825973
CNCおもちゃの掲示板 2011〜
[トップに戻る] [アルバム] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
コメント
参照URL
添付File
暗証キー (英数字で8文字以内)
投稿キー (投稿時 投稿キー を入力してください)
文字色

ツールの山登り 投稿者:mm 投稿日:2012/06/16(Sat) 14:05 No.1023   
面白そうだったので携帯で撮影してみました。
http://www.youtube.com/watch?v=Rfs65z41vvo&feature=youtu.be

ジオン公国軍のマーク 投稿者:mm 投稿日:2011/07/01(Fri) 14:36 No.234   
Rhinoでジオン公国軍のマークをモデリングして見ました。
1mmカッターが入るように1mm以上の隙間を空けたのですが
いざ加工となると0.5Rボールエンドミルの細さでやっぱり30度Vカッター0.5RでGコードを作りました。


Re: ジオン公国軍のマーク - mm 2011/07/01(Fri) 15:05 No.235
加工出来た物です。
Vカッターの為入らない部分が出来てしまいました。
知人にビデオカメラを借りたので15分以上の動画のアップロードテストもして見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=WWoXNVczXpw
動画が長いと処理が終わらないのかも?



Re: ジオン公国軍のマーク - ひま爺 2011/07/01(Fri) 19:59 No.236
何時見ても素晴らしい仕上がりですね!

素材のフラットバーの寸法を教えてください。


Re: ジオン公国軍のマーク - mm 2011/07/01(Fri) 20:48 No.238
こんばんはひま爺さん
仕事じゃないと結局はめんどくさくなりカッター1本です。
材料は50mm幅3mm厚のフラットバーです。
真鍮は切削油も無くても良さそうなので楽です。
以前はお買い物で販売していたのですがあまり売れずほとんど私がテストやいたずらに使ってしまいました。
真鍮はわりと高いですね
またお願いします。


ミニCNCエンブレム加工 投稿者:mm 投稿日:2011/06/17(Fri) 11:53 No.182   
3mmの真鍮でレリーフ加工して見ました。
普通のフライスタイプなので送りも1000でも平気そうです。
カッターは超硬1枚刃V30度先端0.5Rくらいです。
動画も撮って見ました。
http://www.youtube.com/watch?v=h12Sux331JU


Re: ミニCNCエンブレム加工 - riki 2011/06/17(Fri) 19:14 No.184
Oh〜〜!!
なんとタイムリーな・・・・
・・・・
タイムリーと言うより嫌がらせみたいなタイミングの「馬」ですが
素晴らしいですね!動画も見ました。流石!F1000ですね・・
グレースケール+αで作るんでしょうか?


Re: ミニCNCエンブレム加工 - mm 2011/06/17(Fri) 20:06 No.185
こんばんはrikiさん
この馬は原型を作ってもらいスキャンしたものです。
こんな馬もパソコンに残っていました。
加工してみてください。



Re: ミニCNCエンブレム加工 - riki 2011/06/17(Fri) 23:24 No.186
ありがとうございます。
何とか挑戦してみます。


化石? - riki 2011/06/19(Sun) 17:40 No.188
挑戦してみました。3tアルミ板の端材に50□でV50度1枚刃
F1000でしたが、結果は無残でした。
スタート直後に過負荷でスピンドルロックで刃折。。。。
彫りあがったものは何かの”化石”だと思われます。
残念無念!!



Re: ミニCNCエンブレム加工 - mm 2011/06/19(Sun) 21:13 No.189
こんばんはrikiさん
私も化石を掘ってみました。
水溶性の切削油で加工しました。
ドライでは無理そうでした。
とりあえず加工終了



Re: ミニCNCエンブレム加工 - mm 2011/06/19(Sun) 21:14 No.190
洗って来たらこんな感じです。



Re: ミニCNCエンブレム加工 - mm 2011/06/19(Sun) 21:21 No.191
昨日同じカッターで同じアルミを油性切削油はこんな感じでした。
油性の方が表面が光っています。
真鍮が手軽で良いですね
今日は印鑑を20本加工したので動画を撮ってみました。
http://www.youtube.com/watch?v=QuIEJVNQFLI
面白くないです。



3Dプリンタ 投稿者:ベト 投稿日:2012/04/21(Sat) 12:28 No.927   
ネタ投下。

最近流行の3Dプリンタを作ってみました。


Re: 3Dプリンタ - ベト 2012/04/21(Sat) 12:33 No.928
こんな感じ。


Re: 3Dプリンタ - mm 2012/04/21(Sat) 20:36 No.929
こんにちは
3Dプリンターの紹介有難うございます。
出来上がりは良く映っているのでまさに搾り出して感じですね。
ソフトはダウンロードし適当にSTLを呼んで変換してみるとGコードの様な書類が出来ました。
ノズルを作れば速度の出せるCNCなら兼用できそうですね
また色々教えてください。
この3Dプリンターもおもしろそうです。
http://blog.makezine.com/2010/10/15/homemade-high-resolution-dlp-3d-pri/


Re: 3Dプリンタ - ベト 2012/04/22(Sun) 21:19 No.930
CAMソフトからは、MACH用のGコードも出るようなので、加工に使ってるCNCでも動きそうです。
写真のプリンタは、送りF3600でプリントしていますが、送りを遅くしても、それにあわせて、樹脂の送りも遅くなるので、F1000とかでも、時間はかかりますが、プリントできます。

