。なぜなら回転がなめらかなため振動が押さえにくいです。

テーブルもコラムもぶ厚い鋳鉄製で重量がありますので、特にZ軸の振動は出ないと推測しています。
それと、XY軸のアリ溝のクリアランスをキツめにするのが趣味なんです。むかし、難削材を削る際に、X軸を送っている間に、振動等でY軸のハンドルが廻ってしまって、精度が狂いまくった事があります。それ以来、アリ溝を
キツ目にしているんです。ちょっと正攻法から外れてるというか、我流も過ぎるかも知れません。

やはり、特にZ軸が制御以前に、持ち上がるかが心配です。ボールネジの場合、同条件の台形ねじ比で1/3程度の
トルクで動くようですし。この辺にも期待しているところです。

でも、だんだん不安になってきました。ボールネジは、高価で試しに買ってみるっというシロモノではないです
し、別の用途にも使い回しがきかないですから。

とりあえず、標準的な手法で現状のまま駆動させて、まず様子を見ないと、憶測や推測ではどうしようもない
ですよね。すみません。m(__)m



>現状の物でバックラッシュ対策を行うか、ステンレス台形ネジを使ってナイロンナットを使用しバックラッシュ>対策を行った方が楽です。金属ナットはあまり良い結果が出ません。

ナイロンナットは、高精度な市販品があるのでしょうか。それと耐久性に問題はないのでしょうか。
ナイロンは、金属より耐摩擦性に優れているのは理解しておりますが、剛性面でも不安です。



Re: 汎用フライスCNC化にあたっ... hirorin - 2004/04/29(Thu) 22:55 No.450  

micさん
パラレルポートですがmach1,mach2ともドライバがパラレルポートを
駆動しています。
インストールしてみればわかりますが!
ただ私のマシン(PEN3−1G)では、ブラウザを駆動すると
パルスがおかしくなります。
machを再起動すれば復帰しますが・・・



Re: 汎用フライスCNC化にあたっ... NK - 2004/04/30(Fri) 01:13 No.455  

NKです。

私は、VIAのEPIA-800+Windows2000を使っています。切削している時のCPUの占有率は20%程度です。たまに落ちることがあり、その時は原点が失われるのですごく悲しいです。

IBMのThinkPad X24+Ultra Baseだと、パルスがうまく出ませんでした。掲示板の過去記事を参考にしたり、クリーンインストールをしたり、ドライバやサービスを片っ端から削除してもだめでした。

Pentium 4 Celeron 2.0G+ 865PEマザーの自作マシンが一番安定して動いていますが、ケーブルが届かないのと、マシン自体がうるさいので使っていません。

ご参考になれば。



Re: 汎用フライスCNC化にあたっ... mic - 2004/04/30(Fri) 05:44 No.456  

hirorinさん、NKさん、おはようございます。



>パラレルポートですがmach1,mach2ともドライバがパラレルポートを駆動しています。

あっ、そういえば、その不具合の共通点を思い出しました。
いずれも、古いプリンタでメーカーが新OSのドライバ供給をやってくれないので、Win標準の汎用ドライバで
動かしていました。きっとそれは、ドライバの出来が悪かったんですね。


>私は、VIAのEPIA-800+Windows2000を使っています。切削している時のCPUの占有率は20%程度です。
>たまに落ちることがあり、その時は原点が失われるのですごく悲しいです。

それは、悲しいですよね。ワークを無駄にしない為にも、OSの安定は絶対条件ですね。
CNC専用マシンは必須ですね。

広い部屋へ移って、工房を拡張する予定ですが、それ以上に追加導入する予定の加工機なども多く
また大きな機械が多いので、CNC用のPCは、ロープロファイルの省スペース型の自作機にしようかと
思っているのですが、ミドルタワーフルサイズのPen4マザーとPen4 1.6GHzが倉庫に転がっています。
最近は、安いですから、ベアボーンキットを新規購入した方が安かったりして。
液晶モニタは嫌いでCRTばかりなのですが、狭いし液晶にしようか?でも高いですよね。

