000000
CNCおもちゃの掲示板0729
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
題  名
コメント
URL
添付File
パスワード (英数字で8文字以内)
文字色

象牙の加工 投稿者:mm 投稿日:2004/05/22(Sat) 21:49 No.494   HomePage
今日は以前買っておいた象牙の端材でA軸加工しました。
初めて加工する材料なのですが思ったより加工しやすかったです。
切粉もふわふわして柔らかそうでした。



Re: 象牙の加工 mm - 2004/05/22(Sat) 21:49 No.495   HomePage

はずして綺麗にしたものです。


素材を変えて加工 mm - 2004/05/24(Mon) 00:03 No.504   HomePage

左からベークライト、MCナイロン、ABS、POMです。
ナイロンの加工は30度先端0.2φではちょっときついようです。
結果的には象牙が一番楽でした。



Re: 象牙の加工 isao - 2004/05/24(Mon) 17:08 No.506  

はじめまして。
いろいろな素材で切削なさっていますね。面白そうです。
ちなみに真鍮での指輪加工はなさいましたか?
直接銀にも加工できそうなので、期待しています。



Re: 象牙の加工 mm - 2004/05/24(Mon) 17:53 No.507   HomePage

はじめましてisaoさん
書き込み有難うございます。
真鍮の材料は指に入れた時に指が黒くなりそうなので外しました。ジュラルミンも上手く加工できました。No.478に紹介しています。
平面上のレリーフですが以前仕事で銀に同じ30度の超硬一枚刃で上手く加工できたのでプロクソンでもそこそこ加工出来ると思います。
真鍮は手持ちが有るので加工して見ます。
またご意見やご指導など宜しくお願いします。





Re: 象牙の加工 mm - 2004/05/24(Mon) 21:19 No.508   HomePage

真鍮でちょっと加工して見ました。
真鍮はジュラルミンより加工しやすそうです。
と言ってもみんな同じGコードです。



Re: 象牙の加工 isao - 2004/05/24(Mon) 22:37 No.510  

加工ありがとうございます。
加工面のカッタマークが結構残っているようですが、これは小径のボールエンドミルで加工すれば、もっと綺麗に仕上がりそうですか?
Gコードは4軸加工用のデータでしょうか。
3軸加工の変形でしたら、平面に加工してみたいのですが、どのような状態になっていますでしょうか。
よろしくお願いいたします。



Re: 象牙の加工 mm - 2004/05/25(Tue) 00:31 No.513   HomePage

こんばんはisao さん
加工方法はA軸で回転させXの一発ラスター加工を30度超硬1枚刃先端0.3mmでしています。
ピッチは0.06位をねらっています。Gこーど上のA軸は360度表記です。これで加工時間は1時間位です。
荒加工をしラスターピッチを0.03位にすればかなり綺麗になるとは思いますが、加工時間が3時間位になると思います。
私はほとんどの加工を自前の超硬1枚刃でするため、エンドミルの知識がほとんどありません。
A軸の準備が出来たらサンプルGコードも公開して行くつもりです。



Re: 象牙の加工 アルフ - 2004/05/25(Tue) 13:05 No.517  

こんにちわ,mmさん,isaoさん.
表面をきれいに仕上げる方法ですが,基本的に

エンドミル径大
 キレイ
 細かいところが表現できない
エンドミル径小
 カットマーク目立つ
 細部も表現可能

加工ピッチ大
 荒削りなどに.
 カットマーク目立つ
 短時間で加工可能
加工ピッチ小
 仕上げ加工に
 表面きれい
 時間かかりまくり

となります.これは,加工ピッチを変えずにエンドミル径を変えた場合と,エンドミル径を同じにして加工ピッチを変えたと仮定してあります.
つまり,表面をキレイに加工する時は加工ピッチ小,エンドミル径大.
となりますが,エンドミル径を大きくすると細部の表現が難しくなると言うデメリットがあります.
まぁ,銀に直接細工すると言う場合はほんのちょっと手を入れるだけで簡単に鏡面が出せると思います.



