ATC 投稿者:mm 投稿日:2010/02/02(Tue) 18:18 No.18 こんばんは ATC実験用にHP300をシリンダーで工具解除できるようにして見ました。 工具を置く場所が鉄のおもちゃの場合手前横に並べるしか無さそうです。 カッターは解除出来るのですが落ちるほどでも無いのでまだ工夫が必要そうです。 添付:18.jpg (96KB) Re: ATC - hide-i 2010/02/02(Tue) 20:53 No.19
![]() こんばんは。 実験してますね。 マクロは、この前のままでしょうか? 自分のMachにもマクロは入れたのですが、今、CNC基板とかはずしているので動かせないです。 ところで、これをやっていると言うことは、この前注文していた物はまだ届いていのかな? Re: ATC - mm 2010/02/03(Wed) 09:31 No.20 おはようございますhide-iさん この前頼んだマイクロフライス用のATCはあれ以来連絡が有りません http://www.usovo.de/shop/product_info.php?info=p316_full-automatic-tool-changer-system-for-MF70.html&XTCsid=2daecb91dbb9f0f900fa020bdf97bae6 ペーパル決済したので来てほしいです 海外注文はちょっと心配です Re: ATC - mm 2010/02/03(Wed) 12:03 No.21 テストで工具置き場を仮に作り動かしてみました 工具交換の時にコレットが飛び出るのでその分を逃げれる様にしました。 http://www.youtube.com/watch?v=jnpTPkIQfwE 工具長補正もうまく行っているようですがまだ実際に使うには工夫が必要そうです マクロ?の意味が良くわかっていません どんな命令が使えるのか参考になるページが有れば教えてください。 Re: ATC - sho 2010/02/05(Fri) 13:50 No.22 mmさん、こんにちは。 ATCを待ち望んでおりました。チャッキングがとてもスムーズですね。各種エンドミルとドリルが簡単に交換可能になるので作業効率が飛躍的にあがります。シャンクの直径が6ミリのものをよく使っているのですが対応は可能でしょうか。 Re: ATC - rinzo 2010/02/08(Mon) 15:19 No.24 お久しぶりです。 ATC成功おめでとうございます。 シャンクを直接コレットで掴むのはナイスアイディア! 色の違うカラーは位置決め用でしょうか ホルダーも樹脂で上手い具合にたわんでくれるみたいですね さすがです。 マイクロフライス用のATCも販売してるところがあるのは知りませんでした 本当に産業用のミニュチュアですね おもしろいです(^_^) Re: ATC - mm 2010/02/08(Mon) 16:45 No.26 こんにちは shoさん 今回テストに使ったHP300はコレット交換しても3mm、か3.175mmしか掴めません 注文しているマイクロフライス用の物は6mmも掴めそうな気がしますが、まだ届きません。 rinzoさん 日本にはMachでのATCで参考になる物が無かったので 取りあえず機構を作れば何とか成るんという参考程度です。 樹脂のカラーは中古で買った基板用のドリルに付いていたものです。 基板用の機械で長さを決めるのに使っているようです。 ストレートを掴む場合も工具を置くためと長さを決めるために何かは必要な感じです。 現状では加工範囲や工具置き場など目的を決めて整理が必要な状態です。 ATC用の機械を作りたい感じですね またお願いします。 Re: ATC - sho 2010/02/09(Tue) 23:06 No.32 mmさん、こんばんは。 HP300と工具解除の意味にようやく気が付きました。これはとても素晴らしいアイデアですね。チャッキングがもとてもスムーズですし。奥まで差し込む位置合わせ補助としての『しなり』もさすがですね。 |