これらも悩むところです。



基盤切削苦闘中 投稿者:NK 投稿日:2004/04/25(Sun) 01:27 No.427  
みなさん、こんばんは。機械加工の苦手な、NKです。

今日は、朝から基盤を5枚削りました。最初の2回は、動作中にWindowsがリブートしてしまいました。3回目は、なぜかうまく切削できませんでした。失敗の事例を紹介した方が、皆さんの参考になると思って、添付します。バリがひどいのと、深さがまちまちになっています。ひとつのパスでは、深さが一緒なので平面度はでているようですし、固定のミスではないようです。

理由は、いくつかあると思います。

1. mmさんからご指摘があったのですが、刃のつけ方によってぶれが出る場合 があるようです。
2. プリンタケーブルを、3mに延長して使っていました。これは、より安定し て動くマシンに接続するためでした。
3. Z軸が脱調しているようです。


以下の対策をすると、今度はうまくいきました。

1. 刃の高さを慎重にセットしました。テスターをつかって、刃と基盤が導通する点で止めて、Zeroセットしました。
2. まず、ためし切削をして、深さを調節するようにしました。それぞれ0.05mm、0.075、... 0.2mmの深さで彫るG-CODEを用意して、ためし切削をして深さの目安にしています。
3. プリンタケーブルを1.5mに戻しました。
4. モータの電源ケーブルに、フェライトコアを2つつけました。
5. Z軸のVelを3から1に落としました。
6. 敷板に透明のアクリル板に青い色が塗りました。穴が貫通しない場合があるのですが、敷板に色があると貫通しているかどうかがよくわかります。

成功したときの、切削のパラメータは、送りF254、深さ0.1mmでした。

切削に30分ぐらいかかります。その間に、防音ボックスの中が、10度ぐらい上昇します。真夏になる前に、まじめに温度対策しないと。



Re: 基盤切削苦闘中 mm - 2004/04/25(Sun) 09:38 No.429   HomePage

こんにちはNKさん
基板切削報告有難うございます。
やっと刃の取り付けによる不都合を解って頂いた様で良かったのか悪かったのかです。
早い機会に対策して見ます。

3. プリンタケーブルを1.5mに戻しました。
プロクソンCNCに付属しているケーブルが色々試した結果パソコンからの信号電圧が多少低くても大丈夫だった物です。
5V出ているものはほとんどのケーブルで大丈夫でしたが、少し不安定なパソコンもカバーできました。

4. モータの電源ケーブルに、フェライトコアを2つつけました。
マブチモータには有効です。
私もモータのそばに付けています。

5. Z軸のVelを3から1に落としました。
Vel1でも良いのですがZ軸の脱調は刃の取り付けによるカッターの切れが影響していると思います。

30分程度で結構温度上がるんですね。
Gコードの製作はもう完璧ですか?
上手く加工出来た物も見て見たいです。
またよろしくお願いします。



Re: 基盤切削苦闘中 mm - 2004/04/25(Sun) 22:15 No.430   HomePage

今日ABS基板切削機もどきのスピンドルシャフトを真鍮でテスト的に作って見ました。
プロクソンのコレットに合わせて作ったのですが3本作ってまあまあのは1本だけでした。
芯ぶれもほとんど無くなったのでカッターを数回とり付け直しても切れるかテストしました。
多少の切れ味は変わりますが、切れない取り付け場所には当たりませんでした。
ABSの基板切削機もどきは組み立てにこつが要るので材料販売は保留です。



Re: 基盤切削苦闘中 NK - 2004/04/27(Tue) 02:16 No.431  

>Gコードの製作はもう完璧ですか?