Re: 象牙の加工 mm - 2004/05/25(Tue) 17:30 No.518   HomePage

こんにちはアルフさん
解りやすく書いていただき有難うございます。
おしゃるとおりです。
エンドミルにも先端直径で0.3mm程度で手ごろな値段の物はありますか?
シャンク径も4mm以下が良いのですが?
手ごろな値段の物が有りましたら紹介して下さい。
宜しくお願いします。



リンク 投稿者:hide 投稿日:2004/05/24(Mon) 22:34 No.509  
mmさん、みなさん、こんばんは。

mmさん、リンク有難うございます。
なにぶん、5年以上放置していたので、CNCとかロボットとか今やっていることを公開できればと思い再構築しています。
私がホームページを作り始めたころは、今のようにツールが充実していなく、HTMLをテキストエディタで編集していたり、回線もすごく細く写真なんかは重くてという具合でアップしなくなってしまいました。
ここの掲示板は写真が載せられるので気に入っているのですが、サイズの大きな写真などは自分のページにアップしようか思っています。まだまだ整理するところは多々ありますが、宜しくお願いします。



Re: リンク mm - 2004/05/25(Tue) 00:08 No.512   HomePage

hideさん こんばんは
色々紹介やテストしていただき有難うございます。
これからも楽しみにしています。



Re: リンク アルフ - 2004/05/25(Tue) 00:39 No.514   HomePage

こんばんわ,ALFです.
hideさんのページ見させていただきました.
自分とかなり趣味の重なるタイトルが多かったのでこれからの更新に期待大です.
その中でちらっとお住まいの地域の名前が出てましたが,結構近所っぽいですね.
私も石川県に住んでいます.

自作NCですが,現在部品が80%程度揃ってきました.
スピンドルに工具屋さんから提供してもらった(初期不良)エアールーターの
スピンドルを流用して主軸に,インターネットで見つけたジャンクの
エアシリンダレールをガイドレールにしてみました.
あとは本体を作るためのアルミの板と,送りに使用するボールネジだけなんですが・・・.
その,送りをどうするかが一番の問題ですね.
ボールネジは精密だけど値段が高いし・・・・.
フツーのネジだと安いけど精度が・・・・.
どっちで妥協するかはもうすこし考えてみます.
それでは.



Re: リンク NK - 2004/05/25(Tue) 01:05 No.515   HomePage

hideさん、mmさん、アルフさん、皆さん今晩は。

密かに、私のページにも、リンクが張られていたのですね。mmさん、ありがとうございます。私が知る限り、リンク第1号かな?更新のプレッシャーがかかります。

hideさんのページを、拝見させていただきました。
私は、今でもテキストエディタ(meadow)で、HPを書いています。それで、私のページはあんなにしょぼいわけですが。



Re: リンク hide - 2004/05/25(Tue) 10:38 No.516  

みなさん、こんにちは。
アルフさん、まだ作っている最中の中途半端なページまで見てくれたようですね。有難うございます。
で、以前、金沢に住んでいました。もう10数年前になります。昨年の7月末、久々に兼六園とか当時よく行っていた内灘の海岸に行ったりしてました。

NKさん
>私は、今でもテキストエディタ(meadow)で、HPを書いています。それで、私のページはあんなにしょぼいわけですが。
数年前に、ホームページ作成用のツールを購入してあったのですが使い方がなかなか馴染めなく余り使っていなかったのを今回使用してます。



基盤外周の切削 投稿者:NK 投稿日:2004/04/30(Fri) 00:49 No.453  
こんばんは、みなさん。

ここのところ、「ABS基板切削機もどき1号」を使って、基盤作成のテストに励んでいる、NKです。

今日は、10枚目の基盤を作成しました。
軸ぶれの問題はほぼ解決し、安定した切削ができています。まず、7Vぐらいで軸ぶれのない状態を覚えておき、14Vぐらいかけて軸ブレを調節した後で、12Vぐらいで切削するといいようです(回転計がどこかにいってしまったのが痛い)。

余裕があったので、基盤をカッターで切る代わりに、エンドミルで切ることにしてみました。

eagleのgcode.zipに「4board_outline_gcodeinch.ulp」というulpがあって、これを使うと基盤の外周を削りだすGCODEを生成してくれます。しかしこれは、外周を一発で削りだすGCODEを生成してくれます。私が知っている、業務用の100万円する基盤加工機では、軸の部分にやすりの様な刃がついているエンドミルを使って切り出すようです。

私は、1mm超硬1枚刃をつかって切り出すことにしました。さすがに、1.6mmを一回で削るのは無理かなと思って、添付のようなG-CODEを使って切削することにしました。

これは、自作Perlスクリプトで生成したものです。GCODEを見ていただければわかると思いますが、外周を切込み0.2mmで何回かに分けて、V字(正確にはレの字)に切削します。初めてだったので、かなり安全サイドに倒しています。

1.6mmの紙フェノール基盤で1φのエンドミルの場合、どの位の切込みがいいのでしょうか?また、V字に切削していますが、単にまっすぐ切り込んでいって大丈夫なものでしょうか?どなたか、お教えいただけませんでしょうか?