樹脂のノズル部分だけでも、ここで購入できます。
http://lunavast.com/

このプリンタは、ハード・ソフトどちらもオープンソースなので、買わなくても、作ることもできます。
下記で、3Dの図面もダウンロードできます。
http://reprap.org/wiki/RepRap/ja


Re: 3Dプリンタ - ベト 2012/05/07(Mon) 22:49 No.964
デスクベルの機構を真似して、木琴たたきをプリントしてみました。

3Dのオブジェみたいな、寸法がどうでもいいようなものをプリントするのにはいいですが、機械部品のような、ある程度、精度を要求する部品をプリントする場合、調整や改良が必要なようです。

3軸の送りとフレームが、もともと、いい加減なので、その調整は必要ですが、ほかにも、温度の管理など、いろいろ工夫しないと、形状によっては、プリントが難しいです。
みんないろいろ工夫して使っているようです。





Re: 3Dプリンタ - mm 2012/05/09(Wed) 22:01 No.968
プリントの紹介有難うございます。
切削ではめんどくさそうな物もプリントなら使い方しだいで便利ですね。
私も時間が出来たら挑戦したいと思います。


Re: 3Dプリンタ - ベト 2012/05/10(Thu) 20:27 No.970
積層した後も、樹脂に熱が残っていると、ゆがんで寸法が出にくいです。
調べてみると、みんな、ファンを取り付けているようですので、ファンマウントをプリントして、取り付けて見ました。
その後のプリントは、きちんとエッジが出るようになったので、機械部品等もそこそこの精度で作れそうです。

モデルのデータはここ。
http://www.thingiverse.com/thing:19076

基板にはファン用のコネクタがあって、ファームも対応していました。
12Vのファンをつけて、M106で回転、M107で停止です。
CAMでファンを使う設定にすると、ファンが動くようになります。
トランジスタの容量が小さいので、5V用をつけると、はじけます。
っていうか、パチってなった。2SC2712-Yをつけたら、直りました。

もともとは、M106に続いてSコードを使うと、PWMでファンの強さを変えられるようになっていますが、lunavast付属の基板は、ファンがデジタルI/Oにつながっているので、ON/OFFしかしないです。

今、押出し機をプリントしている最中です。試作機ができたら、おもちゃCNCで試してみる予定です。
lunavastのベルトは送り32mmなので、速度は出ますが、精度が出ません。
今のところ、精度は期待できる装置ではありませんが、ノズルの改良で、精密プリントができれば、だいぶ面白いと思います。

300度対応のサーミスタとヒーター用抵抗は、digikeyで買っておきました。



Re: 3Dプリンタ - とおりすがり 2012/06/03(Sun) 17:12 No.1012
3Dプリンタをいろいろ探していたら、
こんなサイトを見つけました。
http://www.3ders.org/pricecompare/3dprinters/?tab=Details

どれを買えばよいか迷ってしまいます。


無題 投稿者:ノンノ 投稿日:2011/07/18(Mon) 20:18 No.285   
1枚目

Re: 無題 - ノンノ 2011/07/18(Mon) 20:28 No.286
2枚目


Re: 無題 - ノンノ 2011/07/18(Mon) 20:43 No.287
3枚目


Re: 無題 - ノンノ 2011/07/18(Mon) 20:53 No.288
ブルーとピンクの隙間が少ないです。


Re: 無題 - ノンノ 2011/07/19(Tue) 12:25 No.290
電圧差の高いところはパターンをめくっています。
最終制御回路の場所はまとめて空けてあります。
fuseは仮に外し、プロテクタを活かしています。
電源マイナスとそれ以降のコモン回路の間に0.33Ωの電流検出を入れています。
FETの+電源に電球プロテクタを仮繋ぎしています。
始めは100w100vを1個か2個並列にすると良いでしょう。



Re: 無題 - mm 2011/07/19(Tue) 18:47 No.292
こんにちはノンノさん
いろいろテストして頂いているのですが、部品購入を検討して見て、部品購入、制作とも現状を見た感じ、私には難しそうです。
もともとDC電源を用意しないで簡単に主軸モータを回したいと言う所から始めた物です。
IR2155を使う方法は
簡単には行かないもんなんですね。


Re: 無題 - ノンノ 2011/07/19(Tue) 23:24 No.293
テストそのものはいわば自分用のですから、お気になさることはありません。

さて、今回のIR2155の要点は、電源ゼナーが入っている(少し不足)
発振用タイマー、ゲートドライバ、ハイアーム用電源監視、
ハイアームドライバがある。
と言うことで、注意する点は5pinと6pinの間を出来るだけ取る、
あるいは絶縁塗料を塗る事です。

パワーFETは「2SK3234」の様な電圧は3倍くらいのものを使われる方が安全です。

それとカッティングの時導電部分が少しでも残っているとフラシュしてそれを通じて基板が燃えることがあります。

出来れば目視確認後絶縁塗料を塗るのが手っ取り早いようです。

ゲート素子(MOSFETやIGBT)をスパットドライブするには不可欠な
ドライバがあり、あるいは片側だけでも十分(チョッパとして)使えます。
制御特性を考えず、片側だけ使っても十分使い出があります。

今回うちで使ったシリーズモータは勝手に可変速して使いにくい場合は、ブラシ端子間に低ワット電球を付けると界磁電流が固定され使いやすくなります。

モーターの応用はまたの機会にでもいたします。

後は100v100w電球をヒューズ替わりに使われると、テスト時に焼きにくくなります。


[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19]

処理 記事No 暗証キー

- Joyful Note -