とりあえず、Gコードを出すことは出来る様になりましたが、
まだ研究が必要だと思っています。

>上手く加工出来た物も見て見たいです。

今週末から、9枚めにしてやっと満足のいく結果がでたので、添付します。写真の撮り方が下手なので、だバリがあるように見えますが、実際は8倍のルーペでみても、全くバリがありません。

切削パラメータは、送りF127、切込み深さ0.1mmです。
0.2mmの方がよかったと思います。




Re: 基盤切削苦闘中 hide - 2004/04/27(Tue) 22:12 No.432  

NKさん、mmさん、みなさん、こんばんは。
なかなかの出来ですね。
最初のF254で削ったのは少しバリがあるように見えましたが、今度のは、ばっちりですね。
私が前に削ったのは、F200、540モーターで25000から27000回転くらいだったと思います、
送り速度は、あまり早くないほうが良いんですかね。

今、私のほうは、削り自体はどうにかなりそうですが、Gコード生成の所でまだ手こずっています。
NKさんのアドバイスでEAGLEのulpの2パス目にパラメータを渡す事が出来た所です。
Gコード自体は、まだボトムのミラーだけですが、このulpだけですぐに削れるように出来ないかなと思っています。



Re: 基盤切削苦闘中 mm - 2004/04/28(Wed) 00:08 No.433   HomePage

こんばんはhideさん・NKさん
NKさん上手く加工出来ていますね。
切込み深さ0.2mmの方が安心ですね。
加工速度は切れていれば位置ずれしない程度の早い速度で良いと思います。
今テストしているABS基盤切削機もどきは27000回転位の時はF300で加工しています。
仕事で使用しているミマキでは同じカッターを使用し22000回転位でF1000で送ります。
hideさんulpの製作がんばって下さい。
また色々教えて下さい。



アルミ板からパーツ切り出し 投稿者:JinSato 投稿日:2004/04/23(Fri) 21:22 No.420   HomePage
こんにちは、皆さん、JinSatoです。

最近CNCに触る時間が無かったのですが、ようやくロボット(ROBO-ONE用)の部品をアルミ板から切り出しができました。

添付したイメージは、JMMで切ったものですが、
板の大きさは横210mm、縦が140mmで厚さは1/16インチの
A5052のアルミを、1/16インチの2刃のHSSのエンドミルで
0.25mmずつ切りこみました。 時間にして3時間くらいか
かっています。

切削は、水9:切削オイル1の切削水を、ポタポタと垂ら
しながらの加工です。

下の黒い板は1/8インチの厚みがあるABSの板で捨て板として
使っている物で、それに、両面テープ(3Mのもの)を使って
固定しています。

剥がすのが一苦労で、熱湯に入れて接着面を柔らかくして剥がしてそのあと、アルミ板はアルコール(ISOPROPYL)に漬けていま
すが、それでもいまいち剥がれが悪いです。
今度軽油で取れるかやってみようと思ってます。(匂いがね〜)

という事で、久しぶりの書き込みでした〜。



Re: アルミ板からパーツ切り出し mm - 2004/04/23(Fri) 23:00 No.421   HomePage

こんばんはJinSato さん
アルミの加工手順の紹介有難うございます。
材料固定の両面テープはやっかいですですね。
私の場合は捨て板のABSを1mm等にし、はがす時にABSをまげてはがしています。
最近は厚いPOMを捨て板に使い、先に穴加工だけ終わらせた物をPOMにタップ加工し、ねじ止めで、池の中で完全に切り抜けるまで加工しています。治具板の様な物です。
基板加工等の軽切削にはニチバンのナイスタック リムカを使用しています。
きれいにはがれ数回の固定が可能です。
ベビーちゃんは元気にしていますか?
また時間が有る時にでも宜しくお願いします。



Re: アルミ板からパーツ切り出し NK - 2004/04/24(Sat) 10:14 No.425  

>私の場合は捨て板のABSを1mm等にし、はがす時にABSをまげてはがしています。
私は、透明なアクリル板を使っています。切れ端が安く売っていたのをたまたま買ったのですが。ABSより硬いし、透明なので位置あわせや、両面テープの密着度などがよくわかって、ちょっと便利です。