Re: 基盤外周の切削 NK - 2004/04/30(Fri) 00:53 No.454  

NKです。
添付がうまくいっていなかったので、もう一度。
#zipファイルしかだめなのかな?



Re: 基盤外周の切削 mm - 2004/04/30(Fri) 11:07 No.457   HomePage

こんにちはNKさん
おもしろいGコードを見せていただきました。
hideさんの皿ビス座グリに使えそうですね。
斜めのGコード作成は簡単ですか?
輪郭の加工は通常まっすぐ切り込んでいます。
1.6mmだと0.35mmずつ切り込んで行き最後だけ少な目の0.2mm位で良いと思います。Fは200位で後はスピンドルの回転数で良さそうな値を探って見てください。
連休中にスピンドルシャフトの加工に挑戦して見ます。
添付できる書類形式は上の見ずらい青文字の留意事項を参考にして下さい。



Re: 基盤外周の切削 NK - 2004/04/30(Fri) 12:23 No.458  

mmさん、皆さんこんにちは。
>おもしろいGコードを見せていただきました。
>hideさんの皿ビス座グリに使えそうですね。
そうそう。ちょうどいいタイミングでした。

>斜めのGコード作成は簡単ですか?
はい。あんな感じのG-CODEでよければ、座ぐり用のG-CODE生成perlスクリプトを書くことは、そんなにむずかしくありません。"G02"や"G03"を使えばいいのですよね?
お約束はできませんが、必要ですか?>hideさん。

参考までに、生成に利用したperlスクリプト(を、ちょっと修正したもの)を添付します。ほんの1時間程度で作ったので、とても汚く、perlっぽくないプログラムで、とても恥ずかしいのですが。ライセンスはGPLとします。無保証ですので、参考程度に自由に利用ください。

Windowsで実行するにはActivePerl5.8(http://www.activestate.com/)が必要です。インストールは難しくありませんが、検索すればActivePerlのインストール方法を丁寧に書いたサイトが多数見つかります。

perlは、テキスト処理が得意で(CGIが最たる例でしょう)、G-CODEを生成したり、工したりするのに非常に便利なので、いくつか重宝するスクリプトを作っています。ただ、皆さんにはなじみがないと思うので、使いやすくしてから公開しようと思っています。
#Linuxなどを使ったことがある人なら、簡単ですが。

G-CODEや機械加工に関しては、まだ初めて2ヶ月の初心者なので、ほかにお気づきの点がありましたら、みなさん教えてください。



Re: 基盤外周の切削 hide - 2004/04/30(Fri) 15:49 No.459  

NKさん、mmさん、こんにちは。
今まで、アルミ、アクリル、POMと数ミリ厚の板材をくりぬく時は、垂直に刃を落としていたので、基板を斜めに切り落としていくとはと、関心していました。

添付のスクリプト、拝見しました。
うまく作成されていますね。
Parlはだいぶ前に(最初のころ)使いましたが、変数の使用があまりなじめなくてCGIなど少し作ったくらいで最近は使っていませんでした。
Windowsでは、cygwin32をインストールしていたのですが、現在は削除してしまいました。
今はActivePerlというのが有るんですか。進歩しているようですね。
いま、いろいろと手を出しているのですぐには出来ないですが、スクリプトは参考にさせて頂きたいと思います。
NKさんの基板用Gコードは、EagleからGコードに変換したものを、すべてParlで自分用に変換かけているのでしょうか?





Re: 基盤外周の切削 NK - 2004/04/30(Fri) 21:05 No.460  

hideさん、mmさん、皆さんこんばんは。NKです。
>NKさんの基板用Gコードは、EagleからGコードに変換したものを、すべてPerlで自分用に変換かけているのでしょうか?

