USBパラレルポート 投稿者:NCTOOL 投稿日:2010/08/07(Sat) 08:03 No.668 mmさん こんにちは 先日話していた入力信号用ポートの件ですが デバイスマネージャーを見るとLPTでは表示されずUSB印刷サポートと表示され Machの設定にリソースを割り当てる事が出来ませんでした。 専用のドライバーなどがあれば良さそうですが、2000以降は標準のドライバーが適応されるようで、ダメですね。 添付:668.png (2KB) Re: USBパラレルポート - hide-i 2010/08/07(Sat) 10:31 No.669
![]() これ、USBプリンターケーブルとか言って売っているケーブルですかね。 以前、ノートPCでCNCをやろうと確かエレコムだったと思うのですがUSBプリンターケーブル買って試したのですがNCTOOLさんと同じ状況になり断念しました。 Re: USBパラレルポート - ノンノ 2010/08/07(Sat) 11:01 No.670 USBでは1mSごとにアクセスされるのでUSB2.0のハイスピード、フルスピードでも、プリンタポートの等時性同時性は確保できないとのことです。 私も「PDIUSB12」というUSB2.0のLSIを見つけゲーム機などにも使われているので、プリンタポート何の速度がでるかなと思案しています。(ソフトはメーカ付きのが有りますので基板を作るだけですがまだやっていません) もう一つはアルテラUSBブラスターというのがあって、 USBからプリンタポートの信号で書き込みになどをします。 しかしこれは専用で通信内容が判りません。 そして、その「もどき」をPIC18F2550で組んで居られるかたがあり、内部ソフトウエアは同じ働きをする別のものです。 USBのPID、VIDは規定できますからLPTに組み付けることが出来ます。 と言うことは、この方に頼めばMACH相当の信号ハンドリングを行うソフトが作られる可能性があります。 (1mSの遅れはありますからそれを見込んで全体をずらせて 相対の時間要求をこなす、と言う意味です) Re: USBパラレルポート - NCTOOL 2010/08/08(Sun) 07:52 No.673 皆さんお久しぶりです > これ、USBプリンターケーブルとか言って売っているケーブルですかね。 はい、そうです。ヤフオクのショップで680円でした。 お買い物コーナーの手パが売り切れているので、PCIの無いパソコンで2ポート目を追加できないかと安易な考えです。 hide-iさんの新しい手パは、もう直ぐ完成ですね。 > USBでは1mSごとにアクセスされるのでUSB2.0のハイスピード、フルスピードでも、プリンタポートの等時性同時性は確保できないとのことです。 手パとか起動ボタンなどの入力用で考えているので、反応スピードは無視できます。 難しい事は全然解らないですが、、、。 Re: USBパラレルポート - mm 2010/08/08(Sun) 19:10 No.677 こんばんは NCTOOLさん情報ありがとうございます USBパラレル作戦はだめなんですね また何かアイデアが有れば教えてください hideさんテパは順調ですか? |