>基板加工等の軽切削にはニチバンのナイスタック リムカを使用しています。

なるほど、こういうべんりなものがあるのですね。

わたしは、強力紙両面テープを使っていたのですが、はがすのに苦労して、やめました。今日はセロファンテープのような両面テープを使っています。はみ出すように張っておいて、はみ出した部分を引っ張って持ち上げると、簡単にはがれます。紙両面テープだとアルコールなどを使うとすぐ切れてしまってあとが大変ですが、セロファインテープタイプだと切れにくいので、はがすのが楽です。引き出しの中に転がっていたので、商品名はわかりませんが。

ナイスタック リムカの厚さはどのくらいでしょうか?厚いと、たわむので、厚さが気になります。



Re: アルミ板からパーツ切り出し JK - 2004/04/24(Sat) 11:59 No.426  

はじめまして、JKと申します。

私は両面テープをはがすとき、CRC5-56 を使ってます。
すこし多めにふきかけてしばらくすると両面テープが溶けてはがしやすくなります。

実は、加工中にすこしは油があったほうがいいかなと思って手近にあったCRC5-56をかけてたら、途中ではがれちゃったんです。
それ以来、はがすときに使うようになりました。



Re: アルミ板からパーツ切り出し mm - 2004/04/25(Sun) 09:17 No.428   HomePage

ニチバンのナイスタックリムカです。
厚みは実測値0.05mmくらいでした。
http://www.nichiban.co.jp/stationery/product/product/b-2.htm#5
にいろんなサイズの価格の掲載が有ります。



位置ズレテスト 投稿者:mm 投稿日:2004/04/19(Mon) 21:11 No.403   HomePage
位置ズレテストをかねて相変わらずミニチュア発動機部品を加工しました。
結果はY軸だけ少しずれていました。
原因を探すためスピンドルモータを回さないでもう一度動かしえ見ています。



Re: 位置ズレテスト mm - 2004/04/19(Mon) 21:16 No.404   HomePage

テストに使用しているGコードです。
興味の有る人は見てください。



Re: 位置ズレテスト mm - 2004/04/20(Tue) 15:44 No.405   HomePage

スピンドルを止めて同じデータで動かして見ましたが全くずれませんでした。
もっと優しく加工するか、モータ関係が原因の様です。
色々試して見ます。
解決するまでスピンドルモータ材料セットの販売は見送ります。



Re: 位置ズレテスト hide - 2004/04/20(Tue) 21:54 No.408  

mmさん、みなさん、こんばんは。
Y軸のずれはモーターノイズが原因なのでしょうかね?
私の540もブラシが大分痛んできたようで、回転が一定にならなくなってきています。
これって、結構ノイズが出ているのではないかと思います。
原因が分かったらまた教えてください。



Re: 位置ズレテスト アルフ - 2004/04/21(Wed) 00:38 No.409   HomePage

お久しぶりです,アルフです.
制御基板や,ソフトの件ではお世話になりました.
現在,NC本体を製作するために部品を集めている所です.

540モーターですが,軸受け(メタル)にモリブデン入りなどの
潤滑オイルを塗っておくと,音と寿命が各段に違います.
一応,ブラシ部分にもオイルをほんの少し塗ってやると
地味〜に回転は良くなりますが,焦げ臭いので微妙な所です.

また,540モーターはパワーがあって良いのですが,ノイズが
半端ではないのでステッピングモーターのパルスを作るICなどは
モロに影響を受けてしまいます.
その場合は,モーターの電源(出来るだけモーターに近いところ)に
ノイズカット用のコンデンサをつけるか,電源を完璧に分離して
ケーブルを出来るだけ制御基板から離しておく必要があります.

安いモーターをこまめに交換するのも良いのですが,
高くても静音とパワーが必要でしたら電動ラジコンヘリ用の
ブラシレスモータはどうでしょうか.
駆動に専用の回路が必要ですが,なかなかの物だと思います.

それでは.
P.S.
 現在,CADとCAMの勉強中です.
 またわからない事があったら質問させてください.



Re: 位置ズレテスト NK - 2004/04/21(Wed) 01:10 No.411  

>安いモーターをこまめに交換するのも良いのですが,
>高くても静音とパワーが必要でしたら電動ラジコンヘリ用の
>ブラシレスモータはどうでしょうか.
>駆動に専用の回路が必要ですが,なかなかの物だと思います.