はい。EagleのULPに手を入れてもよかったのですが、(私にとって)お手軽にPerlで変換しています。
変換しているのは、単位系、反転、原点変更、送り速度です。



Re: 基盤外周の切削 hide - 2004/04/30(Fri) 23:16 No.461  

NKさん、こんばんは。
自由に使えるプログラム言語があるというのはいいですね。
私が手を付けているulpは外周切削はまだ入れられる状態ではありません。
他のulpで参考になるものはないかと思い、探っていたら、ご存知かも知れませんがEagleのulpフォルダにmill-outlines.ulpというのがありました。
このままではGコードは作れないのですが、がこれにgcode.zipから移植、作りこみで一通りのことが出来そうです。
プログラムサイズが大きいので一通り目を通すのに時間がかかりそうです。
HPGLが出力できるので、Mach2でインポートして見ましたが、なかなか良く出来ています。 



Re: 基盤外周の切削 mm - 2004/05/02(Sun) 22:50 No.462   HomePage

ABS基板切削機もどき2号で1.6mmの基板の切り抜き加工を試して見ました。
2φの超硬1枚刃で切削ピッチ0.35F240で試しました。
後で掲示板を見たら1φだったようです。
2φでは加工出来ましたがちょっと限界のような気がしました。
スピンドルの回転数を上げれば大丈夫ですが今度はマブチくんがちょっとかわいそうでした。



ハンダ付けしてみました。 NK - 2004/05/03(Mon) 01:47 No.463  

mmさん、皆さんこんばんは。

作成した基盤に、部品をハンダ付けしてみました。
下手なハンダ付けで、恐縮です。ハンダののりが悪かったことにしてください(^^);

溝が実測0.3mm〜0.4mmしかないので、慎重にハンダ付けしないと、すぐブリッジしてしまいます。
私の電子工作の師匠(100万円する基盤加工機の所有者)の助言に従って、SMD部品などをハンダ付けするときに使うロジン系フラックスを塗るようにしたら、多少ましになりました。

基盤の仕上げは、クリームクレンザーで磨いて、アルコールで拭いて、サンハヤトの「無洗浄フラックス スプレータイプFZ-135」を塗っています。本当は、グリーンレジストを塗りたいところですが。グリーンレジストを、剥ぎ取るような工具って、つくれないものでしょうか?

http://homepage2.nifty.com/NAO_TECHNOHUT/03_KIBAN/03b_Green/03b_main.htm
のようなツールが、CNCでもできればいいのですが。




Re: 基盤外周の切削 hide - 2004/05/22(Sat) 20:44 No.493  

こんばんは。

グリーンレジストをはがすツールですが、上記のページは私も過去に見たことがあります。
0.7mmの穴がうまく開けられるのかな?なんて思っていたのですが、プロクソンを使って無謀な加工を試しています。
写真左上は、ホームセンターで購入したダイアモンドヤスリ。
このヤスリ部分を剥ぎ取ってプロクソンのテーブルに両面テープで固定しました。
次に、以前折ってしまったプロクソン純正のエンドミルを取り付け、ダイアモンドヤスリで平になるように削ってみました。
Z軸を落としすぎるとダイアモンドヤスリに少し潜ってしまいモーターも止まってしまうので要注意です。
現状ここまでですが、今度は基板の穴に入る0.7mmの先を削ろうと思っています。
刃先は、リューター用のダイアモンドヤスリを使って見ます。
刃を削るときは、A軸加工したほうがやりやすいかな?



Re: 基盤外周の切削 mm - 2004/05/22(Sat) 22:24 No.498   HomePage

こんばんは
ホームセンターで購入したダイアモンドヤスリでさくさく削れますか?
結構私ははずれが多くホームセンターで買った砥石の様な物はすぐ減ってしまったり、銀色のものも直ぐ粒が無くなってしまいます。
ルータに付ける円盤状の物も購入してあるのですがまだ試していません。
A軸にカッターを取り付けて加工できればカッターが作れそうですね。
色々な情報有難うございます。



Re: 基盤外周の切削 NK - 2004/05/23(Sun) 11:31 No.501   HomePage

Hideさん、mmさん、みなさん今日は。
#しばらく、インターネットにアクセスできない環境にいたので、お返事が遅れています。

CNCで削った基盤は、ハンダ付けするとすぐブリッジするので、hideさんのグリーンレジスト剥がしツールがうまくいくと、とっても嬉しいで、楽しみにしています。

>現状ここまでですが、今度は基板の穴に入る0.7mmの先を削ろうと思っています。

オリジナルのツールは、手で回すことを前提にしているので穴がいりそうですが、CNCで削れば、穴は必要なく刃だけあればいいような気がするのですが?




Re: 基盤外周の切削 hide - 2004/05/23(Sun) 17:22 No.502  

NKさん、こんにちは。
>のようなツールが、CNCでもできればいいのですが。
NKさんが書き込まれたここのところが、2通りの解釈をしました。
1つめは、CNCでこの様なツールを作る。
2つめは、この様なツールをCNCで使用してレジストを剥がす。
そこで、まずは1つめを実行。
実際にCNCでグリーンレジストはがしツールを使うとき、Z軸のデータが難しそうです。
せっかく作ったランドパターンまで剥ぎ取られそうですね。
リューター用の先が真鍮ブラシになっているものを切ったり、束ねたりの方がいいかなとか、今作っている超硬にばねの構造を付けるとか、真鍮などのやわらかめの材料で先はあまり刃を付けないでこすって剥がすようにしたほうが良いのかなど、色々考えてます。
何か良い方法はないでしょうか。



Re: 基盤外周の切削 NK - 2004/05/23(Sun) 18:23 No.503   HomePage

hideさん、こんにちは。

>NKさんが書き込まれたここのところが、2通りの解釈をしました。
>1つめは、CNCでこの様なツールを作る。
>2つめは、この様なツールをCNCで使用してレジストを剥がす。
1は、まったく想定していませんでした。表面実装部品のグリーンレジストを剥ぎ取るには、あのツールではできないので。しかし、CNCでツールを作ると、機械工作の苦手な私にとっては、非常に嬉しいです。他にもあったら、是非教えてください。

>実際にCNCでグリーンレジストはがしツールを使うとき、Z軸のデータが難しそうです。
Eagleを調べてみると、Soler Stop Maskを生成するulpがあったので、これを参考にG-CODEを生成することはできそうです。

>何か良い方法はないでしょうか。
1mmぐらいの真鍮でツールを作るのがいいかなと簡単に考えていました。ばねをつけるのはいい方法ですね。

大技として、エアブラシでグリーンレジストを吹き付けることも考えたのですが、ちょっと無理ですね(^^);

紫外線硬化グリーンレジストを使うのが真っ当な解なのですが、せっかくCNCがあるのでいろいろ悩むところです。



Re: 基盤外周の切削 hide - 2004/05/24(Mon) 22:42 No.511  

NKさん、こんばんは。
色々と頭の中では試してみたいこ事もあってなかなか進まずといったところです。
超硬だとダイアモンドやすりを使わないとなかなか削れませんが、真鍮だと1枚刃でも削れそうですね。
あと、ばねを入れる構造はなかなか難しいのでCNCで作るのではなくアダプターのようなものを旋盤で削ってみようかと考えています。
これに、真鍮で造ったグリーンレジストはがしツールを取り付けて使用するような感じ。
うまく出来るかどうか、格闘中です。



Mach2のバージョン 投稿者:mm 投稿日:2004/05/21(Fri) 09:36 No.486   HomePage
Mach1で途中で止まってしまうデータが出来たのでMach2を試して見ました。
最後まで加工は出来るのですが1mm位の位置ズレを起こしました。モータチューニングで最高速度を通常240mm/分を180mm/分まで落とすとMach2Release4.0bは大丈夫に成りました。最新のMach2Release5.99はそれでもずれました。
前に試したときはMach1と同じ速度で加工出来ていた様な気がするのですがどのバージョンだったか解りません。
Mach2で上手く動いている人が有れば教えてください。
それと文字がきれいに収まった画面レイアウトがほしいです。
宜しくお願いします。
テストに使用したGコードです。



Re: Mach2のバージョン mm - 2004/05/21(Fri) 09:48 No.487   HomePage

上のGコードで加工した物です。


Re: Mach2のバージョン hide - 2004/05/21(Fri) 12:57 No.488  

mmさん、こんにちは。
Mach2は、バージョンが上がるたびに新しくしていたのですが、VAIO-U101で5.99の起動をすると、いきなりエラーとなり実行できませんでした。(なぜだか良く分かりません)
現在は、5.96まで戻して使用しています。
上記データでの切削は試して見たいと思います。
刃は何φを使用したのでしょうか?

あと、画面レイアウトですが、私のは色々といじっていてB軸とかC軸を取っ払っていたり、切削時間表示を別の画面に付けて見たりこのまま渡しても使いずらいかなと思うので、標準のレイアウトをただ単に文字表示が整ったものを作って見ます。
それをベースにして、これいらないとかここにこんなのを付けてとかしてカスタマイズして行きませんか?
ベース作成は少し時間を下さい。



Re: Mach2のバージョン hide - 2004/05/21(Fri) 17:14 No.489  

とりあえず、オリジナルのレイアウトファイルを修正し、ボタンの文字表示が見えるようにしました。
実際に動作させていないので、座標とか回転数とかはみ出るところがあるかもしれませんが、その辺も修正します。
解凍すると、1024base0.setというファイルが出来るのでMach2のインストールフォルダに移動し、Mach2のLoad Layoutで読み込ませて使用してください。



Re: Mach2のバージョン hide - 2004/05/21(Fri) 17:18 No.490  

ファイル添付で旨くいかなかったので再度添付しました。


Re: Mach2のバージョン mm - 2004/05/21(Fri) 21:47 No.491   HomePage

こんばんはhideさん
文字の見えるレイアウトファイル有難うございます。
すっきり見えて気持良いです。
上のデータは30度で先端が0.3φ位のカッターで加工しました。
まずポケット加工をしその後輪郭の隅まで加工できるように駆け上がります。少し面白い動きをすると思います。
45φの丸の中で0.3mmまで加工するようになっています。
hideさんは5.96でどのくらいの送り速度まで位置ズレを起こさず動いていますか?
jinさんもMach2では上手く動かないようですね?
もう少し試して見ます。
何か情報がありましたら宜しくお願いします。



Re: Mach2のバージョン hide - 2004/05/22(Sat) 20:24 No.492  

mmさん、みなさん、こんばんは。
今日は、上記のコードで削って見ました。
F240のままで削っています。
普段の切削は早くしてもF250で、通常はF200で削っています。
これより早くしたとき、クロステーブルの動きが渋くなったときに、送りきれず脱調(字はこれでいいのかな?)したことがあり安全値としてF200くらいにしています。(ごみにしたくないので)
削っている最中にシリコンスプレーかけながらだと、早く出来そうですが、やってません。

画面レイアウトの方ですが、昨日アップした物は、単にボタンの文字がはみ出しているところを見えるように修正しただけだったのですが、今日使って見ると、Program Runの画面でスピンドル回転数の一番上の桁が半分はみだしてますね。
その他、気づいたところがあれば教えてください。修正します。



Re: Mach2のバージョン mm - 2004/05/22(Sat) 22:11 No.497   HomePage

こんばんはhideさん
上手く削れたんですね。
5.96だとF250でも大丈夫なのですかね?
パソコンの環境かソフトのバージョンなのか試して見たいので宅ふぁいる便で送ってもらえないでしょうか。
https://www1.filesend.to/upload/send2.phtml
お願いします。





Re: Mach2のバージョン hide - 2004/05/22(Sat) 23:02 No.499  

mmさん、こんばんは。

>https://www1.filesend.to/upload/send2.phtml
こんなサイトがあるんですね。5.96のバージョン送付しました。
もし、他のバージョンで必要なのがあればお知らせください。
Development Versionは、3.50c、5.0、5.5、5.6、5.7、5.8、5.91、5.95、5.96、5.99まで揃っています。



Re: Mach2のバージョン mm - 2004/05/23(Sun) 00:10 No.500   HomePage

hideさん
有難うございます。
まめにバージョンアップしているんですね
とりあえず2KとXPに5.6を入れて試してみます。
大阪ガスの宅ふぁいる便は仕事でも利用しています。
ちょっとしたデータの受け渡しに便利です。
またよろしくお願いします。



Re: Mach2のバージョン hirorin - 2004/05/24(Mon) 00:06 No.505  

皆さん色々触られてますね。
私は仕事関係等で多忙でテスト等も出来ない状態です。
基板にテストジグも作れない状態です。
ちょっとストレスに・・・・
一つは目鼻が付いたのですが、まだ難題が・・・・
早く自分の加工する物を、作りたいです。
他に基板を入れるケースの加工も必要だったり・・・



鍵に文字堀 投稿者:mm 投稿日:2004/05/22(Sat) 21:57 No.496   HomePage
テストを頼まれていた鍵に文字を彫って見ました。
スペースの縦が3.5mm位しか無いため中心線で彫りました。
プロッター用のフォント等中心線の文字をDXF等に保存できるソフトが有れば良いのですが、今日は仕事用の文字彫刻ソフトでGコードを作りました。
心当たりの情報が有ればお願いします。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- Joyful Note -