私もラジコン用ブラシレスモータを考えました。でも、ラジコン用のブラシレスモータとその駆動回路は、ラジコンの受信機から制御するように作られているので、面倒そうですね。

世の中には、ブラシレスモータを自作する人がいます。ラジコン界では、結構有名な人ですね。
HPは、
http://www.cityfujisawa.ne.jp/~iijima-p/
です。



Re: 位置ズレテスト mm - 2004/04/21(Wed) 02:13 No.412   HomePage

こんばんはhideさん アルフさん NKさん
位置ズレテストに書き込み有難うございます。
マブチモータは回転が不安定で電圧を上げるようになってくると交換時期だと思います。
今日取り合えずモータの制御をFETから電源を分ける為にSSRに変えて見ました。
真鍮の長時間3D加工が一番症状が出るのですがとにかく大きな音をたてます。
このテストの為に簡単な防音箱でもほしい物です。
アルフさん NKさん モータの情報有難うございます。
ブラシレスモータは魅力ですがもう少し安いモータでがんばって見ます。
これからもご指導宜しくお願いします。



Re: 位置ズレテスト hide - 2004/04/21(Wed) 07:58 No.413  

みなさん、おはようございます。

>ブラシレスモータはどうでしょうか.
やはり、皆さん同じこと考えているようですね。
2年ほど前まで電動ヘリを飛ばしていたのですが、ちょうどそのころブラシレスモーターをつけてテストしている方がいたのを思い出し、スピンドルに使用できないか考えました。
WEBで調べると最近は結構いろいろなものが手に入るようになっているようですね。
スピンドルに使用する場合の利点としては、ブラシがないのでノイズ、ブラシの消耗がないことでしょうか。

>私もラジコン用ブラシレスモータを考えました。でも、ラジコン用のブラシレスモータとその駆動回路は、ラジコンの受信機から制御するように作られているので、面倒そうですね。
当時の電動ヘリで使用していた方は、PICで制御基板を作り制御していたようです。

ブラシレスモーターは、耐久性がよくわからない数時間回したままでも大丈夫???)のと結構値がはるので載せ替えるとしてももっとさきかなと思っています。








Re: 位置ズレテスト mm - 2004/04/23(Fri) 00:34 No.415   HomePage

みなさんこんばんは
位置ズレはFETをやめてSSRでACアダプターの100VをONさせるようにしモータへのDC電源線を基板から離してテストした結果大丈夫になりました。
モータの回転数を変えてもう一度テスト中です。
100VをONさせるとモータが回るまでに一息ありますが、Mach1のデフォルトで2秒まってくれるので大丈夫です。
ブラシレスモーターは検索して見ましたが安く使うには私には難しそうでした。
上のテストデータは4時間くらいかかります。
試した人いますか?
結構過酷なテストデータです。



Re: 位置ズレテスト mm - 2004/04/23(Fri) 01:22 No.416   HomePage

きょうは実際に真鍮を加工してみました。
両面とも1パルスもずれる事無く仕上がりました。
これで気になっていたことも一つ解決したつもりです。
加工データを順に紹介しておきます。
カッターは2φボールのみを使用します。
まずは反転用のピン加工データです。



Re: 位置ズレテスト mm - 2004/04/23(Fri) 01:25 No.417   HomePage

表の荒加工と仕上げ加工に半分までの輪郭加工です。
これで一気に表面の加工が出来ます。



Re: 位置ズレテスト mm - 2004/04/23(Fri) 01:33 No.418   HomePage

材料を反転し404ZIPで裏の荒仕上げをします。
最後輪郭加工は両面テープが外れる可能性が有るのでわりばし等で押えながら切取ってください。
全工程で約8時間くらい掛かります。
解らないことは質問してください。



Re: 位置ズレテスト hirorin - 2004/04/23(Fri) 23:32 No.424  

こんばんわ
mmさん
やはり0Vラインに回り込みでノイズの影響が
有るみたいですね。
ひとまず安心しました。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -